銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

九份 お茶を楽しむ🍵

2024-05-26 14:18:00 | 台湾🇹🇼
台湾の新北市にある観光地 九份にあるカフェに行って来ました。

阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)
(新北市瑞芳區下巷20號)

夕方からの景色が有名な九份ですが、お店の開店時間(10時)に合わせて行ってきました。
雨が多く霧で海が見れることは少ないと聞いていましたが、ラッキーなことに晴れとは言えませんが、綺麗に海が見えました😄
朝一だったので、テラス席をゲット!


日本語堪能の店員さんにお茶の入れ方を習いますが、2回目から自分でやるために動画を撮っておいた方がいいと聞いていたので、動画撮影。
しかし、自分で入れるのはなかなか難しかった😅店員さんが手際よくやってくれたことをほとんど真似出来ていない。

眺めのよい席で、美味しい台湾茶と茶菓子をいただきました。




1番好きだった茶菓子は奶梅
帰りに購入してしまいました!

朝から気持ちよいお茶🍵タイムを過ごせました。







台北 情報間違いか?

2024-05-26 06:59:00 | 台湾🇹🇼
今月の銘菓の旅は、台北です。

今回は、羽田からの松山空港便だったので、到着後すぐに空港から歩いて10分ぐらいのところにあるパン屋さんにパイナップルケーキを買いに行きました、

YOSHI BAKERY陳耀訓·麵包埠
(台北市松山區敦化北路244巷51號)

お店の前には行列が出来ていました。
人数制限しながら、中にお客さんを案内していました。


たくさんのパンが並んでいます。

でも私の目的は
馬告パイナップルケーキ(馬告鳳梨酥)
馬告(マーガオ)というのは台湾の少数民族 泰雅(タイヤル)族の方が古来より調味料として愛用しているというスパイス。
黒胡椒の粒のような形で、レモングラスやレモンピールような爽やかな香り。鶏肉や魚料理、スープなどに合う。
台湾でもそんなにどこにでもあるわけでもないレアなスパイスで、このスパイスを使ったパイナップルケーキがあると知りました。
パイナップルケーキは爽やかな味らしい。

珍しいパイナップルケーキが売っているという情報を得て、買いに行きましたが,店内に見当たりません。
お店の方に聞いてみたら、「パイナップルケーキはない」と言われがっかり😞

せっかくなので、日持ちがするおやつを買ってみました。

クッキーなのかな。
家に帰ってからゆっくり味わいます。

楽しみにしていたのに、かなりガックリ😞
気を取り直して、台湾の旅を続けます。
とはいえ、今回は銘菓を探し歩く旅ではなく他の仕事があるので、回れるお店は少なさそう。だけに、馬告パイナップルケーキに出会えなかったショック😨は大きいです。いつ出会えるのやら。幻に終わってしまいました。私が見た記事は2019年のもの。今は作っていないのだろうか?今日はなかっただけなのか?

質問できるほど中国語が堪能ではないので、ないと言われわかりましたと言うしかなかったのですが、最新情報を調べなくては。
果たして今後出会えるのだろうか?
また、台湾に行く目標が出来ました😊








成城 上品な焼き菓子

2024-05-23 07:22:00 | 銘菓日記
会社でおやつをいただきました。

成城学園にあるお菓子屋さん
成城アルプス(世田谷区成城6-8-1) 
の焼き菓子

おしゃれなパッケージから、最近出来たお店かと思ったら、創業1965年 50年以上歴史のあるお店でした。


今回は世田谷在住の後輩からいただきました。まだ、店舗へ行ったことはありません。
カフェもある素敵なお店らしい。
行ってみたいです。




フィナンシェ
見た目はシンプル



美味しい!焼き菓子は大好きでいろいろ食べましたが、このフィナンシェ、かなり美味しい😋アーモンドパウダーとバターの風味が美味!
シンプルなお菓子こそ、素材のよさかな。





コキラージュ 貝というネーミングの焼き菓子
アーモンドペーストが使われている。
こちらも風味よい焼き菓子

焼き菓子好きな私にとっては、魅力あるお菓子屋さんです。
全種類食べてみたいですね。

次はお店まで自分で行ってみようと思います。


水戸 アレンジ銘菓

2024-05-22 06:45:00 | 銘菓日記
先日行った「菓匠 にいつま」さんに
水戸の銘菓「吉原殿中」をアレンジしたお菓子がありました。



みとちゃんチョコ棒
殿中にチョコレートがかかっています。

水戸市マスコットキャラクター みとちゃんがマーク。
納豆をイメージしているのか、愛嬌あるキャラクターですね。



殿中はあまり好きではなかったのですが、つい可愛くて買ってしまいました。
スティックについているので、食べやすいですね。
きなこたっぷりの殿中は体に優しいおやつ。食感が独特です。
残念ながら、私は食感がちょっと苦手。おこしとかもあまり好きではないので、仕方ないかな。(おこしよりずっと柔らかいお菓子ですが)
味はやさしくて、身体にはよさそうです。

見るのも楽しいお菓子屋さん
これからもいろいろ行きたいです。





水戸 くるみゆべし

2024-05-21 07:08:00 | 銘菓日記
先日行った水戸のお菓子屋さん(菓匠 にいつま)に、大好きなくるみゆべしがあったので、買ってみました。



しばらく食べていなかったくるみゆべし


柔らかすぎず、程よい弾力です。

中にはしっかりとくるみが入っています。
甘すぎず、柔らかすぎず、好みのくるみゆべしでした。
くるみゆべしは山形や福島にあることは知っていましたが、水戸にもあったのですね。まだ、全国にはいろいろあるのかも。調べなくては!

昔ながらのお菓子、派手さはありませんが美味しかったです。