今、報道ステーションを観てる。
ついにアメリカが中国に「調子に乗るなよ」と牽制はじめた。
アメリカ政府の立場「尖閣は日本の施政権の下にあり、日米安保条約の適用範囲であることは明らかだ」
「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも関与せざるをえないという認識を伝えた。関連記事
この期に及んで、中国が煽りまくっている尖閣問題で「両国は冷静に」とかコメントする学者が朝のワイドショーでやってたけど、理解できん。
日本は外交下手だけど、国民含め基本的にいつも冷静だ
と言うか、冷静過ぎて、配慮しすぎて、事なかれ主義過ぎて、誤ったメッセージを送っておる。
冷静になるべきは中国ではないのか?
2012年現在、進行形で南シナ海東シナ海での中国の覇権主義の暴走は目に余る。
恐ろしい国だ。
こちらがいくら「友好」を叫んでも、あちらは「反日」を国是としておるんやが。
ため息の出る秋の夜。
ついにアメリカが中国に「調子に乗るなよ」と牽制はじめた。
アメリカ政府の立場「尖閣は日本の施政権の下にあり、日米安保条約の適用範囲であることは明らかだ」
「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも関与せざるをえないという認識を伝えた。関連記事
この期に及んで、中国が煽りまくっている尖閣問題で「両国は冷静に」とかコメントする学者が朝のワイドショーでやってたけど、理解できん。
日本は外交下手だけど、国民含め基本的にいつも冷静だ
と言うか、冷静過ぎて、配慮しすぎて、事なかれ主義過ぎて、誤ったメッセージを送っておる。
冷静になるべきは中国ではないのか?
2012年現在、進行形で南シナ海東シナ海での中国の覇権主義の暴走は目に余る。
恐ろしい国だ。
こちらがいくら「友好」を叫んでも、あちらは「反日」を国是としておるんやが。
ため息の出る秋の夜。