ここのところ連日、X.Y.Z-Aの新作のヴォーカル録音やってます。
日本語で歌っているんやけど、これがちょっと手こずっておる。
母国語なので声のサウンドの格好良さだけでは判断できない難しさがあるな。
変な言い方だけど、サウンド重視で判断するなら「OKテイク」でも、日本語の歌詞として判断すると「ちょっと頑張りすぎ、やり過ぎかな・・・」とか迷いが出るのな。
言葉の持つ力とは摩訶不思議であるな。
ロックだからと言って、何でもかんでも力ませにシャウトすりゃエエと言うものでは無いのな。
とは言え、この微妙な歌い方の手加減は歌っている本人以外あまり気がつかないとは思うけれど。
橘高君、ファンキーの曲はがっちりメロディーが上手に作られているので、何とかそのメロの持つ魅力をわしの声で丁寧に歌いたいと思って四苦八苦しておる。
やっと2曲歌が入ったけれど、ゴールまでまだまだ先は長い。
どの楽曲もとてもよく出来ていて、これは本当に素晴らしいアルバムになると思う。
恐るべしX.Y.Z-Aなのである。
さて、声のウォームアップから始めるか♪
日本語で歌っているんやけど、これがちょっと手こずっておる。
母国語なので声のサウンドの格好良さだけでは判断できない難しさがあるな。
変な言い方だけど、サウンド重視で判断するなら「OKテイク」でも、日本語の歌詞として判断すると「ちょっと頑張りすぎ、やり過ぎかな・・・」とか迷いが出るのな。
言葉の持つ力とは摩訶不思議であるな。
ロックだからと言って、何でもかんでも力ませにシャウトすりゃエエと言うものでは無いのな。
とは言え、この微妙な歌い方の手加減は歌っている本人以外あまり気がつかないとは思うけれど。
橘高君、ファンキーの曲はがっちりメロディーが上手に作られているので、何とかそのメロの持つ魅力をわしの声で丁寧に歌いたいと思って四苦八苦しておる。
やっと2曲歌が入ったけれど、ゴールまでまだまだ先は長い。
どの楽曲もとてもよく出来ていて、これは本当に素晴らしいアルバムになると思う。
恐るべしX.Y.Z-Aなのである。
さて、声のウォームアップから始めるか♪