弟子入り、キタ*゜・*。.:*・゜(≧∀≦)゜・*:.。*・゜*!!!!
これから、3年間は住み込みで内弟子生活…って、それは【ちりとてちん】!
で、修行明けに兄弟子と結婚…これも【ちりとてちん】だってば!
いやぁ~、この枠のドラマを見るのは何10年ぶりかしらん
昔、昔、テレビは一家に一台の時代には、【水戸黄門】を見てた
記憶があるんですけどね
時は三社祭!んで、三津屋ではゆかりの結婚。富士屋さんではお父さんの死去という
饅頭が大活躍のお話でしたが、人情あふれるええ話や~
節目節目で満月堂の饅頭を食べてきたこの街の人々。
下町の話はこうでなくちゃ!←【瞳】への嫌味?
満月饅頭はもちろん、季節の和菓子も美味しそうだった~
宝来(?)蓬莱(?)饅頭は、ケーキみたいな大きさだわ、切ったら中まで芸術だわで
食べるのが勿体無いようなお饅頭でしたわ~
いつも食べる人の笑顔を心で思いながら作りなさい。
心は必ず手に伝わり、お菓子に伝わる。
これは洋菓子・和菓子、広くは全ての職種に通じる事ですよね~
ゆかり役の黒沢さん!森三中の中では唯一の独身ですが、ドラマの中だけでも
嫁入りの話があって、良かったね~
林家正蔵さんは正直ちょっと苦手な人なんですが、お父さんの遺言通り
世話役を全うし、そのお父さんが亡くなった後も悲しみをこらえて
誰にも言わずに頑張る姿には、ちょっと感動
で、誰がナレーションなのかと思ったら、正蔵さんの元・義兄の
春風亭小朝さんなんですねー
親方は、ケンカが原因で過去にこの地を離れてた時期があるのか・・・
奈津の手に、親方を同じようなホクロがあったので、もしかしたら
親子
みたいな話になるのかと思ったら、器用ボクロて・・・
修行は甘く無いし、奈津のやりたがりぃ~な性格が、親方を怒らせそうで
ちょっとハラハラしそうだけど、これは今後も楽しみですぞ




***************************************************************************
出演:安藤奈津***貫地谷しほり 安田梅吉***國村隼
丸岡竹蔵***尾美としのり 三津屋陽介***細田よしひこ
藤村弘道***林家正蔵 泰造***なぎら健壱 三津屋かづ江***柴田理恵
一ツ橋あやめ***白川由美 月岡光子***風吹ジュン 公式HPはこちら
これから、3年間は住み込みで内弟子生活…って、それは【ちりとてちん】!
で、修行明けに兄弟子と結婚…これも【ちりとてちん】だってば!

いやぁ~、この枠のドラマを見るのは何10年ぶりかしらん

昔、昔、テレビは一家に一台の時代には、【水戸黄門】を見てた
記憶があるんですけどね

時は三社祭!んで、三津屋ではゆかりの結婚。富士屋さんではお父さんの死去という
饅頭が大活躍のお話でしたが、人情あふれるええ話や~

節目節目で満月堂の饅頭を食べてきたこの街の人々。
下町の話はこうでなくちゃ!←【瞳】への嫌味?

満月饅頭はもちろん、季節の和菓子も美味しそうだった~

宝来(?)蓬莱(?)饅頭は、ケーキみたいな大きさだわ、切ったら中まで芸術だわで
食べるのが勿体無いようなお饅頭でしたわ~

いつも食べる人の笑顔を心で思いながら作りなさい。
心は必ず手に伝わり、お菓子に伝わる。
これは洋菓子・和菓子、広くは全ての職種に通じる事ですよね~

ゆかり役の黒沢さん!森三中の中では唯一の独身ですが、ドラマの中だけでも
嫁入りの話があって、良かったね~

林家正蔵さんは正直ちょっと苦手な人なんですが、お父さんの遺言通り
世話役を全うし、そのお父さんが亡くなった後も悲しみをこらえて
誰にも言わずに頑張る姿には、ちょっと感動

で、誰がナレーションなのかと思ったら、正蔵さんの元・義兄の
春風亭小朝さんなんですねー

親方は、ケンカが原因で過去にこの地を離れてた時期があるのか・・・
奈津の手に、親方を同じようなホクロがあったので、もしかしたら
親子


修行は甘く無いし、奈津のやりたがりぃ~な性格が、親方を怒らせそうで
ちょっとハラハラしそうだけど、これは今後も楽しみですぞ






***************************************************************************
出演:安藤奈津***貫地谷しほり 安田梅吉***國村隼
丸岡竹蔵***尾美としのり 三津屋陽介***細田よしひこ
藤村弘道***林家正蔵 泰造***なぎら健壱 三津屋かづ江***柴田理恵
一ツ橋あやめ***白川由美 月岡光子***風吹ジュン 公式HPはこちら
そうなのよ。同感!
もう「ちりとて」の前1/4をギュっとまとめた感じに見えて仕方がありませんでした。
路地に鳥居もあったし。
蓬莱饅頭には、私もビックリ!
綺麗な饅頭でしたね。実際見てみたいものです。
やっぱり、しほりちゃんは素敵だわ~。
♪あ~っかる~いナショ~ナ~ル♪ってのも
まだやってるんだ~?!とびっくり!
私も「水戸黄門」(東野英治郎さん時代?ひゃ~!!)
「大岡越前」とか以来かも~(笑
私も正蔵さんは苦手っていうか・・見てると
Sっぽい気持ちになるかも・・
でも、今回はがんばったからよし!
小朝さんもちょっと最近イメージがアレだったんだけど、やっぱりいい感じだわ~
「!←【瞳】への嫌味」っていうのに笑ってしまったわ
何か下町舞台なのに、何か違うもんね・・
おいしそうだし、来週もたのしみだじょ~
~
ちょっと慣れない時間ではあるけど、録画してでも
見る価値ありですね~
あ~、【瞳】を打ち切って、こっち朝ドラで丁寧に
描いてほしいくらい!(笑)
てか、今後も朝ドラはずーっとしほり嬢主役で
落語家から和菓子職人、その後も修行シリーズで
続けてくれたらいいのになぁ~
** きこりさん **
昔はずーっと【水戸黄門】【大岡越前】シリーズが
繰り返し放映されてましたよねー。
でも、我が家は何故か【大岡越前】は見て無かったような…
大岡さまはちょっとお硬いイメージだったので
母の好みじゃなかったのかな~?親子代々娯楽モノ好き?
正蔵さん・・・襲名の際のご祝儀の脱税や、泰葉さんの
離婚騒動もあり、ますますあの一家が苦手な今日この頃
でも、我慢、我慢
【瞳】での下町の人々は、残念ながらただの無神経な
人に見えてしまうのが残念
なんで、余計でもこっちに期待してしまいますわ~
「瞳」は…あれれ?私が見てたのは最初の頃だけだわ
(安田さん、ゴメンなさい)
このドラマは楽しめそうですよね~。
ちなみにふと自分の手を見ると、器用ボクロは…なかったです(笑)
わくわくデス
あたしも器用ボクロ、無かった
関係無いけど、泣きボクロならあるんですけどね
安田さんには、ほんとお気の毒としか・・・
何であんなキャラにする必要があったんだろ?
普通に気のいい隣のお兄ちゃんでいいのに