かならず腹はへる。かならず朝は来る。

尾道・大阪を舞台に繰り広げられた朝ドラ【てっぱん】
その尾道に【てっぱん】ゆかりの品が展示してあるってーんで行って来たんよ~
最近、【てっぱん】ノベライズを読んだばっかじゃったけぇ、懐かしさもひとしお
さぁ、行くど~

駅からアーケードへ向かう道にて、あちこちの店舗にこのように
【てっぱん】ポスターやのぼりが立ってて、気分はウキウキじゃわ
あかり@瀧本美織と初音はん@富司純子、ええ顔しとる
そして土産物も【てっぱん】に便乗
これは妊婦ののぞみさん@京野ことみにカルシウムを取るようにと
真知子さん@安田成美が送ったせんべいかいのぉ。
途中で寄った和菓子屋さん。ふと耳をすますとBGMは【てっぱん】のオープニング曲
アーケード街の中も、【てっぱん】放送前は空き店舗も多く、寂しい雰囲気だったけど、
少しにぎやかになってたように思うし、夏休みのせいか人出も多かったような・・・

鶴瓶さんの【家族に乾杯】にも登場した有名なかまぼこ屋さんの店頭に貼ってあったポスター
4会場にてドラマ【てっぱん】の撮影で使っていたセットを再現する【てっぱん】展を
開催らしいのですが、まずは尾道本通り商店街内にある尾道商業会議所記念館にGO
とは言え【てっぱん】メインの展示ではなく、ガラスケースの一角にて、こじんまりと
【てっぱん】コーナーが・・・
携帯での撮影の為、画像が悪いんががっかりじゃわ・・・

あかりと初音はんが出会ったきっかけとなった千春@木南晴夏さんのトランペット
ぼろぼろになったレディバードも、ちゃんとぶらさがっとったよ

このベッチャーの携帯用マスコットは加奈@朝倉あきが作ってくれたんじゃったかいのぉ
そして欽にい@遠藤要 が勤めとった銀行のマスコット@おのしんくんの貯金箱

妊娠中の千春さんと村上家の写真と、初音はんと村上家の写真

橘さん@小市慢太郎があかりにプレゼントした「ひまわり」の楽譜
その他、千春さんが死に際に書いたという「お好み焼きが食べたい」の手紙等あった
で、少し歩いて今度は尾道本通り商店街内尾道郵便局西隣にあるてっぱん坂のみちしるべ
ここはお好み焼き@おのみっちゃんの店のセットが再現されとったど~

懐かしい【てっぱん】のロゴに、お好み焼きのコテやトランペットのイラストがっ!
お好み焼き@おのみっちゃんの看板の右下にあるあかりのイラストがかわえぇのぉ

浜勝の入り口にあった浜野社長@趙和のかつお武士の張りぼてもお出迎え~

のれんをくぐって、いよいよおのみっちゃんの店内に潜入じゃ
【てっぱん】には無関係だけど、¥10で乗れる懐かしのオバQも入り口にてお出迎え

壁には民男@前田航基が描いた家族の絵やあかりのエプロン。
加奈も手伝いの際にはこのエプロンを着用しとったっけ?

鉄にい@森田直幸が出前で使ってたおかもち。
中に入れた保温用の特製の鉄は鉄にい作じゃけど、おかもちは伝さん@竜雷太が
作ってくれたんじゃったっけ?
そして遠藤くんと森田くんのサイン色紙
わざわざ「大阪の」とか「尾道の」と表記してあるのがおのみっちゃんならでは

こちらもメニュー

大阪の局内にあったセットをそのまま運んだらしい、おのみっちゃんの店内。
手を触れないで下さいとの表記があったけど、カウンターに入って見学は可。
そしてその中でコテを持って初音はん、、またはあかりに成りきって撮影も可

椅子に取り付けてある座布団は確かとんぼのイラストがあったような・・・
浜勝のかつおぶしマイスターの認定証の下にはそれぞれキャストの一言書き込みがっ

鉄板の上に飾ってあった写真は、田中荘メンバーバージョンと
橘さんとあかりのツーショットバージョンがっ

村上家がある向島に渡るフェリー乗り場にもこのような看板がっ
その向島には村上家のものが展示してある会場があるらしいけど、それは断念。
フェリーも出演者だと主張する地元民の熱意がええわ~
おのみっちゃんのセットにめっちゃテンション上がって、すっかり満喫した気分に
なってたんじゃけど、帰りの車の中でふと・・・もう一箇所展示会場があった事を
思いだし、一気にテンションダウン・・・
そこには、駅伝くんのシューズや、笹井さん@神戸浩の絵等が展示されてたらしい
う~んショック・・・

なので、残念ながらあたしは見損ねたんじゃけど、先日姪っ子が送ってくれた
駅伝くんのシューズ画像をアップしとくけんねー



尾道・大阪を舞台に繰り広げられた朝ドラ【てっぱん】
その尾道に【てっぱん】ゆかりの品が展示してあるってーんで行って来たんよ~

最近、【てっぱん】ノベライズを読んだばっかじゃったけぇ、懐かしさもひとしお

さぁ、行くど~



駅からアーケードへ向かう道にて、あちこちの店舗にこのように
【てっぱん】ポスターやのぼりが立ってて、気分はウキウキじゃわ

あかり@瀧本美織と初音はん@富司純子、ええ顔しとる

そして土産物も【てっぱん】に便乗

これは妊婦ののぞみさん@京野ことみにカルシウムを取るようにと
真知子さん@安田成美が送ったせんべいかいのぉ。
途中で寄った和菓子屋さん。ふと耳をすますとBGMは【てっぱん】のオープニング曲

アーケード街の中も、【てっぱん】放送前は空き店舗も多く、寂しい雰囲気だったけど、
少しにぎやかになってたように思うし、夏休みのせいか人出も多かったような・・・

鶴瓶さんの【家族に乾杯】にも登場した有名なかまぼこ屋さんの店頭に貼ってあったポスター

4会場にてドラマ【てっぱん】の撮影で使っていたセットを再現する【てっぱん】展を
開催らしいのですが、まずは尾道本通り商店街内にある尾道商業会議所記念館にGO

とは言え【てっぱん】メインの展示ではなく、ガラスケースの一角にて、こじんまりと
【てっぱん】コーナーが・・・
携帯での撮影の為、画像が悪いんががっかりじゃわ・・・



あかりと初音はんが出会ったきっかけとなった千春@木南晴夏さんのトランペット

ぼろぼろになったレディバードも、ちゃんとぶらさがっとったよ



このベッチャーの携帯用マスコットは加奈@朝倉あきが作ってくれたんじゃったかいのぉ
そして欽にい@遠藤要 が勤めとった銀行のマスコット@おのしんくんの貯金箱


妊娠中の千春さんと村上家の写真と、初音はんと村上家の写真


橘さん@小市慢太郎があかりにプレゼントした「ひまわり」の楽譜

その他、千春さんが死に際に書いたという「お好み焼きが食べたい」の手紙等あった

で、少し歩いて今度は尾道本通り商店街内尾道郵便局西隣にあるてっぱん坂のみちしるべ

ここはお好み焼き@おのみっちゃんの店のセットが再現されとったど~



懐かしい【てっぱん】のロゴに、お好み焼きのコテやトランペットのイラストがっ!
お好み焼き@おのみっちゃんの看板の右下にあるあかりのイラストがかわえぇのぉ


浜勝の入り口にあった浜野社長@趙和のかつお武士の張りぼてもお出迎え~



のれんをくぐって、いよいよおのみっちゃんの店内に潜入じゃ

【てっぱん】には無関係だけど、¥10で乗れる懐かしのオバQも入り口にてお出迎え



壁には民男@前田航基が描いた家族の絵やあかりのエプロン。
加奈も手伝いの際にはこのエプロンを着用しとったっけ?


鉄にい@森田直幸が出前で使ってたおかもち。
中に入れた保温用の特製の鉄は鉄にい作じゃけど、おかもちは伝さん@竜雷太が
作ってくれたんじゃったっけ?
そして遠藤くんと森田くんのサイン色紙



わざわざ「大阪の」とか「尾道の」と表記してあるのがおのみっちゃんならでは



こちらもメニュー



大阪の局内にあったセットをそのまま運んだらしい、おのみっちゃんの店内。
手を触れないで下さいとの表記があったけど、カウンターに入って見学は可。
そしてその中でコテを持って初音はん、、またはあかりに成りきって撮影も可



椅子に取り付けてある座布団は確かとんぼのイラストがあったような・・・
浜勝のかつおぶしマイスターの認定証の下にはそれぞれキャストの一言書き込みがっ



鉄板の上に飾ってあった写真は、田中荘メンバーバージョンと
橘さんとあかりのツーショットバージョンがっ



村上家がある向島に渡るフェリー乗り場にもこのような看板がっ

その向島には村上家のものが展示してある会場があるらしいけど、それは断念。
フェリーも出演者だと主張する地元民の熱意がええわ~

おのみっちゃんのセットにめっちゃテンション上がって、すっかり満喫した気分に
なってたんじゃけど、帰りの車の中でふと・・・もう一箇所展示会場があった事を
思いだし、一気にテンションダウン・・・

そこには、駅伝くんのシューズや、笹井さん@神戸浩の絵等が展示されてたらしい
う~んショック・・・


なので、残念ながらあたしは見損ねたんじゃけど、先日姪っ子が送ってくれた
駅伝くんのシューズ画像をアップしとくけんねー





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます