道東の自然で遊ぶ

日がな一日、公園散歩で運動不足解消してます
使用機材・EOS 7D MarkII & Nikon D500

ロボットの様なカミキリムシ

2018-07-27 | 昆虫

小さいバケツの水に落ちていたカミキリムシ。
助けた代わりにモデルになって貰った。

検索しても似たカミキリは見つからずキマダラカミキリに顔が似ていたが体はまだら模様ではない
3-4cmのロボットカミキリです




















クルマユリ

2018-07-26 | 植物

小さな花のクルマユリが咲いていた。











トクサの中にエゾタツナミソウが咲いていたけど中々綺麗に撮れない・・・






キスジホソマダラ

2018-07-26 | 昆虫

キスジホソマダラ( チョウ目マダラガ科)

ハバチの仲間と思ったがマダラガ科、蛾の仲間ですか・・・。
画像を大きくして見ると触角が櫛型、蛾の触角ですね














ホソオビヒゲナガ♂ (チョウ目 マガリガ科)
どんだけ長いんだというくらい細長い触角、残念だが1枚だけしか撮らなかった・・・。



クワハムシ  (コウチュウ目 ハムシ科 )



センチコガネ (コウチュウ目・コガネムシ上科)

7月の植物

2018-07-25 | 植物


昆虫撮りのついでに撮った植物が溜まってしまった
植物名なしで載せておきます







                


                



リンゴコフキハムシ

2018-07-25 | 昆虫

初めて見た白いハムシ、見つけた時は体に白カビが付いているのかと思った。
白いハムシで検索すると 分布に北海道もあったから間違いないでしよう















白い粉は取れるそうですね

マツヨイセンノウ

2018-07-24 | 植物

ナデシコ科 マンテマ属 多年草。

道端などに見られる雑草ですが写真で見ると綺麗な花ですね










何花か、、細い枝が伸びて咲いていた




分かる昆虫・分からない昆虫

2018-07-24 | 昆虫

クサカゲロウ

早朝散歩で楽しい昆虫採集、子供に戻って楽しんでいる。




オカモノアラガイ

アリさん おはよ~




シロスジヒゲナガハナバチ♂



ガガンボ



ヤンマの抜け殻


名前不明の・・・
            

エゾミドリシジミなど5種の蝶々

2018-07-23 | 昆虫

エゾミドリシジミ

気長に粘っていると色々な昆虫に会えるものですね
エゾミドリシジミの翅を広げた綺麗な色を撮りたいが中々広げて休んでくれません。








サカハチチョウ





シロオビヒメヒカゲ



チャバネセセリ



ベニシジミ

エゾユキウサギ(夏毛)

2018-07-23 | エゾユキウサギ

道路脇に動きを感じて見てみると、まだ子供らしいウサギがいた。
逃げもせず寄って来るー










          


この子は兎じゃなく猫さん

初見の初撮り・オオミズアオ

2018-07-22 | 昆虫

桜公園内で見つけた神秘的な薄緑色の大きな蛾。
羽化したばかりの貴重な瞬間を初見、そして初撮りです(アニメーション作成)

少しずつ羽が伸びていく、綺麗な色の羽です。



検索ブログより>
成虫の寿命は約1週間ほどしかありません。
というのも、オオミズアオは口が退化してしまっています。
言い換えれば餌を食べることができないとも言えます。



画像を見ても近縁種のオナガミズアオとは区別難しい・・・。
>オオミズアオの触覚は黄色で、オナガミズアオの触覚は緑色


触角が綺麗に撮れていた(トリミング)