昨日は米山町のチューリップ祭りを見ていただきましたが、
今日はそこから少し離れた八重桜が綺麗な平等沼という所を見ました。
釣りをしてる方がいましたが、他は何もないんですけど、ソメイヨシノは沢山あって、
でももう終わりですね、その代わり八重桜が今は満開でした。
そしてこんな所に雀がいたんですよ。
なんだか右端の雀があっち向いてラムに似てます。
こんな表情を良くするんですよ、なんか愛着があって・・・・・
そしていよいよ宮城の明治村に行きました。
いつも気仙沼に行くときに通り過ぎるだけなんですが、今日はじっくりと街並みを散策しました。
観光客の方も随分いました、みんなガイドブックを片手に。
この日は薄後森でも暖かかったので散策にはちょうど良かったですね。
まずは腹ごしらえです、ここで有名なあの油麩丼、何処が良いか良く解らないけれど、
レトロな感じのお店に入ろうとしたら若いお嬢さんが丁度出てきて、
油麩丼のお店はここでは11店あるそうです。
何処もそこの味を出してて良い味がするんでしょうね。
油麩丼とは
登米名物の油麩は小麦粉のたんぱく質成分グルテンを、植物油で揚げ油麩です。
だし汁を擦った油麩を半熟の卵でとじ登米産のご飯の上にのせたものが「油麩丼」です。
「ほっとする美味しさ」の新発見です。
現在止め町内で油麩丼の食べられるお店は11件あります。それぞれ個性のあるお店が独自の「油麩丼」を
メニューに取り入れています。
偶然に入ったこのお店ですが、有名人が来ていましたよ。
サインがあったんですよ、それはあの石ちゃんです。
そして高橋ジョージさん、ジョージさんは宮城県出身ですね。
左の写真はサンドイッチマンさんのサインですよ。
さて「油麩丼」とはどんな感じかと言いますと、
これが油麩丼です、そしてはっと汁とのセットを戴きました。
さすが本場もん、美味しかったです、所で「はっと汁」って知ってますか?
小麦粉を水で練ってうすくのばし、醤油仕立てで、シイタケやネギ、鶏肉などを入れた汁ですよ。
岩手や福島、茨城などでもあるようです、その土地で色々な作り方が異なると思います。
私は作った事が無いのですが、今度作ってみようと思います、それ位美味しかったです。
それから食べ終わったら散策です。
こんな蔵造りの建物が多かったです。
茅葺の建物、手入れが行きとどいて、綺麗ですね。
この塀も由緒ある家のようです。とても長くて大きな屋敷ですね。
人力車が走ってて、20分を500円で乗れるようですよ、安いですね。
この家の門は地震で傾いてますが、ここも由緒ある家だそうです、人力車の方の説明を小耳にはさんだんですが。
ここは警察署だった所です、
明治22年に建てられ昭和43年まで登米警察署として使われました。
洋風を地理入れた木造2階建てで、2回に吹き抜けのバルコニーがあります。
屋根は寄棟造り桟瓦葺きで。外壁は、板張りにペンキ塗り仕上げです。
明治中期の擬洋風建築として極めて貴重な文化遺産と言えます。
今回は中に入りませんでしたが、以前は行った時に
中には牢もあって、薄暗い所で、ちょっと怖かった覚えがあります。
さて登米町で一番有名な場所はここですよ、教育資料館
旧登米高等尋常小学校校舎
国指定重要文化財《建造物》
明治21年に建てられた。当時の洋風学校建築を代表する建物です。
純木造の2階建てで、正面に向かってコの字型に造られています。
両端には六角形を半分に切った形の昇降口(六方と呼びます)があり、廊下には
1階2階とも吹き抜けの方回廊式となっています。
特徴的なのが、2階バルコニーで、校舎全体の中心的な位置にあり、シンボル的な
役割をはたしています。屋根は寄棟造り、瓦葺きです。昔ながらも洋風の雰囲気を
漂わせる様式は、明治中期の地方文化の結晶として価値ある貴重な建造物です。
館内には目ん時以後の教育史、各時代の教科書、懐かしい再現教室等を展示しています。
上の写真は着物姿の先生に生徒達の再現ですね。
それに若い頃の皇太子殿下もいらっしゃったんですね。
そして2階の校長室が談話室になったようで、ここで談話されたようです。
こちらは建て替えされたようです、校舎も随分傷んでて、あちこち補修されてます。
建物の左側は昨年の震災で壊れてしまい、立ち入る事が出来ませんでした。
ガラスも壊れ、そのままの状態です。
でも近くにこんな所があるとはタイムスリップした感じで不思議な気分でした。
でもこの木造建築の小学校は何処から写真をとっても絵になるんですよね。
松の木が立派で、歴史を物語ってますよね。100年以上前の建物ですものね。
私の出身小学校も木造作りなので、懐かしい感じがしました。
ゆったりした時間を過ごせてよかった~。
そして八重桜の綺麗な事、小学校を出た所にありました。
この桜に癒されて、無事帰って来ました、ちょっとの渋滞に合いましたが、
連れて来てくれて有難う、夫に感謝です。
明日からみんなお仕事です、元気を出して頑張れますよ。