青森星野リゾートから今度は十和田市の駒街道へと向かいました。
十和田市の官庁街通りともいうのですが、
春には桜が咲き乱れ、 現代美術館もあり、アートな道にもなっているようです。
日本の道百選にも選ばれてるようで、
かの有名な竹下元首相の時に(1988年~1989年)ふるさと創生事業で、
市区町村ごとに1億円が下りた時に十和田市はこの駒街道と凄いトイレを作ったんですよ。
そのトイレに入ってみたいと思ってるのですが、
今回もその機会がありませんでしたが、鈴の形をしていたようです。
雨の中、傘を差しながらの見学でしたが、
目を引くのが現代美術館前の馬のアート。
何ですか、これは~でしたね。
駒街道というだけあって、花で飾られた馬の置物、びっくりでした。
美術館の絵も子供向けに書かれたようなかわいらしい絵ですね。
シーちゃん、相変わらずオシャマさんですね。
道の反対側にはこんなアートがあります。
もっともっとあるのですが、何せ雨が降っているので、早足になってしまいました。
駒街道ではお祭りがおこなわれた時には、シーちゃんママは子供のころ、
着物を着て踊りをしたりと、懐かしいところだといっています。
今度来たときは美術館の中も外の通りもじっくり歩いてみたいものです。
ま、でも楽しく過ごしてきました、また来年もと約束をして、
シーちゃんママのお父さん、お母さんにお別れを言って帰ってきました。