Yorozuya

仙台市在住、普通のサラリーマンであり、ソフトボーラー「おだじぃ」の日記

出張や遠征ついでの食べ歩きが大好きです!

胡瓜と大根の梅タレ和え

2006年08月13日 | 過去のYOROZUYA


毎日あついですな。
こんなときは、さっぱりとした料理が食べたいってことで
今回は茄子同様に、たっぷりと冷蔵庫に入っていた
胡瓜を使ったお手軽料理です。


「胡瓜と大根の梅タレ和え」
材料
 ●胡瓜
 ●大根
 ●大葉
 ●梅干(今回は練り梅を利用)
 ●青じそドレッシング

手順
 ①胡瓜を「もろきゅう」を作る感じで短めにカットする
 ②大根を千六本切し、大葉をみじん切りする。
 ③梅干をたたいて、青じそドレッシングで伸ばす
 ④胡瓜・大根・梅を混ぜ合わせて完成

超簡単です。
子供たちもパクパク食べてたので
ぜひお試しを。

茄子と竹の子のゴマみそ炒め

2006年08月12日 | 過去のYOROZUYA


広島⇒東京⇒秋田と
地獄のロードを終了し
11日にやっと帰仙しました。

ってことで、今日は久々に料理をつくろっと。
冷蔵庫を見ると、貰ったらしいナスがたっぷりと。
ってことで、今日はなす料理に決定!
いつもだと、「焼きなすの煮浸し」が定番なんだけど
今日は炒め物に挑戦


「茄子と竹の子のゴマみそ炒め」
材料
 ●ナス
 ●竹の子
 ●こんにゃく
 ●スナックエンドウ
 ●みそ
 ●白ゴマ
 ●みりん
 ●料理酒
 ●しょうゆ

手順
 ①茄子・竹の子・こんにゃく・スナックエンドウを
  食べやすい大きさにざく切りする。
 ②みそと白ゴマを混ぜ、みりん・料理酒・しょうゆで伸ばしておく
 ③フライパンにごま油をしき、茄子をしんなりするまで炒める
 ④③に竹の子・こんにゃく・スナックエンドウを入れ
  さらに炒める。
 ⑤材料に火がとおったら、②を入れ完成

今回は、ゴマの量が多かったけど
ゴマ好きにはたまらないと思う。
おれはGOODでした。

秋田温泉プラザ「ぶっかけ稲庭うどん」

2006年08月11日 | グル巡り


秋田での会議が終わったんだけど
そのまま後泊して送別会&歓迎会
秋田市内の温泉に宿泊。

晩飯食ってから、宿内の居酒屋で二次会があって
翌日に備えて、軽めにあがろうとしたら
「締めのラーメンは?」との声。
ラーメンではなくて、さっぱりと
「ぶっかけ稲庭うどん」を注文。

だしが利いた薄めの汁に
ミョウガやオクラなどが入っているし
うどんのコシもあって
結構うまかった。

おれ稲庭うどん好きなんだな。


駅弁「あじさば寿司」

2006年08月08日 | グル巡り



おいしいじゃこめしを食べたんだけど
朝飯抜いてたし、弁当もそんなに量が多くなさそうだったんで
東京駅でもう一個の弁当も購入

こっちは、いつも買っている弁当なんだけど
鯖の押し寿司とアジ寿司がセットになった「あじさば寿司」
すし好きの俺にはたまらない。

ただ、この弁当の難点は
弁当あけると結構臭うんだよね。
酢でしめてるせいもあって
すっかいにおいが漂っちゃう。
案の定、周りの人がこっちを見てたし。
もしかすると
「こいつ弁当二個もくうのかよ!」ってことかもしれんけど・・・
気をつけて食べましょう。


駅弁「じゃこめし」

2006年08月08日 | グル巡り


日曜日に広島から帰ってきて、東京で仕事
今日は、秋田で仕事があるので新幹線で移動なんだけど
その前に、東京での家が決まったので
朝一で下見に行ってきた。
エアコンもあるし、フローリングだし
駅から近いし、GOOD!

下見を終えて、新幹線に乗って秋田へ。
こまちは全席指定なんだけど
秋田までだと、+2000でグリーン車にのれるので
ちょっとリッチにグリーンで移動。

東京駅で駅弁を選んでたんだけど
駅弁って高いんだよね。
んで、値段が安い「じゃこめし」600円を購入

しばらくしてから食べたんだけど
これがうまい!
クルミの佃煮(?)や煮卵やらのおかずに
じゃこがたっぷりかかった炊き込みご飯
マジでうまいっす!
これで600円なら絶対に買いだね。
ただ、俺が駅弁かったのは10:30頃だったんだけど
そのときには、残り2個しかなかったんだよね。
人気があるのかもしれないから
売り切れに注意しなくちゃ!