本日最後の訪問ワイナリーはドメーヌQ
2000年設立。Qはオーナーの久保寺の「久」とQualityのQ。
案内して下さったのはオーナーで若手醸造家の久保寺慎史氏。
日の入りがせまっていたので、先にぶどう畑を見学
富士山が見え、素晴らしい眺め
日本では難しいと言われているピノ・ノワールを栽培
房が少し残っていました。
テンプラニーリョやトレッビアーノも試験的に栽培され、色々挑戦されているようです。
醸造所
熟成庫
設備は実にシンプル。日本一小さいワイナリーではないかとおっしゃっていましたが、生み出されるワインは熱い注目を浴びています。
主なワインをテイスティングしましたが、デラウエアが赤くなる前に収穫した「青デラ」で醸造した「ヌーヌーボー」が面白かったです。後程ディナーでも出されました。
購入ワイン(右2本)
◆ネオマスカット 2014
発売されたばかりの新酒。稀少な葡萄品種ネオマスカットを食べたときそのままの風味をワインに閉じ込めました。限定800本、山梨県産ネオマスカット100%。
◆ピノ・ノワール 2013
100%自社畑産ピノ・ノワール100%。ドメーヌQの自信作。
久保寺さんも熱く語られる方です。
昨年のツアーでも感じましたが、山梨の若手醸造家の皆さんは、それぞれに個性豊かで愉快な方達です。
これからもご活躍お祈りします!
2000年設立。Qはオーナーの久保寺の「久」とQualityのQ。
案内して下さったのはオーナーで若手醸造家の久保寺慎史氏。
日の入りがせまっていたので、先にぶどう畑を見学
富士山が見え、素晴らしい眺め
日本では難しいと言われているピノ・ノワールを栽培
房が少し残っていました。
テンプラニーリョやトレッビアーノも試験的に栽培され、色々挑戦されているようです。
醸造所
熟成庫
設備は実にシンプル。日本一小さいワイナリーではないかとおっしゃっていましたが、生み出されるワインは熱い注目を浴びています。
主なワインをテイスティングしましたが、デラウエアが赤くなる前に収穫した「青デラ」で醸造した「ヌーヌーボー」が面白かったです。後程ディナーでも出されました。
購入ワイン(右2本)
◆ネオマスカット 2014
発売されたばかりの新酒。稀少な葡萄品種ネオマスカットを食べたときそのままの風味をワインに閉じ込めました。限定800本、山梨県産ネオマスカット100%。
◆ピノ・ノワール 2013
100%自社畑産ピノ・ノワール100%。ドメーヌQの自信作。
久保寺さんも熱く語られる方です。
昨年のツアーでも感じましたが、山梨の若手醸造家の皆さんは、それぞれに個性豊かで愉快な方達です。
これからもご活躍お祈りします!