萩観光はレンタサイクルを利用するのがいいとのことで、北門屋敷で借りました。
チェックアウトは11時。朝のんびりの私達は遠くまで行く時間はないので、松陰神社へは後ほど車で行くことにし、【萩城跡(指月公園)】から行くことに。
萩城は毛利輝元が1604年指月山麓に築城し、約260年栄えた藩のお城です。
公園の中は自転車でも入れました。
お城の城壁が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/b6692813fbf902aa499e0c43b5aac157.jpg)
天守閣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/82dbb3e77cd0d8e8cc4c40fa9ae51884.jpg)
茶室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/b36943639949ecf71efec72637d9100f.jpg)
志都岐山神社の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/423146551f79dbfdb7ebfe3336d76d4c.jpg)
日本海が見える場所に出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ddde30e17c42d0e3faf3b0dd19d6f106.jpg)
湾になっているので対岸が見え、河のように見えますが日本海です。萩は日本海に面しています。日本海を見るのは久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/7c2c919dd10f6c134182775f56447e4b.jpg)
萩城跡の次は【高杉晋作誕生地】へ向かいました。
高杉晋作誕生地
屋敷内には写真や書などゆかりの品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/a0175e548b3e22a9a02d388b85bebc59.jpg)
菊屋家住宅 萩藩御用達の豪商・菊屋家の邸宅。
約2,000坪の敷地の中約3分の1が公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/6908357c168877e05106c2b48e9bb133.jpg)
他にも公開されている町家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/4da9a738b0e103a1a9992f3e64647471.jpg)
萩名物「夏みかん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/c18f300cdd7d25655b58f25f6e453b6a.jpg)
街のあちこちに夏みかんの木があります。実がたくさんなっていますが、食べ頃はもう少し先だそうです。
チェックアウトは11時。朝のんびりの私達は遠くまで行く時間はないので、松陰神社へは後ほど車で行くことにし、【萩城跡(指月公園)】から行くことに。
萩城は毛利輝元が1604年指月山麓に築城し、約260年栄えた藩のお城です。
公園の中は自転車でも入れました。
お城の城壁が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/b6692813fbf902aa499e0c43b5aac157.jpg)
天守閣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/82dbb3e77cd0d8e8cc4c40fa9ae51884.jpg)
茶室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/b36943639949ecf71efec72637d9100f.jpg)
志都岐山神社の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/423146551f79dbfdb7ebfe3336d76d4c.jpg)
日本海が見える場所に出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ddde30e17c42d0e3faf3b0dd19d6f106.jpg)
湾になっているので対岸が見え、河のように見えますが日本海です。萩は日本海に面しています。日本海を見るのは久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/7c2c919dd10f6c134182775f56447e4b.jpg)
萩城跡の次は【高杉晋作誕生地】へ向かいました。
高杉晋作誕生地
屋敷内には写真や書などゆかりの品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/a0175e548b3e22a9a02d388b85bebc59.jpg)
菊屋家住宅 萩藩御用達の豪商・菊屋家の邸宅。
約2,000坪の敷地の中約3分の1が公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/6908357c168877e05106c2b48e9bb133.jpg)
他にも公開されている町家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/4da9a738b0e103a1a9992f3e64647471.jpg)
萩名物「夏みかん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/c18f300cdd7d25655b58f25f6e453b6a.jpg)
街のあちこちに夏みかんの木があります。実がたくさんなっていますが、食べ頃はもう少し先だそうです。