7号車乗降口のステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/2f8627a4b1cff176ee74c4e413374930.jpg)
乗降口にある洗面鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/e626be8d9f926cc72265dc4f6140b551.jpg)
隣に「うきは」のフルーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/8e1984952e34ab80912b2ff9a746fb30.jpg)
7号車の客室には後程カットして差し入れてくれました。
701のドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/e42c002f39a9b55dd5951e4a7d92f36f.jpg)
暖簾にも「701」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/b64a9454606bade9817eeaa41013f507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/669dc42b5105faaaa560fd76fa832a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/90603ede2c17cc6a78179f78a894b54e.jpg)
デスク上にメッセージカード ただいま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/58f04cc1375e3480bdaec1877d724534.jpg)
博多のフランス菓子「16区」のダックワース、小倉織の巾着に入ったアメニティセットも置かれていました。
故・十四代酒井柿右衛門のランプシェード台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/dc97bd295505310d8c1259ff95585616.jpg)
故・十四代酒井柿右衛門の洗面鉢
701のみ丸鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/af5e795f5a6618749395164494f6b89d.jpg)
環境に配慮してか、洗面室のコップが竹製に替わっていました。歯ブラシも竹製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/381688a9d7703cc0cca70db2d0dcd140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/81a9434bff1bf4e6e68ffd66141d1d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/2a7b6333364caf9eb727fa113df8fb76.jpg)
夕食中にベッドメイキング 翌朝朝食中に片付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/63c3dcc444bc28c99552178b96ef5e83.jpg)
冷蔵庫の中の飲み物はオール・フリー。
ベットメイキング時、飲むヨーグルト「伊都物語」、「shodai bio nature(ショウダイビオナチュール)」(アグリクーレ)のフィロソフィーショコラ4個入り、うきはのイチゴの差し入れがありました。
2日目阿蘇のイチゴの差し入れがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/2ace4fa1970ff415092ba4594d1864bb.jpg)
今回の旅では贅沢なイチゴをたくさん楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/40ce3e7b138da8e1eb508771ef480089.jpg)
7号車の通路 7号車だけ天井が7角形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/036f559629218bd7d637cb17f86f98a3.jpg)
7号車の乗降口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/b33c848daf0ac1729b243bcca7486a47.jpg)
2日目「三重町駅」で撮影したものです。ホームの標識前にぴったり停車しています。
入口にはロゴ入りのマットが敷かれていますが、雨降りの時は滑り止めのタオルも敷かれていました。クルーが後で床を丁寧に拭いていた姿が印象的でした。
ななつ星in九州はどこもかしこも、いつもピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/2f8627a4b1cff176ee74c4e413374930.jpg)
乗降口にある洗面鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/e626be8d9f926cc72265dc4f6140b551.jpg)
隣に「うきは」のフルーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/8e1984952e34ab80912b2ff9a746fb30.jpg)
7号車の客室には後程カットして差し入れてくれました。
701のドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/e42c002f39a9b55dd5951e4a7d92f36f.jpg)
暖簾にも「701」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/b64a9454606bade9817eeaa41013f507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/669dc42b5105faaaa560fd76fa832a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/90603ede2c17cc6a78179f78a894b54e.jpg)
デスク上にメッセージカード ただいま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/58f04cc1375e3480bdaec1877d724534.jpg)
博多のフランス菓子「16区」のダックワース、小倉織の巾着に入ったアメニティセットも置かれていました。
故・十四代酒井柿右衛門のランプシェード台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/dc97bd295505310d8c1259ff95585616.jpg)
故・十四代酒井柿右衛門の洗面鉢
701のみ丸鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/af5e795f5a6618749395164494f6b89d.jpg)
環境に配慮してか、洗面室のコップが竹製に替わっていました。歯ブラシも竹製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/381688a9d7703cc0cca70db2d0dcd140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/81a9434bff1bf4e6e68ffd66141d1d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/2a7b6333364caf9eb727fa113df8fb76.jpg)
夕食中にベッドメイキング 翌朝朝食中に片付けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/63c3dcc444bc28c99552178b96ef5e83.jpg)
冷蔵庫の中の飲み物はオール・フリー。
ベットメイキング時、飲むヨーグルト「伊都物語」、「shodai bio nature(ショウダイビオナチュール)」(アグリクーレ)のフィロソフィーショコラ4個入り、うきはのイチゴの差し入れがありました。
2日目阿蘇のイチゴの差し入れがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/2ace4fa1970ff415092ba4594d1864bb.jpg)
今回の旅では贅沢なイチゴをたくさん楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/40ce3e7b138da8e1eb508771ef480089.jpg)
7号車の通路 7号車だけ天井が7角形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/036f559629218bd7d637cb17f86f98a3.jpg)
7号車の乗降口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/b33c848daf0ac1729b243bcca7486a47.jpg)
2日目「三重町駅」で撮影したものです。ホームの標識前にぴったり停車しています。
入口にはロゴ入りのマットが敷かれていますが、雨降りの時は滑り止めのタオルも敷かれていました。クルーが後で床を丁寧に拭いていた姿が印象的でした。
ななつ星in九州はどこもかしこも、いつもピカピカです。