ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

ラ・ヴァガボンド

2019年06月01日 | グルメ
鶴舞のフレンチ「ラ・ヴァガボンド」でディナー

なかなか予約が取れないレストラン。しかも2ヶ月前の当日、電話でのみの受付で、3組のみ。

それでもなんとか予約出来ました!





予約後のことですが、5月17日に発売された「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」に掲載されています。
「2つ星」を獲得されました。おめでとうございます!

お料理は1コースのみ

メニュー

【化石の上】
【アスパラガス】
【フォアグラ】
【Caree】
【金目】
【鴨】
【美生柑】
【Eclair】
【Ololoso 18y】
【茶菓子】

これしか書いてありません。どんなお料理が出てくるか楽しみ♪

ワインはペアリング6種

シャンパーニュで乾杯!

Louis Nicaise Brut Reserve ルイ・ニケーズ ブリュット レゼルヴ
Ch40%、PN30%、M30%


【化石の上】

★米粉チップスの上に雲丹、その下にエポワス アリッサ(花)が添えてあり、柚子がかかっています。(写真なし)

珪化木の上に載っていました。
 

この先のお料理の取り皿になります。

★琵琶湖の稚鮎のフリット ニンニクの葉のパウダー


★葉巻の中はフロマージュブラン カボチャのタネ


★黒毛和牛の生ハム


★ルッコラを長崎産野生の猪肉で巻いてあります。 自家製味噌


★子豚の全身の肉を使ったテリーヌをイカ墨粉で揚げたもの
 もう1個は空豆をイカ墨粉で揚げたもの


★胡瓜のガスパチョ トリ貝、クスクス、ナスタチュームの葉と実も入っています。


★静岡天竜川沖で捕れた穴子、賀茂茄子の上に載せて握り寿司をイメージ


ここまでが【化石の上】 1皿1皿感動です!



【アスパラガス】
ボルドー産ホワイトアスパラ、富山県産ホタルイカ、カラスミ、シブレット、数種のハーブ、根セロリのソース


Cheateau Guilhem Tournier Bandol Rose 2015
シャトー・ギレム・トゥルニエ バンドール ロゼ
ムールヴェドル、サンソー、グルナッシュ


【フォアグラ】
フォアグラとマンゴーがトンカ豆のクッキーで挟んであります。ピーカンナッツを載せて。
亜麻仁(アマニ)の上に載っています。アマニを付けても美味しいし、アマニそのものもおつまみ


Marc Tempe Alsace Gewurztraminer Furstentum 2015
マルク・テンプ アルザス ゲヴュルツトラミネール フルステントゥム


【Carre】
駿河湾産桜エビ、オリーブオイル漬けキャビア、ワサビ菜、カラシ菜、ナスタチュームの茎、黒米、桜エビのパウダー
綺麗に盛り付けてありますが、崩して混ぜながらいただきます。


Bernhard Huber Malterdinger Weisser Burgunder Chardonnay 2016
ベルンハルト・フーバー マルターディンガー ヴァイサー・ブルグンダー シャルドネ
ドイツ、バーデン ヴァイサーブルグンダー=ピノ・ブラン、シャルドネ


【金目】
静岡天竜川沖で捕れた金目鯛、甘長とうがらし、ペッパークレス 木の芽
蛤、エストラゴン、トリュフバター、柚子などを使ったソース


Thomas Morey Bourgogne Chardonnay 2017
トマ・モレ ブルゴーニュ シャルドネ


【鴨】
ビュルゴー家のシャラン鴨、山茶茸、ピーテンドリル、食用ビオラ、トリュフ塩


ワインは2種を半分ずつ。1種は好きなポイヤックですが、この鴨肉には文句無しにブルゴーニュ・ルージュが合いました。

Philippe Rossignol Bourgogne Rouge 2015
フィリップ・ロシニョール ブルゴーニュ・ルージュ

Chateau GrilhemLa Fleur Milon 2001
シャトー・ラ・フルール・ミロン
メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド


【美生柑】
美生柑(みしょうかん)、レモン、晩白柚(ばんぺいゆ)、ローズマリーのジュレ


【Eclair】エクレア


【Ololoso 18y】
シェリー酒ドンホセ オロロソ18年を使ったアイスクリーム


一番美味しかったデザート♪

【茶菓子】

★カヌレ


★マカロン


★メレンゲ


この中に混じっているので捜し出していただきます。遊び心のある演出!
見た目は石とよく似ていますが、重さが違うので触るとわかります。

ハーブティー


食材やお味はもちろんですが、1皿1皿が芸術です。

3時間は十分かかりましたが、最初から最後まで楽しく、美味しくいただけました。

ご馳走さまでした!

この記事についてブログを書く
« 和食&ワイン | トップ | ムルソー村の生産者 »