最終日
赤倉観光ホテルより送迎シャトルバスで妙高高原駅へ。
妙高公園駅から「しなの鉄道」で長野駅へ。
長野駅で荷物を預け、路線バスで善光寺へ。
7年に一度の盛儀 前立本尊御開帳の期間だけに混雑は覚悟して来ましたが、今日は平日とあって幾分空いていたようです。
仲見世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ab11042b17d0bae793b6d22c0c23c212.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/fe2b8ecf95a38fe660c247f4ce3a5dd9.jpg)
回向柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/943cf6f9ddc25a0a5aee80b01d2ce015.jpg)
三堂(本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観)と善光寺史料館、さらに前立本尊参拝・お戒壇巡りがセットとなった共通券を買うつもりでしたが、待ち時間が長いため全部見て回るのに3時間はかかりそうなので、時間がないのなら各施設毎に買うことを勧めれ、前立本尊参拝・お戒壇巡りと山門参拝をすることにしました。
まず前立本尊(本堂内陣)を参拝し、お戒壇巡り。内部は撮影禁止。
お戒壇巡りは暗闇で足下がふらついていましたが(汗)、なんとか「極楽の錠前」を触れてくることができました。
前立本尊の前に到達するまでは待ちましたが、列に並びはじめてからお戒壇巡りが終わるまで40分くらいでした。
山門に登楼
楼上より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/210bf0f70d80b182f6cd5dd464739241.jpg)
赤倉観光ホテルより送迎シャトルバスで妙高高原駅へ。
妙高公園駅から「しなの鉄道」で長野駅へ。
長野駅で荷物を預け、路線バスで善光寺へ。
7年に一度の盛儀 前立本尊御開帳の期間だけに混雑は覚悟して来ましたが、今日は平日とあって幾分空いていたようです。
仲見世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ab11042b17d0bae793b6d22c0c23c212.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/fe2b8ecf95a38fe660c247f4ce3a5dd9.jpg)
回向柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/943cf6f9ddc25a0a5aee80b01d2ce015.jpg)
三堂(本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観)と善光寺史料館、さらに前立本尊参拝・お戒壇巡りがセットとなった共通券を買うつもりでしたが、待ち時間が長いため全部見て回るのに3時間はかかりそうなので、時間がないのなら各施設毎に買うことを勧めれ、前立本尊参拝・お戒壇巡りと山門参拝をすることにしました。
まず前立本尊(本堂内陣)を参拝し、お戒壇巡り。内部は撮影禁止。
お戒壇巡りは暗闇で足下がふらついていましたが(汗)、なんとか「極楽の錠前」を触れてくることができました。
前立本尊の前に到達するまでは待ちましたが、列に並びはじめてからお戒壇巡りが終わるまで40分くらいでした。
山門に登楼
楼上より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/210bf0f70d80b182f6cd5dd464739241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/8581b388ea720021b5dc70a492a65e5d.jpg)