前回のクレイジェルについて
少し。
わかるでしょうか、ゆるゆるジェルにしています。
というのも
ジェルの
すーーとするのびを感じたいのと、
クレイ後が残ったりするんです。
こんなにゆるゆるでも。
わかりますでしょうか?感じが。。。
これをもし顔にぬるというときは、☝
必ず
乾きかけると伸ばしきれなかったところのクレイが乾きはじめ
白く残ります。なので鏡をみながら、
友人に聞きながら、
ぬると良いと思います。
また、汗をかならず拭き取ってくださいね。
特に顔は。。。
ジェルの水溶性と
汗と皮膚の脂溶性
混じりません。
また、
痒いなあと思ったときにも
使うとヒンヤリして
気持ちがいいです。
ちょっと痒くて昨日ぬったのですが、
そのまま。
ちょっととってみます
お水でなじませて
痒みは全くありません。
ただ赤くボチッと残ってます。
またここにクレイジェルをつけていくの繰り返し。
痒みにたいしてもこんな風に
実験しても楽しいですね🎵😊
クレイも勉強中ですが
とても役に立つ自然のものです。
でも。
どこでとれて、
なんの成分が入っているのかを
明確にしているところの
クレイを使っています。
はっきりとしないところは
何が入ってるかわからないので
ちょっとこわいですね💧
使用しません。
戻りますが、
白く残っても気にならないところは
厚くぬり
(クレイを肌にのせるという感じでしょうか。)
ただヒンヤリ水分補給だーーー
というときは
さきの
写真のようにさらりと
馴染ませてぬるといいですね。
こんな風にいろんなものを考えてると
すごく季節感を感じます🌱
まだまだ夏はこれからですが、
次に作りたいのは
今日はよく陽にあたったなあ
というときの
アフターケア。
心地よいのをつくって
副交感神経を優位にしたいなあ~🌱
今日はクレイジェル、
クレイの使用方⁉の紹介でした。