先日のバイクで出かける前に作っていたものがあります。
キャンドルです。
やさしいアロマ生活についていたこのアロマポットのキャンドルが切れていて
使えず、なかなかない買う機会を作らずにそのままでした。
作ってみようというキモチガあったので、ソイワックスを購入していました。
長い間、そのままでしたが先日のバイクで外出する前に作りました。
このアロマポットのために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/779d7c9febf1a997b32699e2fd5ff70b.jpg)
この写っているキャンドルがなくなったんです。
混ぜたのは、みつろうとソイワックスです。
面白いですね、キャンドル作りって☺️👌
でもヤッパリボコボコの下手っぴ。
そして落して割れた💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/def721aeaeed83c9d464f9a4479b7f12.jpg)
中に少しハーブを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/5d181ca0922f736ff762722e1de66430.jpg)
こんな感じです。
次は倍の高さにしても良さそうですね。
そしてアロマワックスも作りました。
これは、みつろう、ソイワックス、パラフィンワックスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/359082b7da1fba6c4395d70d3386bcae.jpg)
フレッシュなユーカリ、マダカスガルジャスミンの枯れたもの、ローズマリーの枯れたもの。
まだまだ勉強しないといけない。。。💧
キャンドルも、ワックスも精油は入れていません。
でも、ハーブの香りが、ほんのりしています。
恥ずかしいんですが、私植物をそだてるのが下手で、よく枯らせるんです。
なので、何年も育てていなかったのですが、
アロマを知って、育てたいなって思いはじめました。
ローズマリーは育てやすい初心者向きのハーブってどこを見てもそう書いてあり、
またローズマリーが好きだから、ローズマリーにしよ❗
と決めて買いに行きました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/5462ec192c7d9ea286a24b628bce1cda.jpg)
生き生きシテて、香りも良かったんですが。。。。
枯れたんです💧
1ヶ月立ったかな。。。
今は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/954cd48844fe3ec2f531f2bf4a8d79fc.jpg)
悲しいよね。
本に書いてある、水をやりすぎないを心がけたんですが、
湿気のせいもあるのかな。。
無残。
でも驚きなのは、
このローズマリー切ってもまだ香りがするんです🌿🌿🌿🌿🤗
だからつるつるになるまで置いておこうと思っています。
お水もちゃんとあげてます。
生き生きしているローズマリーのグリーンはとても素敵です。
でもこのローズマリーに関しては、枯れていてもなぜか良い印象を持っています。
でも。。
情けない。。。💧枯らすなんて。
簡単に育てることができるハーブなのに。。。難しいわ、ローズマリー。
簡単じゃなかったな。気を使った💧
つるつるになるまで使います。
可愛そうなローズマリー。最後まで使ってあげるわ✊
でもね、救いもあるんです。
ユーカリの挿し木をしたものがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/b54ce7d8d68bd4c084546a113918895a.jpg)
このユーカリ、なぜか会社で手に入りました。
(会社の男性が、お客様のとこから挿し木で頂いたものだけど彼は興味がなく、私に譲ってくれたんです)
嬉しくて挿し木。
でも私のことだから、また枯らすかもと不安。。
また調べながら育てていきます。
今でも心配要素があって、こんな暑いときに挿し木する時期じゃないみたいです💧
でも枯らしたくないし、強行しました。
そして、後は念じた😶
お願いユーカリ、頑張ってっ❗て💧
念じています☺️
また、新月を迎えた次の日だったことに気づき、
大丈夫、ユーカリ。新月過ぎたけどまだパワーがあるはず❗
知らない土地からのスタートに最適な日やで❗と言って励まし、お水をかけてあげました。
しょくぶつを育てているひとには、とてもバカげたことでも、
今のワタシには大真面目なこと☺️
緑をそばに置きたい。
そんな思いが強くなったからです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/7dd0ad9141e74bd2474ab13ffb2d64d4.jpg)
すごい両者でしょ😶
今はユーカリのか香りが勝ってます。すごく澄んでいて気持ちがいい香り。
ローズマリーは香りがしません。
でも飾り付けには使えます。
枯れてあせた色でも、可愛いいんです。
そして
こんなものがその日にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/aa227e1249a439cbe14a25e90609ed38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/8fd1c2c0777eea966962a3c6fb8356cc.jpg)
ワックスバーはフレッシュなユーカリを入れました。
ここから色が変わっていくはず。
枯れたローズマリー。枯れたマダカスガルジャスミン。そしてフレッシュユーカリを使ったワックスバー🌿🌿🌿🌿
こんな地味な色合い大好きです❤️🌿🌿🌿🌿
ヤッパリ可愛いくみえてきます🌿☺️
素敵な色になってね。
キャンドル、アロマワックスに夢中になりそうです❗🌿🌿🌿🌿🌿☺️
枯れたローズマリーでも、私にとってはフレッシュハーブ。
自分が育てたものから、どれにしようかな~ーーって切って、
好みのものに加えるということができることに幸せを感じました。
こんなふうにフレッシュハーブを使いたかったんです☺️
また、ローズマリー買おうかなーーーって迷っています☺️
挿し木のために落ちてしまったユーカリの葉っぱ。
ユーカリ・ボウルにしています🌿🌿🌿🌿🌿
涼しげです🌿🌿🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/243c399738bf8a124128010a83c41811.jpg)
こんどは、機会があれば、お家で育てているマダカスガルジャスミンのこともお話しようと思っています。
サムネイルのドライの縮まっているお花、ワックスバーのつぼみのような
白い茶色くなったものが、マダカスガルジャスミンの花の枯れて落ちたものです。
いつも読んでくれてほんとうにありがとうございます。
キャンドルです。
やさしいアロマ生活についていたこのアロマポットのキャンドルが切れていて
使えず、なかなかない買う機会を作らずにそのままでした。
作ってみようというキモチガあったので、ソイワックスを購入していました。
長い間、そのままでしたが先日のバイクで外出する前に作りました。
このアロマポットのために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/779d7c9febf1a997b32699e2fd5ff70b.jpg)
この写っているキャンドルがなくなったんです。
混ぜたのは、みつろうとソイワックスです。
面白いですね、キャンドル作りって☺️👌
でもヤッパリボコボコの下手っぴ。
そして落して割れた💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/def721aeaeed83c9d464f9a4479b7f12.jpg)
中に少しハーブを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/5d181ca0922f736ff762722e1de66430.jpg)
こんな感じです。
次は倍の高さにしても良さそうですね。
そしてアロマワックスも作りました。
これは、みつろう、ソイワックス、パラフィンワックスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/359082b7da1fba6c4395d70d3386bcae.jpg)
フレッシュなユーカリ、マダカスガルジャスミンの枯れたもの、ローズマリーの枯れたもの。
まだまだ勉強しないといけない。。。💧
キャンドルも、ワックスも精油は入れていません。
でも、ハーブの香りが、ほんのりしています。
恥ずかしいんですが、私植物をそだてるのが下手で、よく枯らせるんです。
なので、何年も育てていなかったのですが、
アロマを知って、育てたいなって思いはじめました。
ローズマリーは育てやすい初心者向きのハーブってどこを見てもそう書いてあり、
またローズマリーが好きだから、ローズマリーにしよ❗
と決めて買いに行きました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/5462ec192c7d9ea286a24b628bce1cda.jpg)
生き生きシテて、香りも良かったんですが。。。。
枯れたんです💧
1ヶ月立ったかな。。。
今は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/954cd48844fe3ec2f531f2bf4a8d79fc.jpg)
悲しいよね。
本に書いてある、水をやりすぎないを心がけたんですが、
湿気のせいもあるのかな。。
無残。
でも驚きなのは、
このローズマリー切ってもまだ香りがするんです🌿🌿🌿🌿🤗
だからつるつるになるまで置いておこうと思っています。
お水もちゃんとあげてます。
生き生きしているローズマリーのグリーンはとても素敵です。
でもこのローズマリーに関しては、枯れていてもなぜか良い印象を持っています。
でも。。
情けない。。。💧枯らすなんて。
簡単に育てることができるハーブなのに。。。難しいわ、ローズマリー。
簡単じゃなかったな。気を使った💧
つるつるになるまで使います。
可愛そうなローズマリー。最後まで使ってあげるわ✊
でもね、救いもあるんです。
ユーカリの挿し木をしたものがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/b54ce7d8d68bd4c084546a113918895a.jpg)
このユーカリ、なぜか会社で手に入りました。
(会社の男性が、お客様のとこから挿し木で頂いたものだけど彼は興味がなく、私に譲ってくれたんです)
嬉しくて挿し木。
でも私のことだから、また枯らすかもと不安。。
また調べながら育てていきます。
今でも心配要素があって、こんな暑いときに挿し木する時期じゃないみたいです💧
でも枯らしたくないし、強行しました。
そして、後は念じた😶
お願いユーカリ、頑張ってっ❗て💧
念じています☺️
また、新月を迎えた次の日だったことに気づき、
大丈夫、ユーカリ。新月過ぎたけどまだパワーがあるはず❗
知らない土地からのスタートに最適な日やで❗と言って励まし、お水をかけてあげました。
しょくぶつを育てているひとには、とてもバカげたことでも、
今のワタシには大真面目なこと☺️
緑をそばに置きたい。
そんな思いが強くなったからです☺️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/7dd0ad9141e74bd2474ab13ffb2d64d4.jpg)
すごい両者でしょ😶
今はユーカリのか香りが勝ってます。すごく澄んでいて気持ちがいい香り。
ローズマリーは香りがしません。
でも飾り付けには使えます。
枯れてあせた色でも、可愛いいんです。
そして
こんなものがその日にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/aa227e1249a439cbe14a25e90609ed38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/8fd1c2c0777eea966962a3c6fb8356cc.jpg)
ワックスバーはフレッシュなユーカリを入れました。
ここから色が変わっていくはず。
枯れたローズマリー。枯れたマダカスガルジャスミン。そしてフレッシュユーカリを使ったワックスバー🌿🌿🌿🌿
こんな地味な色合い大好きです❤️🌿🌿🌿🌿
ヤッパリ可愛いくみえてきます🌿☺️
素敵な色になってね。
キャンドル、アロマワックスに夢中になりそうです❗🌿🌿🌿🌿🌿☺️
枯れたローズマリーでも、私にとってはフレッシュハーブ。
自分が育てたものから、どれにしようかな~ーーって切って、
好みのものに加えるということができることに幸せを感じました。
こんなふうにフレッシュハーブを使いたかったんです☺️
また、ローズマリー買おうかなーーーって迷っています☺️
挿し木のために落ちてしまったユーカリの葉っぱ。
ユーカリ・ボウルにしています🌿🌿🌿🌿🌿
涼しげです🌿🌿🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/243c399738bf8a124128010a83c41811.jpg)
こんどは、機会があれば、お家で育てているマダカスガルジャスミンのこともお話しようと思っています。
サムネイルのドライの縮まっているお花、ワックスバーのつぼみのような
白い茶色くなったものが、マダカスガルジャスミンの花の枯れて落ちたものです。
いつも読んでくれてほんとうにありがとうございます。