手芸屋さんで見つけた、
ハマナカさんがだしているフェルトソープキットを作ってみました。
買った理由は、
簡単に作れそうで、羊毛フェルトにも触れることができるということでした。
4色の羊毛フェルト。
くるむ石けん。
今回は小さな石けんなので3色にしました。
動画を撮りたくて、
ここから写真は、ありません。
簡単に說明すると、
好きな羊毛フェルトをチギって並べ、
その上に石けんを置き、簡単にくるみます。
お湯をかけて、こすっていく。
この作業を繰り返すとできあがり☺️です。
作る前2何度もくり返しみた、
ハマナカさんのつくり方の動画です。
こちらは作り方がわかる動画ですが、何度も見ていても
こすると羊毛フェルトがずれていく。
いつまでこすればいいのかな
この2点がちょっとつかめませんでした。
そしてもう一回造りました。
ナントナーーク分かった気がしますが。。
不安でした💧
でも、乾かしてちゃんと出来上がりました 😁
作っていて、羊毛フェルトが少なくて、石けんの肌がみえてきました。
そんなときは、羊毛フェルトを足すといいそうです。
こんな風に石けん見えてます。これはこれでいいですね☺️
なかなかな、仕上がりかなーーー🌿自己満足ですが。。😅
次は、色の区切りをはっきりとしたいなっておもっています。
今回は、グラデーションの石けんでいいかと思います☺️
楽しいキットです⭕😁
水フェルトというものかな?
これって。。
羊毛フェルトを中性洗剤を溶かしたお湯かお水につけていろんなものが作れる手芸もあるんですが、ソレかもしれませんね。
このキットにも説明書がアリマス。
読んでトニカクやってみる。するとなんかつかめてくる。
書いてることが感触でわかってきます😁
キットは便利です🌿
羊毛フェルトの練習。
基本の丸作り
いっぱい毛羽立って形もだめですが練習中😅
そしてまだまだなのに作ったマトリョーシカ
後ろ
羊毛フェルトでマトリョーシカを作っていた作家さんがいて
私も作れたら名ーーって思っていました。
あまった羊毛フェルトで作ったモノです。
模様とかゼンゼン、毛羽立ってるし。。
いつか上手に作りたいです。マトリョーシカ♥️
この子は大切な第一号です☺️
そして例の種。。
あれは雑草でした💧ごめんなさい。
オバチャンにきくと
雑草やでーー🌿といわれました。今週末にでも処分します。
ナノでこれからは
コキアのコッキーを紹介します。
紅葉はまだまだですが🤔楽しみです。
そして、
可愛そうな思いをさせたミニバラ。
散髪しました。
新しい葉っぱが出てきています。☺️
嬉しいデス🌿
私のネットショップは、手芸キットがふえてきました。
好きなモノをおいているちいさな雑貨屋です☺️
また、
もうすぐアロマの日。
何をしようかと考えています 🤔
いつも読んでくれてありがとうございます☺️🌿🌿🌿
ありがとう☺️










