見出し画像

せっせと生活、ときどき読書

サフランを身近に

次女が来ることになって

「すわ!」(おおげさ?)ということで

サフランライスを作った(理由は後で)。



近年サフランで町おこしをするところも

多くなって、大分の竹田市、埼玉の鶴ヶ島市などがありますが、

もっとたくさんの自治体が名乗りをあげるといいのに・・

と思うくらい、サフランの注目度は高い。らしい。

檀一雄先生も「高貴薬」と

サフランライスの項に書いておられますが、



鎮痛、鎮静作用は昔から知られており、

特にその通経作用で婦人薬として

処方されることもある。


女性の強い味方であるサフランですが、

効果が強いため妊婦さんの服用は禁じられています。


医在厨房。

少しづつを美味しくいただくのが

遠回りのようで一番の健康への近道かもしれません。


☆生薬覚え書き

サフラン

アヤメ科。

生薬名は蕃紅花(ばんこうか)。

南ヨーロッパ、小アジア原産。

花期は10~11月。

主要成分は紅色色素のクロシン、

苦味配糖体のピクロクロシン、

精油のサフラナール。

薬効は鎮静、鎮痛、通経、催眠作用。

近年ではアルツハイマー型認知症の改善効果も期待される。

熱湯で浸出させる場合は一回量0・2~0・3グラムを一日2~3回。




長々とお読みいただきありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「薬草」カテゴリーもっと見る