中学生の今月のテーマは「動物園」
チケット窓口での会話から始まり
動物園が何時に閉まるか
ショーは何時からか
目的の動物までは どのように行けばいいのかなどを
動物園の人に質問します。
ただし
質問は 丁寧な言い方で。
これが今月のポイント

Could you ~?
Would you~?などは
「~していただけますか?」という
丁寧な文章になります。

↑
この文章の最初にある
"Sorry to bother you, but~"ですが
「ご迷惑をおかけしてすみませんが…」とか
「お手数ですが…」という言い方になります。
飛行機で CAさんを呼んで何か要求する時やホテル・レストランなどでも
この言い方を使って質問やお願いをするといいですよ

こういう英語って
学校では絶対教えてくれません。
だから 英語や海外に興味がある子には
こんな「生きた英会話」を どんどん身につけてほしいと思います。