年度末が近くなり いろんな作業に追われていて
毎日のレッスンブログが書けなくてすみません…。
今週は 小学生にとって
ちょっと試練?のような事がありました。
これまでは 高学年クラスでのみ行なっていた
私との1対1の会話。
疑問詞(what, how, where,when)から始まる質問文で
一人ずつ 私にたずねてもらいます。
この疑問詞が入っていれば どんな質問でもOK!
年齢を聞かれたら 嘘つかず正直に答えています(笑)

私が答えを言い終えたら 次は同じ質問とか
ちょっと違う質問を 私から子供さんへ。
そんな流れで 一人に向き合います。
いろんな性格の子がいるし
英語学習歴の違いや 学年の違いもあります。
自信のある子もいれば 何て聞けばいいか
わからない子もいます。
このやりとりは コミュニケーション力が育つということと
会話の実践ができ 「話す」と「聞く」が上達します。
なので こういう会話はレッスンの中で必要だと自信を持って言えます。
でも~
子供さんは~
なんか~
緊張するそうです(´Д`;)
緊張して 泣きそうになる子が数名いて
私もフォローはしますが
このシステムは 子供さんによってはキツいようですが…
克服したら きっと成長するよ♪
文章組みたてゲームは どのクラスも
大盛り上がりでした。

水曜には 園児さんのお母さんから
子供さんの発音がすごくてビックリしたというお話を聞きました。
また同じ日に 小学生のお母さんからも発音に関するお話を聞いて
すごく嬉しく思いました。
このまま いい発音のままで成長してほしいな☆
毎日のレッスンブログが書けなくてすみません…。
今週は 小学生にとって
ちょっと試練?のような事がありました。
これまでは 高学年クラスでのみ行なっていた
私との1対1の会話。
疑問詞(what, how, where,when)から始まる質問文で
一人ずつ 私にたずねてもらいます。
この疑問詞が入っていれば どんな質問でもOK!
年齢を聞かれたら 嘘つかず正直に答えています(笑)

私が答えを言い終えたら 次は同じ質問とか
ちょっと違う質問を 私から子供さんへ。
そんな流れで 一人に向き合います。
いろんな性格の子がいるし
英語学習歴の違いや 学年の違いもあります。
自信のある子もいれば 何て聞けばいいか
わからない子もいます。
このやりとりは コミュニケーション力が育つということと
会話の実践ができ 「話す」と「聞く」が上達します。
なので こういう会話はレッスンの中で必要だと自信を持って言えます。
でも~
子供さんは~
なんか~
緊張するそうです(´Д`;)
緊張して 泣きそうになる子が数名いて
私もフォローはしますが
このシステムは 子供さんによってはキツいようですが…
克服したら きっと成長するよ♪
文章組みたてゲームは どのクラスも
大盛り上がりでした。

水曜には 園児さんのお母さんから
子供さんの発音がすごくてビックリしたというお話を聞きました。
また同じ日に 小学生のお母さんからも発音に関するお話を聞いて
すごく嬉しく思いました。
このまま いい発音のままで成長してほしいな☆