今日は曇りでそんなに暑くなかったからか
午後の早い時間帯に庭を歩く ぷりんの姿が教室の窓から見えました。
園児さん達は久しぶりに見たようで
「ぷりんちゃん "It's cloudy." やけん歩きよるね~!」
と言っていました(*^▽^*)
そうそう。 It's cloudy and not so hot. だね。
さて今日は親子クラスから。
今月のテーマは「食器」です。
本物の食器とスポンジを全員に渡して
♪Wash Wash Wash Wash the dishes clean の歌に合わせて食器を洗います。
あ…洗う真似です。
楽しい歌なので ♪Wash Wash Wash とCDと一緒に歌ってた子もいました(*´∀`)
園児クラスは お久しぶりの Alphabet Twister!
私が言うアルファベットを探して 両手&両足で押さえます。

↑
年長さんにとっては 簡単簡単♪
アルファベットが遠くて 体がものすごい状態になればなるほど喜びます(笑)
年少さんは……
私が言うアルファベットを 手で押さえたままでいるというルールがわからないようで
一つ一つタッチして「できた~!!」でイスに戻ってました。
かわいいですね~☆
そのうちできるようになるので ご心配なく(*^ー^*)
小学生クラスは What are you doing? (現在進行形)の会話。
中1の3学期に習う文法です。
「今」○○をしています。という文章なので
現在形との違いをわかってもらうため いろんな動作をしました。
この会話を使ったゲームは いろいろ思いついているので
楽しく身につけてもらえるように頑張ります!!!
高学年クラスは 現在進行形の文法と こちら。

場所をたずねる会話です。
○○の隣りという言い方は next to the -. になります。
Excuse me, where's the restroom?(お手洗いは どこですか?)の文章は
海外旅行ですごく使えます。
実際 息子が5年生・娘が3年生の時に行ったアメリカで
息子がこの質問をしたのを見て 嬉しくなりました♪
場所を聞くって 旅行者にとっては必須ですもんね。
午後の早い時間帯に庭を歩く ぷりんの姿が教室の窓から見えました。
園児さん達は久しぶりに見たようで
「ぷりんちゃん "It's cloudy." やけん歩きよるね~!」
と言っていました(*^▽^*)
そうそう。 It's cloudy and not so hot. だね。
さて今日は親子クラスから。
今月のテーマは「食器」です。
本物の食器とスポンジを全員に渡して
♪Wash Wash Wash Wash the dishes clean の歌に合わせて食器を洗います。
あ…洗う真似です。
楽しい歌なので ♪Wash Wash Wash とCDと一緒に歌ってた子もいました(*´∀`)
園児クラスは お久しぶりの Alphabet Twister!
私が言うアルファベットを探して 両手&両足で押さえます。

↑
年長さんにとっては 簡単簡単♪
アルファベットが遠くて 体がものすごい状態になればなるほど喜びます(笑)
年少さんは……
私が言うアルファベットを 手で押さえたままでいるというルールがわからないようで
一つ一つタッチして「できた~!!」でイスに戻ってました。
かわいいですね~☆
そのうちできるようになるので ご心配なく(*^ー^*)
小学生クラスは What are you doing? (現在進行形)の会話。
中1の3学期に習う文法です。
「今」○○をしています。という文章なので
現在形との違いをわかってもらうため いろんな動作をしました。
この会話を使ったゲームは いろいろ思いついているので
楽しく身につけてもらえるように頑張ります!!!
高学年クラスは 現在進行形の文法と こちら。

場所をたずねる会話です。
○○の隣りという言い方は next to the -. になります。
Excuse me, where's the restroom?(お手洗いは どこですか?)の文章は
海外旅行ですごく使えます。
実際 息子が5年生・娘が3年生の時に行ったアメリカで
息子がこの質問をしたのを見て 嬉しくなりました♪
場所を聞くって 旅行者にとっては必須ですもんね。