古伊万里の八角小皿


唐草もやや簡略化されているように思いますが小皿ですからこんなものでしょうか!?


98グラム

このお皿は珍しく地元の蔵から出たといっていたような気がします。

柴田コレクションの総目録にあるものだとこの写真のものあたりに近いものを感じます。
口径9.8高さ2.9底径5.1
です。
これは20代の頃20年くらい前に購入したものかと思います。
何回かブログで出てきている馴染みだったお店からでした。


唐草もやや簡略化されているように思いますが小皿ですからこんなものでしょうか!?


98グラム

このお皿は珍しく地元の蔵から出たといっていたような気がします。
枚数も結構あってお店には20枚くらいあったように思います。
時代もそこそこあって中期くらいだと思うとか言っていました。
せっかくだから5枚持って行けと言われ完品でいいのを選びおまけで、のみホツのあるものをスペアに計6枚購入しました。
おまけは別として一枚5000円だったような気がします。


柴田コレクションの総目録にあるものだとこの写真のものあたりに近いものを感じます。
私の皿は中期といっても18世紀の中頃じゃないかなあと思います。もっと若いですかね??
それとこの5枚揃いに思うところがあります。
この品を買う時も将来的なものを考えると5枚揃えで買った方が良いと店主も言っておりました。
私はいまいちピンとこず、そんなものかと当時気にとめていなかったのですが実際はどうなんでしょうか?
ヤフオクでは金額が高額になるとリスクを嫌うのか、単価としてはかえって5枚揃いの方が安く買えることがあるように思います。
ネットショップでもバラだしして売ってくれるところも多々あるように思い仮に5枚揃いだとしてもセット価格で一枚で買うより単価は多少安いんじゃないかなあと思う価格に見えます。
この5枚揃いに現在価値はあるのかなあと思う訳です。
コレクターとしてはなんとなく5枚揃いはすごいっ!というイメージをもちます(^^)
ただこれは金額には反映するような価値ではないのか??なんて思う次第です。