にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

魚市場にて美味しいものを食べる際は食べることに集中しようと学んだ日。

2022-03-26 19:55:23 | 日記
ここのところずーっと晴れが続いておりましたが,今日は曇り空のようです。

でも元気で食欲旺盛なワカメちゃんは,ちゃんと遊びに来てくれました。
日本にいるコドモにもライブでワカメちゃんを見せようーとスカイプしましたが,ちょうどその時になって2階に行っちゃった!
 
 
 
最近土曜恒例となっている魚市場ロガッキへ行きました。
街の至る所に水仙の花が綺麗に咲いています。
いいねえ,素敵だ!
 
 
 
お。
今日は若者もたくさんいましたよ!

やっぱり最高に混んでいて,注文を取りに来てもらうまでに10分は待ったかな。
お店の人もてんてこまいといった感じです。
 
 
 
 
料理を待ってる長い間に隣の人に話しかけてみました。
そうしたらなんと,南アフリカの人!
かつて3年間住んでいたので,とても懐かしい〜!

「先週も先々週も来ていたでしょう?先々週は席を取るのに苦労してたやんねええ」と言われてウッソ,びっくり( ・∇・)。
見られてたんやー!
 
 
 
南アからロンドンへ渡った後,2002年からベルリンに住んでいるらしいです。
この魚市場から5分くらいのところにアパートがあるんだって〜。
 
 
 
いいねえ,羨ましいです!

この魚市場の近くにはお城があるのですが,そこにはもちろんいったよね!と聞かれて「いやーまだなんですよ」というと,「えええええ!!!!!!」とめちゃ驚かれてしまった。
 
 
「じゃ今度また偶然ここで会ったら,そこを案内しましょう」by南アの人
「ありがとうございまっっす!」byワタシたち
 
 
 
とても親切な人でした。英語と数学と科学を教えている先生だとか。

そうそう,目の前でがんがんスライスして出されるパンは,見た目がとてもフランスパンぽかった( ・∇・)。
ちょっと前に重いバゲットを買って食べたところだったので,妙に注目してしまいました。
買って帰ろうかな〜と思ったけど,ま,今日はとりあえずやめておいて。
 
 
 
あまりにも話に夢中になってしまったので,ほとんど味を覚えていない本日の昼食。
ワハハッハ( ´∀`)。

ヒラメを焼いたものに,ベーコンと小エビがのっていた(ようなw)。
 
 

最後には「もう店を閉めるんで,お勘定お願いしまっす」とお店の人に急かされてしまい,ガツガツお芋を急いで食べることになってしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
お芋は味わって食べたかった〜。
 
 
 
 
帰り道,ものすごい行列ができていました。

まあでも多分ヴルスト(ホットドッグ)の店だろうなーと思ったら本当にそうでした。
 
 
 
 
 
名店なのか???

その隣の店にはこの人形が♪───O(≧∇≦)O────♪
ここはこんな派手な人形置いてるわりには,流行ってなかったんですけどね。
 
 
 
 
 
しかし今日はよく出歩きました。そしてよう話しました。

冬だったら16時には真っ暗だったから,すぐ帰ろ,という感じだったのですが,日がどんどん長くなってる今は遅さを感じさせず
 
 
 
家に帰り着いたのは19時前。

空が綺麗。
 
 
 
大急ぎで晩ごはんです。

ちょっと前に作った煮込みハンバーグとソースがたくさん残っておりましたので,それでパスタをしました。


今日買った新鮮バジルが買った瞬間から良い香りを放っていて,トマトパスタにも抜群の演出。
あとはサラダにいちじくを入れたのが美味しかったです( ・∇・)。
 
 
ひゃ〜,疲れました。
とてもよく寝られそうです。
 
みなさん良い日曜をお過ごしくださいね。
 
 
 

サバをサバくの巻。

2022-03-25 11:18:36 | 日記
あさって,27日の日曜日から夏時間になるようです( ・∇・)。

今朝,もう5時半からうっすら空が明るい。
断然に日照時間が長くなってきていますね。
朝の8時過ぎまで暗かったのが嘘のよう。


 
1番のりでやってきたまっくろくろ鳥くんですが
目もクチバシもオレンジでオシャレだなあと思ってよく見たら,意外と真っ黒でもない!


 
なかなかどうしてグレーがところどころいいアクセントになってる渋い配色だったんですねえ,アナタ。

このうつむき加減物憂げな感じまでも最近かわいらしく思えるようになってきました。
 
 
 
 
もちろん

サザエさんファミリーのみなさんもやってきましたよ( ´∀`)。
今日は夕方の4時ごろにもやってきてボリボリおやつみたいにパン食べて。
いつも面白いメンバーです。
 
 

日本にいる友達がヒヤシンスの綺麗な写真を送ってきてくれましたので,意識して街を見てみると

ありますあります。
 
 
結構あるんですね,ヒヤシンス。

( ・∇・)。
 
 


ドイツ語ではなんというのだろう...❓
 
 
 
という感じでヒヤシンスを愛でながらドンチャンセンターに行ってきました。

今日も温かい。
そして珍しいトラムM8,ラッピング。
 
 
 
今日はあらかじめ晩ごはんのメニューを考えずに,ドンチャンセンターで手に入る良い物で料理しようと意気込んでいきました。

お。新鮮そうな鯖が丸ごと売ってるじゃないですか!
👀が綺麗です!
 
 
 
もしかして捌いてもらえるかも?と思って頼んでみました。
「Schneiden Sie, bitte? シュナイデン ズィー ビッテ」

多分ベトナム人だと思われるお兄さん,ニコニコしながら「Nein」。
 
 
 
 
なんだよー!自分で家で捌くしかないのか!
ま,しかしフレッシュで美味しそうなので買うことにしました。

鯖は500円くらいでした。
そしてタイのビール,シンハも買っちゃった。
ワハハッハ( ・∇・)。
 
 
 
うん,やっぱり良いサバですね。

頑張ってサバいてみましたよ!
 
 
 
味噌煮にしようかなと迷ったのですが,シンハビールに合うのは竜田揚げかな?と。

マヨネーズと生姜の搾り汁でちょっと漬けたものをカタクリと小麦粉で揚げました。
 
 
 
 
いいなああ,サバ🐟!
タイ料理ではなかったけど,シンハビールと良い組み合わせでした!

なんだか和定食をいただいた感じで幸せ〜。
そうそう,青梗菜ともやしの塩麹ポン酢和えも,和風でナイスでした。
 
 
さあああ,週末ですね。
良いお天気は続くのでしょうか?
日本は寒い時期終わったかな?
 
 
みなさん良いお休みをお過ごしくださいね。






足を踏み入れてしまった。

2022-03-24 17:36:27 | 日記
いきなりですが,昨日の豚しゃぶの”豚”について書くのを忘れておりました。

豚しゃぶ肉の前に,実は例のめちゃうまベーコンかたまりを注文していたのです。
そしたら,このとても親切なおじさん「スライスしますか」と聞いてくれるのです。
 
 
 
「ええええスライスできるんや( ・∇・)」と迷わずお願いしました。おお。機械でとても薄くカットしてくれてる!
 
 
 
ならば,もしや,豚肉も頼んだらめっちゃくちゃ薄く切ってくれるのでは?と思い,ダメもとで頼んでみたお肉が昨日の”しゃぶしゃぶ”肉だったのです。

パッと見よい感じ。
でもねぇ。
 
やはり日本のしゃぶしゃぶ肉の透かし紙のような薄さとは程遠い感じでした( ´∀`)。
これは今度から生姜焼きとかに使うかな?
 
親切にしてもらった後で余計なお世話なんですが,こんな生肉を切ったあと,またハムやベーコンを同じ機械でスライスしてるんじゃないでしょうね?
そのあたりはお肉の専門家だからもちろん,大丈夫。機械はちゃんと洗ってもらってるんだろうと信じておきます!
 
 
 
 
ということで今朝も賑やかな1日の始まり。
ワタシ作のパンを,もりんもりん食べてくれてワカメちゃんありがとう!
 
 
 
お,きましたね。

まっくろくろ鳥クンもありがとう!

 
 
 
近所のこの桜,涙が出るほど美しい。

今日はとてもいい感じに太陽光があたっていたので,嬉しくなってまた写真を撮っていたら「あなた日本人でしょ」といきなり通りすがりの人に言われました。
「そうでっせー,あまりにも桜が綺麗じゃありませんか!」という感じで話が弾みまして....。
 
 
 
よく話してみると奥さんが日本人なんだそうですよ。
「日本の新聞って変だよねええ,首相に気に入られようとしたそんな記事ばっかりなんでしょ?」とか急に難しい話になってきたんですが,ちょっと急いでいたのもありまして「日本には新聞は何紙もありますよ。それは奥さんがよくご存知だと思いますよ。」と,投げられた球をかわしちゃったりして,スミマセンm(_ _)m。
でも「またね〜」と別れました。
 
 
 
日独文化会館へ本を返しに行きました。

本当に1ヶ月って早い。(このバスに乗ったんじゃないんですよ,2階建てバスが嬉しくて撮った写真)
 
 
 
日独文化会館には,枝垂れ桜かなああ?と思われるのものがありましたが

まだ咲いてないね。ちょっと楽しみにしておこう。
 
 
 
4冊を1ヶ月間借りられるのに加えて,「お持ち帰りください」コーナーもありまして,そこで見つけたのがこの本です。
スウェーデンの精神科のお医者さんが著者です。ちょっと前に流行りましたね。

絶対読んだ方が良いよ,と以前友達に勧められていた本「スマホ脳」。
嬉しいな。帰りのバスで5分の1ほどは読みましたが,いかにいかに人間の脳がこのデジタル社会についていくまでに進化していないか,などが書いてありいきなりおもしろい!
 
 

ということで,晩ごはん。
決して足を踏み入れてはいけない領域。

冷凍のお芋さんです〜。
ついに買ってしまった・゜・(ノД`)・゜・。。

 
 
 
「あかんな,ほんとだめだこんなもの買ってしまってはあかん!」と思いつつ,唯一の気休めは,このbioマークです( ´∀`)。

なんとなくこれで許されるような気がしたんですよね。
 
 
 
 
ワタクシ,100%揚げる芋だと思ってました。が,表示を見るとオーブンで20〜25分。もしくはフライパンで温めること12分。
えー,そんな簡単???それで美味しかったら,めちゃくちゃリピーターになりそうで怖いんですけど。

と,嬉しい緊張をしたのですが,そこはやっぱりやっぱり冷凍ですね。
オーブン調理っていうのは,いい感じに温まってますが,「これぞ揚げたて!」カリカリ!って感じではな〜い。
 
 
期待通りのお味ではなく,ちょっと残念,そしてちょっとホッとした瞬間でした。
アハハー( ・∇・)。
 
 
 
メインは煮込みハンバーグです。

トマトソースは,トマト缶ではなく普通にトマト5個でやってみたら美味しかったです。
アンチョビくんも入れたのでちょい奥深いコクが出たからかな?
 
 
さてさてー,禁断の冷凍ポテトに足を踏み入れてしまい,若干残念な結果に終わった1日でしたが,まだまだまだまだ冷凍お芋の種類は多いのでこれからもちょいちょい試してみようかと思っております♪( ´θ`)。
 
ほい。疲れた。
スマフォを見るのはやめて「スマホ脳」を読んで寝ることにしまーす!
おやすみなさい。

ムール貝その後。

2022-03-23 10:31:45 | 日記
今朝10時すぎ, ゼレンスキー大統領の日本に向けたオンライン演説をライブで見ることができました。

改めてすごい時代だなあと思います。今,現実に戦争でたくさんの人が苦しんでいるその国からオンラインで大統領が日本へ向けメッセージを発信しているなんて。
 
 
 
 
戦争が始まってもう少しで1ヶ月です。
これ以上被害を増やしてほしくない,早く終わらせて欲しい.....。

うちの2階に住むフランス人さん,ロシア語もネイティブ並みに話せるフランス人さんなのです。少し前からウクライナから避難してきている人を受け入れているようです。
7歳の子とその親がいる,としか聞いてないんですけど,まだ会ったことはない。ただ毎日元気に走りまわっている足音が聞こえます (・∇・)。
 
 
 
 
どんな人たちなんでしょう。

ところでフランスといえば,レストランオーナー&シェフのミッシェルに以前「美味しいバゲットはどこで手に入りますー?」と聞いていて教えてもらっていたパン屋さん。
そこへ行ってきました。
 
 
 
ドーン。「はいどーぞ,バゲットです」と言って渡されたもの。

バゲットってこんなに重かったかいな( ^∀^)?ほいでこの見た目???
 
 
 
外側カリッとしてちょっと塩分多め,ま,仰るとおり美味しかったんですけど,うーーーーーん,どうなんだろう?

ベルリンに来て間もないころ買った凶器にできそうなカッチコチのバゲットに比べたら随分と美味しかったのは確かです。

 
でも4.5€(600円くらい?)は,ちょっと高いかなああ。
ま,前に出した結論と同じです。やっぱりドイツにいてはドイツパンを食べましょう。
ワハハッハ( ´∀`)。
 
 
 
 
 
 
今日も良すぎるお天気は続き,ついに日中22℃٩( ᐛ )و
驚きの春です。
 
 
 
 
街では,いろいろなところから音楽が聞こえてくるのですが,今日のこの彼女は上手だった!
アデルの曲がめちゃくちゃよかった( ^ω^ )。
だいたい良い音楽を聴いたらチップを渡すのですが,今日は小銭がなかったのだー!!!!!ごめんなさいね。
 
 
 
 
次回会った時は必ず!
あとは,サックスやホルン?みたいな音も聞こえてきましたよ。自由だわ〜♪
 
 
 
 
 
さてさて,昨日のムール貝後半戦です。

今日は和風炊き込みご飯にしてみましたが,ふむふむなかなか良い感じ。
先にごま油と白ワインで蒸して,中身を取り出しておいたムール貝さんを最後にご飯に混ぜました。
 
 
 
ワイン蒸しムール貝のお出汁を使って炊いたご飯は,頑張って優しい和風に落ち着いてくれました。

またまた2杯も食べてしまったぢょ,あかんのぅ( ͡° ͜ʖ ͡°)。
 
 
 
豚しゃぶサラダもしてみましたが,豚肉さんがしゃぶしゃぶ用じゃないので若干違うかな。

でも自家製ポン酢と中華ショップで購入したキムチがあったので,豚しゃぶサラダっぽい感じにはなりまして,まあ,OKかな?

 
 
バゲットは,もう買うまいと思っても,またいつか食べたくなるもんなんですよねええええ。
次はどこに買いにいこw?
 
そこそこ美味しいクロワッサンはあるのですが,バゲットは本当に作るのが難しいってよくわかります。
 
 
なんだか日本は寒い日が続くと聞きます。
みなさん体調管理に気をつけていきましょう。
 
 
 
 
 
 

ベンタさん1号のピンチと初ムール貝。

2022-03-22 11:01:55 | 日記
腹筋がキテるキテるー(☆▽☆)!
イテテテっと元気に起きました。
 
 
 
6時過ぎにワカメちゃんが来ましたよ。

なんて早起きなんだワカメちゃん〜。
まだ朝ごはん準備してなかったんですが, 昨日の残りを食べています。
ごめんね。
 
 
 
 
先週のことですが,ベンタさん(加湿器)を洗ったら2つあるうちの1つが洗ったその直後から作動しなくなりました
お~マイガ( ・ั﹏・ั)。
 
 
めちゃくちゃ気に入ってたのに, そいでドイツ製だから壊れないと勝手に思い込んでたのに軽くショックです。

で,VENTAのホームページにカスタマーサービスがあったので修理できるか問い合わせメールを送っていたんです。
 
 
 
 
返事は予想外に早く来ました(・∀・)。←あんまり期待してなかったんだけど。
 
 
 
壊れたかな,と思った時の対処法や購入時のレシートなどの有無などを聞かれました。
 
 
ん?
レシート?
保管していたと思っていたのにないー༎ຶ‿༎ຶ。

でも大丈夫。
シリアル番号がわかれば購入履歴を調べられますと丁寧な対応。
 
 
 
さらに修理先の宛先PDFまで送ってくださり, なんとまあ素晴らしき対応(θ‿θ)。

でもなあ。ベンタさん めちゃくちゃ大きくて重いんです。
これは相当送料かかるなあと思いつつ,購入した時の箱になんとか梱包して郵便局へ,えっちらおっちら持って行きました。
 
 
 
今日は郵便局の外まで人が並んでる!
なんでいつもこんなに人気なのだ?
 
 
 
そして送料は!

なんと着払い?だったようで請求されず。
 
 
おおおお,びっくり〜。
よく見たらPDFで送ってもらった宛名シートに
kostenlose(無料)って書いてあるじゃないですか!
 
 
修理代はいくらかかかるかわかりませんが,とりあえずカスタマーセンターの一連の対応が素晴らしくて感動してしまい,それだけで良い1日になりそうな予感(^ ^)。
 
 
 
ほらね,お天気も良い,良すぎるのです。
今日はスマフォでチェックすると目を疑う最高予想気温17°だったのですが,
周りに,半袖を通り越してノースリーブの人なども見かけるなあと思ったら20°近い!

 
うそーん( ・∇・)。ウレシイ!
しかし,今ノースリーブの人って,真夏は一体何を着るのだろう?
裸?
 
 
ついにワタシもコート,マフラーなしで街を歩くことができました。
ほんまに温かい( ´∀`)。
 
 
 
 
気分良いまま市場へ。
今日は思いきって今まで気になっていたムール貝を試すことにしました!!!
Google先生によると,旬は秋からなんですが,どうして今頃売り出しなんだろね?
ま,いいや。とりあえず買ってみよう!
ワハハッハ٩( ᐛ )و
「Wie viel?」どれくらい買いますか?って聞かれたんですけど,う,う。最低1kgから?
まぢか。大量です。
 
 
とりあえず1kgで(^ ^)。
 
 
 
 
ドッカーン。
ムール貝買うのは初めてだー!
 
 
 
ワイン蒸しをしてみました。
アサリの酒蒸しヨーロッパバージョンですね。
 
 
 
ふーーーーむ。
うまい。
ニンニクと一緒に白ワインで蒸しましたが,独特の食感な身もさることながら出汁が。
出汁が。
出汁が。
 
うまい。
 
 
いいですね。旬じゃないけど旬なムール貝。
1キロ1,000円くらいでした。
 
オットー。まだ半分くらい余ってる!
それは明日食べないと。
 
なんだか忙しい1日でしたが,終わりよければ全てよし。
ベンタさんはいつ戻ってくるかな?
ちゃんと直してくれるかなー?