にもかかわらず笑う in Berlin 第2章ー ときおり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さまーたいむ〜開始。

2023-03-26 11:07:19 | 日記
ロックなおジョーおはようさん。

またちょっと寒くなってきたねえ。
10℃ない。


7時前に起きられた!
と思いましたが,時計を1時間はやめる。

はい。
本日から夏時間です。


日本との時差が7時間になりました。

おジョーもサマータイムに切り替えましたか?


さて。
昨日連れてきてもらいました。
Tegelという,ベルリンのかなり北部にあるところのマルクトハレです(屋内市場)。

できて1年経ってないのかな?
とてもとてもキレイ〜。


新鮮お野菜売り場などが充実していて,あとはフードコートみたいにテーブル席がど真ん中にあり,そのぐるりをたくさんの小店舗が囲んでいるスタイル。

店内は人がまばらで,土曜日なのに大丈夫?という感じでしたが,ゆっくり落ち着いて食事することができました。


市場食堂Lola繋がりのご夫婦とオットくん・ワタシの4人でいきましたが

ワタシだけががっつりドイツ料理を食べていて,みなさんはチャーハンとか寿司とかスペインタパスとか,あらまお上品( ^∀^)。


Tegelというところ,初期の頃にコドモとバスで来たことが。
今回,湖までは初めて来ました。

食後散歩です。
こんなにのんびりした土曜日,良いああ,良いなああ。←オットくん発言。



博物学者・地理学者フンボルト生誕の地?らしく,フンボルトさんのお家まで足をのばしました。

今でもフツーに人が住んでるお家らしいのですが,お庭は一般に開放されていてだれでもお散歩できる....ってすごいな( ´∀`)。




そんな感じでのんびりな土曜を18時くらいまで北部で過ごしたあとは,まだ元気がありましたのでその足でベルリン南部へGo!

地下鉄6番一本で南下だ!
と思ったらまた工事か何かで代替バス。
これも貴重な体験。


代替サービス交通のことはドイツ語で「Schienenersatzverkehr」っていうんやで。
次のLola来るまでに覚えておくこと!

って言われたけど,この単語は超難関( ^∀^)ahaha!!!


というわけで夜はベルリン南部クロイツベルク。
このなんとも凄げなジャズハウスに20時前に到着。
なぜにジャズ?
えっとですね。
これまた市場食堂Lola繋がりの友だちにお誘いしてもらっていたんです。
元気あったら行きます〜,くらいのゆるいお約束だったのですが,来てみた。


ジャズライブ。
店内満員です。

友だちもいたいた。
なんだか事情は知らないけど,4人くらいで来るはずがみんな疲れていてキャンセルしたとかで,予約なしのワタシたちが代わりに座らせてもらうという超ラッキーな展開。



戦時中は敵国の音楽だってことでジャズは禁止だったドイツ。
というわけで戦後すぐにできたというこのジャズハウスは,そうとう歴史ある場所。
入った瞬間,なんとも表現し難い圧倒空気感を感じました。

出演バンドは,イタリア人のスウィングジャズバンド....スパゲッティなんとかっていう名前( ^∀^)らしい。


メンバーのみならずお客さんも店員もみなノリノリです♪

わお,テーブルに飛び乗ったと思ったら,そこで踊ってるぢょ!


さらに,なんとなんとバンドのサックス奏者さんは日本人!
おおお。

かっこええええ。
(帰り際に少し話しました( ◠‿◠ ))



そんなこんなで。
ベルリンの北でのんびり
ベルリンの南でのりのり......という不思議な土曜日でした。
うん,金曜日に充電しといたからね。
たぶん大丈夫。

日曜はゆっくりしよ。







土曜日は買い出しと新しいマルクトハレへ。

2023-03-25 11:16:23 | 日記
pおはよ〜,キミドリさん。
元気か〜い?
昨日1日好き放題過ごしたワタシは本日スッキリやわ。


朝食は,オットくん作。

綺麗じゃありませんか。


デュッセルドルフの朝カフェで出たメニュー再現らしいです。

拍手٩( ᐛ )و感謝!


さて,昨日のシュパンダウですが,なかなかにたくさんの収穫あり。

16世紀にイタリア人の建築家によってつくられたという要塞なんかがあったりする。
とても保存状態良いらしいです。


手足広げた亀みたいな独特の形。

このZitadelle Spandau(シュパンダウ要塞)。
いまは中が博物館になっていて,コンサートなんかも開催されたりするらしい。


地下鉄U-Bahnの要塞駅が,またいい感じかもし出してます。

立派だわ〜,駅構え!


この独特の形をモチーフに床がデコレーションされている( ◠‿◠ )ところなんてにくいですね。

なんでもシュパンダウには,地元お菓子として有名な,この形のケーキもあるらしいのですが,残念ながら食べる機会を逃した。


次回はこの形のケーキを探して食べましょ♫

ふむ,風車か手裏剣のようにも見えますな。


ホームもなんだかレンガ作りで素敵やん。

そういや,NHKのドイツ語テキストに書いてあったのですけど,シュパンダウではこんなふうに凝ってる地下鉄U-Bahn駅が多いらしい。


楽しみにして何駅か見てみました。

おしゃれ配色!



しかし,毎回駅撮影のために電車降りるのも面倒くさいな。
ドアが開いた瞬間,降りないで電車の中からパチリ📸。

我ながら横着...( ̄▽ ̄)。


しかしこういうことをしてると,あっという間に金曜日が過ぎていきました。
あとは美味しいパニーニとの出会いもありましたが急いでがっついてしまい写真撮らず( ^∀^)。


そだ。
この雑貨屋さんはよかった。

世界の雑貨….扱ってる?


細かいもの好きなワタシのココロをつかむ窓際のディスプレイ。
迷わずお店に入りました。(^ν^)


そして買ったもの。
Cocktailrühler🟰マドラー
ですな。
(実は前から欲しかった)

メキシコの🇲🇽?


ホンマ〜によくモノを割るワタシが。

またなんでこんな瞬殺されそうなモノを!
( ´∀`)ahaha!
でも大事にしよ。


さて,今から新しくできたというマルクトハレ(屋内市場)へ行ってきます。

市場食堂Lola仲間のご夫婦と一緒に!
どんなとこだろう?
そしてドイツ語オンリーの旅。


ダイジョブか〜( ^∀^)?

虹が出た!
みなさん良い週末を!!!






ちょっとひといき @シュパンダウ。

2023-03-24 09:20:40 | 日記
思わず,おおおおおおお。

昨日,晩ごはんのあと,水を買いにスーパーへ行ったときに発見。
この桜の木,そいや去年もいち早くから咲いていてめちゃ綺麗だった〜。



今年はいきなり夜桜で遭遇( ^∀^)。

お,おジョーおはよ。
おジョーは夜行性ちがうから夜桜は見られないね( ・∇・)。



デュッセルドルフから帰ってきたときの晩ごはん用に〜と,大量に作っておいたバジルソース。

それがあったので昨日はパスタを食べました。



前日の韓国料理レストランとはちょっと違うけど( ´∀`)お野菜小皿?つきだしを並べてみたりして楽しむ。

さて,いきなりですが。


金曜日の今日は何もしない‼️
と決めました。

何もしない…..。


なんですけど,そしてついでに雨も降ってるんだけど,なんだか出かけたい欲はある( ̄▽ ̄)。

ということでシュパンダウSpandauというベルリンの西のいちばん端っこの街に行ってみることに。


まずはトラムに乗るぞ。
あ, 昨日の夜見たあの桜。

やっぱり咲いてるのはこの木だけ(^ν^)。


ベルリン中央駅から30分ほど。

あっちゅうまにシュパンダウ♫


到着するなり
おおおおおお!

Sバーン最強落書き車両だー(*⁰▿⁰*)!


ちょっと前にこの車両が目の前を通り過ぎたことがあり目がテン👀に。
近くで見られて嬉しい…..が
それにしてもひどいなあ(^_^)。



そっか。
この車両はどうやら乗れないらしい。

「荒らされ破損した車両。すぐに修理します」
って張り紙が。



なんていきなり電車ネタでしたがシュパンダウの街に出ましょう。

雨も止んだし。
いい感じの石畳あり,歴史を感じられるのんびりしたいいところのようです(・∀・)。



朝は雨が降っていたベルリン。

2023-03-23 10:35:39 | 日記
おはよ〜ございま〜す。
窓カフェ開店で〜す。

かわいい後ろ姿だなあ( ◠‿◠ )。



だれかと思たら
おひさしぶり〜,パタリロやん!
ゲンキでしたかぁ?

聞いて〜。
昨日の夜も帰るのがすっごく遅くなったんだよ〜,ドイツ鉄道のおかげで!


走り出して1時間半で,また急停車d( ̄  ̄)。
「不具合がありましたので,直り次第発車いたしま〜す。」

ま,でももう慣れっこなので探偵ナイトスクープなんかを見て笑ってるくらいの余裕だったんですけど,そのうち電気系統落ちてネットも繋がらなくなる。


おいおいおい....と思った矢先。
「問題解決しないんで,あとからくる電車に乗り換えてくださ〜い」
やれやれ。
また大移動( ^∀^)かよぉ。


あ,おジョー。
おはよ。
そやねん。


だから,ベルリン中央駅に着いたのは前回と同じく1時間以上遅れの19時半過ぎ。

もう驚かなくなったけどね( ^∀^)。
ただ疲れる....。
それだけ...。



なので昨日は夜ごはん食べに行くことにしました。
オットくんがGoogle先生に相談して見つけたこの韓国料理店へ。

どうしてここに?
なぜならここにはジャージャー麺がメニューにあるから( ◠‿◠ )だってサ。


最初に野菜モリモリつきだしが出てくるのは韓国っぽい...よね。

しかしこの左上のはじゃがいもを甘く煮たもの。
はたして韓流?ドイツ流?


店内の雰囲気ひとことで形容するなれば
ズバリ「奇妙」( ^∀^)。

だってこの天井?


お客さんに韓国の人らしき人見当たらず。

店員さんもどこの国の人かな?って感じのアジア人。


「?」が脳を埋め尽くすなか,やってきましたジャージャー麺。

ドカン。


ついにオットくん,記念すべき初ジャーです。

そうそう,韓国ドラマでは,こうやってひたすらに混ぜて混ぜて混ぜて食べてはるもんね,みなさん。



で。
初ジャーの感想。

「うぅぅぅ。パンチがない,こんなものか。ぜんぶ食べきれない」


って。


うそン!( ^∀^)

あれほど恋焦がれたジャージャー麺を!



ワタシもすこぅしいただく。
不思議な甘い味噌の味。
麺多すぎるのか?全体的に確かに薄味〜。

米党員なワタシはもちろんビビンパを。
コレは美味しかったですぞぉ。


あ〜もう明日は金曜日かぁ。

早いなあ(^ν^)….。
今週もいろいろありすぎた....。











とんぼ帰り。

2023-03-22 10:09:29 | 日記
デュッセルドルフにいます。

ベルリンからの電車いきなり降ろされたけど,なんとかなるもので。
当初の到着予定時間17時過ぎだったのが1時間半遅れの18時半になったけれど,まあやっぱりなんとかなるもので。(今から思えば)


故障か何か知らないが電車降ろされたあと,20分後くらいに別の電車がやってきて

座席指定も何もあったもんじゃない( ・∇・)。


とりあえず乗り込んだ車両は1等車。
幸運にも空いてる座席があったので座りました。

と,お隣の女性が即座に「サイアクでしょー?ドイツ鉄道って。旅行者ですか?ドイツって,ま,こんなもんなんですよahaha」って話しかけてきてくれて。



そこからその彼女がベルリン在住,しかもなんとうちの近所に住んでいることがわかり,レストランの話や日本の話や旅行の話や,なんやかや。
で,気づいたら3時間もずっと喋り続けてる!!!

うおおお。
横ばかり向いて話していて首が痛くなりました( ^∀^)。
でも親切な人だった。


さらにハムという駅での乗り換えを経てようやく目的地デュッセルドルフに到着しましたが最後の最後までやってくれるわ〜ドイツ鉄道。

いちばん近くのドアが故障していて,遠いドアまでいかないといけなくて笑。
もうほんと笑うしかなかった( ^∀^)。


ふぅ〜。
前回のデュッセルドルフ滞在では体調壊してフラフラだったけれど今回は別の意味でフラフラや〜。
なんとか到着。

何かとネタに事欠かない街ではあります。



日本人,日本の会社がとても多いデュッセルドルフ,アジア系の人々,スーツ姿の人がベルリンに比べて格段に多い。

22日午前は少し時間がありましたので,街を歩きます。
ベルリンと違う街並みが新鮮です〜^_^。


青空市場がありましたので,果物屋さんのカットフルーツを買って歩き食べ。

外食だとこれだけの種類のフルーツ摂れないので,いとありがたし。
これで4€。


お魚屋さん屋台もベルリンに比べたら多いかも。

日本野球すごかったんやなあ〜とか話しながら,
お昼はここで食べることにしました。


白身魚の揚げたものとお芋さんです。

このいかにもガイコク仕様なカリカリのフリッタ〜魚が,体に悪そうで美味しい( ◠‿◠ )。ジャガイモがフライじゃなく焼いたものだったところが,フィッシュ&チップスより若干ヘルシーか?


あとはデンマーク人の友だちより「デュッセルドルフにいるならここのビールはいっとかないと!」って連絡が来たので,それをいい理由に^_^,ふらと立ち寄る醸造所 Uerige。

そのデンマーク人の友だち,お母さんがデュッセルドルフ出身だそうで,いろいろ詳しいのです。


そいや前回来た時も,このお店キタキタ!
アルトビ〜ル,伝統的な醸造方法で有名。

にがっ。
でもよう冷えてました( ◠‿◠ )。



そんなこんなで必死のパッチでやってきたデュッセルドルフですが,滞在時間24時間もなく(いつもそんな感じやん笑)もうベルリンへ帰ります。

帰りは15分遅れで電車到着。
うん,優秀,優秀( ^∀^)。