歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

揺岳山頂のレットさんとシラサギの巣。

2023年07月15日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち

  近頃、レットさんのことを、度々、思い出し、涙しています。登山=レットさん=思い出し=涙で、辛い登山になりそうです。辛いけど、これから、歩き日記に、レットさんの写真を、掲載し、思い出を振り返りたいと、思います。

 07-08-25_揺岳山頂のレットさん

シラサギの巣。

 撮影カメラ→Canon SX50HS クリック→今、聞いている曲  

 高木にシラサギの巣を発見、シラサギは、見晴らしのいい、高木性の樹木の上に巣を作ります。日本には、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギなど19種が生息します。

 シラサギの名の由来は、羽が白いことの意味、さやけき(清や)、鳴き声が騒がしい意味、さやぎ (騒ぎ)が転じたなどの説があります。



 100Xズームで撮影したところ、夫婦(めおと)サギ?・・・それとも子サギ?・・・がいました。サギの繁殖期は、4月から8月と言われています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿