歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

ヤマボウシと、サイクリング風景(走行距離22km)。

2023年05月14日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち  You Tubeでみる『山の案内』
ヤマボウシと、サイクリング風景(走行距離22km)。

 撮影カメラ→sonyRX100M3

 早水公園のケヤキの大木です。
 説明版より・・・推定樹齢100年、樹高25m、胸高周長3.1m
 背景の建物は、右、アリーナー、左、サブアリーナー武道場です。



 ヤマボウシの花が咲いていました。白い頭巾を被った山法師に似てるところから、名づけられました。クリック→山法師の可愛い赤い実



 公園の紫陽花に、沢山のつぼみが、ついていました。


 
 早水公園から高木原緑道を走行しました。花壇の花を見ながら、気分よく走行できました。
 右奥の緑の屋根は、都城保健所で、いろいろお世話になっています。ありがとうございます。



 緑道の桜の木に、沢山のサクランボがなっていました。



 『お久しぶり、元気だった』」と、狛犬さんに挨拶して、お別れました。



 高木原緑道終点につきました。終点休憩所には、ベンチが設置されています。ここから、左方向に、進路をとりました。



 美しい青空と雲の田園風景の中を、遠くの鰐塚山を見ながら走行します。
 クリック→鰐塚山の案内



 左折で三股町方面、右折で日南市方面、、迷いましたが、左に進路をとり、三股町を目指しました。
 途中、都城市立安久(やすひさ)小学校の看板が、素敵だったので、撮影しました。



 幹線道路から、遠くに、大木が見えたので、立ち寄りました。大木は、センダンの木でした。センダンの花が満開で、しばし、鑑賞会と相成りました。クリック→センダンの花



 今日は、日曜日ですが、三股町役場に立ち寄りました。女性像の下に健康と石板がありました。女性像名が健康かな?



 『みまたんえき』に立ち寄りました。奥の三角屋根が『よかもんや』です。
 クリック→よかもんやのメダカ



 三股駅で、しばらく、電車が来るのを待ち、いざ、撮影、で、失敗、先頭部分が写っていない。電車は、817系と思いますが、私は、電車に、詳しくないので、正確ではありません。



 帰路、再度、早水公園のサブアリーナー武道場に立ち寄ったら、弓道の昇級・昇段審査がおこなわれいました。中学生から大人まで、沢山の射手が審査を待っていました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿