歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

マイクロスコープと顕微鏡デジタルカメラの話し。

2015年04月06日 | Weblog
山の案内 歩き日記 
  変形菌観察のため、携帯顕微鏡(03/07)を購入し、使い方をマスターするのに、苦労しているが、拡大された、植物の美しさに、感動し、これを画像として、残せたら、と、思っていた。

 そんな、思いの時、友人から、顕微鏡デジカメ(リコーWG20)を購入した、と、聞き、興味津々で、見せてもらった。葉っぱを顕微鏡モードで、撮影、吃驚仰天、目に見えない、小さな虫が、ウヨウヨいる。

 その画像に感動し、興味が湧き、今後の購入の参考にしようと、いろいろ調べて見ました。その結果を報告します。
 RICOH WG-20 [ホワイト]価格コム

 焦点距離:28mm~140mm  有効画素:1400万
 F値:F3.5~F5.5 マクロ:10cm・1cm(拡張マクロ)
 防水性能:10 m 本体:総重量:164g
 撮影枚数:260 枚 形式1/2.3型CCD LEDライト標準装備
 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough価格コム

 有効画素数:1600万 焦点距離:25mm~100mm
 F値;F2~F4.9 マクロ:10cm・1cm(拡張マクロ
  防水性能:15 m  総重量:247g 撮影枚数:380 枚
  形式:1/2.3型CMOS (裏面照射型)
 LEDライトガードを購入する必要あり。 

 一番欲しい機種・問題は、予算ですね。(-_-)
 400-CAM025

 デジタル顕微鏡:光学10/17倍 500万画素.
 連続3時間の撮影が可能なバッテリー内蔵式
 
 400-CAM010N

 デジタル顕微鏡 光学10/17倍 500万画素
  電源:単四電池×4本


最新の画像もっと見る

コメントを投稿