田植えの季節 2016年06月24日 | Weblog 山の案内 歩き日記 都城地方も田植えの季節になりました。梅雨の中、田植機で植えた水田の補植作業と大型機械での代掻き風景です。兼業農家の多い時代、今度の土日が田植えの最盛期になると思いますが。 « なつかしい「ちゅうにかい」 | トップ | 肋骨のヒビと、庭の花と、レ... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 大変でしたね。 (けい) 2016-06-25 17:08:27 私の実家も今度の日曜日に田植えをしますよ。田園風景が一緒です。先日の日記の「不注意の事故」読ませて頂きました。どんなにかショックな出来事だったかとと思います。私も、よく"うっかりミス"をやらかします。一歩間違えばと思う事、何度も有ります。気をつけたいと思います。この6月に、二つの山歩きをしてきました。扇ケ鼻のミヤマキリシマと九千部岳のヤマボウシのお花観賞が出来ました。やっと、山に登るゆとりも出てきました。楽山さんも、ゆっくりでいいから又山歩き始めて下さいネ。そして、楽しい日記を綴って下さい。 返信する ありがとうございます (楽山) 2016-06-29 17:20:13 けい様実家の田植えはどうでしたか事故はショックでした。でも、今は、大丈夫です。心配していただきありがとうございます。けいさんも運転には十分お気をつけてください。扇ケ鼻のミヤマキリシマ美しい風景を思い出します。九千部岳のことは全然しらなかったです。いつかは登りたいと思っていた、普賢岳の近くにあるんですね。くせんぶだけ、名前がおもしろいし、インターネットで検索すると、私のような年寄りも登れそうです。笑い機会があったら、レットさんと登りたいと思います。今度の、土曜日は甑岳に登る予定です。ブログをお楽しみに 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
田園風景が一緒です。
先日の日記の「不注意の事故」読ませて頂きました。
どんなにかショックな出来事だったかとと思います。
私も、よく"うっかりミス"をやらかします。
一歩間違えばと思う事、何度も有ります。
気をつけたいと思います。
この6月に、二つの山歩きをしてきました。
扇ケ鼻のミヤマキリシマと九千部岳の
ヤマボウシのお花観賞が出来ました。
やっと、山に登るゆとりも出てきました。
楽山さんも、ゆっくりでいいから又山歩き始めて下さいネ。
そして、楽しい日記を綴って下さい。
実家の田植えはどうでしたか
事故はショックでした。でも、今は、大丈夫です。
心配していただきありがとうございます。けいさんも運転には十分お気をつけてください。
扇ケ鼻のミヤマキリシマ美しい風景を思い出します。
九千部岳のことは全然しらなかったです。
いつかは登りたいと思っていた、普賢岳の近くにあるんですね。
くせんぶだけ、名前がおもしろいし、インターネットで検索すると、私のような年寄りも登れそうです。笑い
機会があったら、レットさんと登りたいと思います。今度の、土曜日は甑岳に登る予定です。ブログをお楽しみに