歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

猫さんとシーサーと、沖縄の思い出と、忘れてはならいこと沖縄戦。

2021年07月14日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
車庫の猫さんとシーサーと沖縄の思い出

 散歩途中、車庫で寛いでいる、白黒猫さんを発見、撮影をしていると、振り向き、「何か用かニャ~」「一枚、写真とらせて」「早くしてなニャ~」とポーズをとってくれました。

 そして、撮影が終わると何事もなかったように、自宅の中に入って行きました。



 門柱の狸たちと、シーサーが、迎えてくれました。可愛かったので撮影しました。狸の七福神と思ったけど、5神だから、違うかな。シーサーと言えば沖縄県ですね。




 シーサーと言えば、我が家にもいらっしゃいます。

 家族沖縄旅行で買ったシーサーが、家の守護神として立派に役目を果たしています。

 玄関に飾っています。

 シーサーは、獅子のことです。














 同じく、家族沖縄旅行で買った、可愛い、シーサーです。黄色いシーサー、口を閉じてる方が雌(吽)で、空いている方が雄(阿)です。2体で仏教の阿吽を表現していると言われています。



 焼失前の首里城です。美しい極彩色の城でした。



 首里城は、2019年10月焼失しました。焼失のニュースを聞いて、ショックを受けたのを覚えています。



 首里城近くの植物園の犬さんです。



 研修風景です。(左下)平和公園平和の礎(いしじ)です。



 研修帰路、那覇空港で、写真(左)沖縄民謡演奏者と記念撮影・(右)琉球獅子舞/(下)沖縄民謡演奏風景。



 空港で全員で踊り、楽しい思い出です。沖縄の人は、乗りの良い人が多いいです。沖縄県民の思いやりと、優しさに感動したのを思い出しました。

 沖縄で忘れてならないこと・・・沖縄戦とひめゆり学徒隊


最新の画像もっと見る

コメントを投稿