歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

ハスラーで長田峡と、上米公園と金御岳を訪ねる。

2023年10月18日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
ハスラーで長田峡と、上米公園と金御岳を訪ねる。

 撮影カメラ →Canon SX50HS クリック→今、聞いている曲
 今日は所用で、先月と同じく、愛車ハスラーで、三股町方面を走行し、所用が終わり、いつも如く、あちこちをウロウロし、かえりました。

 まず、長田峡を訪ねました。目的は、紅葉鑑賞で、訪ねましたが、紅葉j鑑賞には、早かったようでした。でも、長田峡に緑のモミジ、美しかったです。クリック→長田峡の紅葉(楽輪号)
 

 長田峡周辺を散策すると、たわわに実る柿の木に、秋の風景を感じ、撮影しました。



 蕎麦の花が、一面に広がる、そば畑です。蕎麦の花が実になり、それを収穫し、蕎麦が作られます。クリック→蕎麦粉ができるまで



 上米公園にも立ち寄りました。上米公園には、いろいろな遊具があります。幼稚園の団体様ご一行が、楽しそうに遊んでいました。



 公園には、大きな池、宮田池があります。
 春、桜が開花すると、沢山の花見客で賑わいます。クリック→上米公園桜まつり

 カモが2羽、泳いでいたので、ズームで引き寄せ、撮影しました。カモの飛来は、間近に迫った、11月頃がピーク、で、池や川の散策が、楽しくなる、季節を、わくわくしながら、待っています。



 宮田池を後にし、レットさんと訪ねた、金御岳を訪ねました。緑の木立の中、狭い、坂道道路を対向車が、こないことを祈りながら、走行します。



 雲海と史跡の里・中郷の看板に迎えられ、車を駐車します。都城市内が一望できます。で、都城市と合併する前は、北諸県郡中郷村と呼ばれていましたが、1962年の合併で、村の名称がなくなりました。村の名称が、なくなる、さみしいですね。



 駐車場に車を駐め、白い〇印の展望台に登りました。展望台には、サシバを観察する男性陣が、おられたので、いろいろお話しを伺いました。クリック→金御岳サシバ飛来

 男性陣は、カウント器でサシバの数を記録して、おられると、お聞きしました。最盛期には2万羽近くが、飛来するとお聞きしました。クリック→サシバはどんな鳥

 「お、あそこに、二羽飛んでいる」と、男性の声に、「・・・・・」、私には、全然、見えませんでした。プロとアマの違いを見せつけられました。



 展望台には、愛の鐘が設置してありました。ハートの中に、美しい風景、心ときめく風景です。ときめくは、ちょっと、大げさか、で、楽しい、ドライブと、相成りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿