山の案内 歩き日記 小松山の案内 歩き日記:坂元棚田コース 歩き日記:ケヤキ林コース | |
前回は、ケヤキ林コースで登ったので、今回は、板床コースで登りました。それと、iPhoneに「やまやまGPS」無料アプリをインストールしましたので、使ってみましたので、試用感を報告します。板床コース登山道は、急坂が長いコースですが、荒れてなく、目印テープ、道標もありますので、快適に歩けます。 今日は、手帳と筆記具を忘れて、iPhoneのメモで記録しましたので、苦労しました。標準歩行時間(休憩を含まず)登り:70分/下り:60分/計:2時間10分 |
|
今日は、上部駐車場まで車で行きました。いつものミニバン四駆ノアでなく、スズキ四駆ハスラーです。上部駐車場8;20分着。準備をして8時35分登山開始。駐車場から直ぐにA地点につきます。ここを左折で、ケヤキ林コースです。今日は、直進で板床コースで登ります。 | |
![]() |
![]() |
いつもの、レットさんペースで、緩やか、やや急坂と変化する、林道を、ゆっくり、ゆっくり、歩きます。 | しばらく、林道を歩くと、分岐点につきます。ここを道標に従い、左折します。 |
![]() |
![]() |
8時57分登山口着。「はじめてのコースワクワクするね」の、いつもの、会話をしながら、荒れた林道から、登山道に進路をとります。登山道は、短い緩やか、やや急坂、長~~い急坂と変化します。もちろん、短いですが、ひぇ~急坂もあります。登山道も広くなったり、狭くなったり、変化しますが、荒れてなく、快適に登れます。 | |
![]() |
![]() |
杉林登山道もあります。レットさん元気に登っています。 | 9時15分B地点(ケヤキコース分岐)につきます。ここは右折します。 |
![]() |
![]() |
B地点からの、詳しい登山道情報は、クリック→歩き日記:ケヤキ林コースを見てください。 | |
巨木を見ながら、快適にレットさんと歩きます。 | 小松大山神さまの前に、犬山神さまが私をにらんでいます。(^o^) |
![]() |
![]() |
途中、15分くらい、給水休憩し、山頂10時10分着。ここで、コーヒータイム、プチ阿蘇小国ミルク、ゆで卵で、補給食、レットさん、いつものおやつ。山頂は、少し、風があり、ヒンヤリとします。楽しい、補給食タイムを終え、満足そうなレットさんと、記念撮影し、10時36分下山開始。今日は、山頂からの、視界は、雲でゼロでした。 | |
![]() |
![]() |
今日、白い花に出会いました。左、調査中、中、クサイチゴ、右、アオキの新芽、ガクがついて、新芽が顔をだしている、可愛いですね。 | |
![]() |
|
下山は、「やまやまGPS」で記録するために、ケヤキ林コースを歩きました。レットさん元気で、ナビしてくれました。11時30分登山口着。レットさん見事、完歩しました。駐車場で、完歩賞として、大好きな、甘いチョコレートを与えました。楽山時間 2時間55分、満足の時間でした。(^_^)v | |
![]() |
![]() |
さて、「やまやまGPS」ですが、なんとか、Yahoo地形マップに記録できましたが、いろいろ、制約があり、これを、どう、小松山の案内のマップに反映させるか、今後の課題です。帰路、道の駅「酒谷(さかたに)」の棚田ソバ定食(800円)を食べ、草だんご(3個300円)をおみやげに買いました。ソバも美味しかったですが、草だんごは家族に大好評でした。 | |
![]() |
![]() |
今日の一枚:選択に迷うくらい可愛いので、2枚掲載します。左、登り、右、下りのレットさんです。 | |
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 18時間前
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 18時間前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
全国卓球大会とハボタン。 6日前
-
全国卓球大会とハボタン。 6日前
ご無沙汰しております。と言っても毎回見てはおりますけれども。
まさしく春爛漫、木々の新芽も芽生え山も変化し始めてますね。
海岸のこちらに比べ山手ですのでまだ少しは冷気も残っているかもしれませんが。
レットさんまだまだ元気いっぱいですね。可愛い顔を拝見して安心しました。