歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

冠雪高千穂峰に河原から登る。

2014年02月22日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
 今日は、久々の雪山登山、事前調査で、かなり雪が、深いと聞いたので、レットさんはお休み。登山口駐車場に9時10分着。駐車場には、10台位の車。準備をして9時25分登山開始。

 サクサクと、登山道の雪音を聞きながら、心地よく歩く。今日は、いつものスパイク長靴。サクサクと靴音をさせ、登ると最初の難関に到着。サクサク・・・雪山登山の楽しみ。(^^)/

 遠くの中岳が冠雪、美しい山容を楽しませてくれる。大きく深呼吸、「気分は最高」と、一人叫ぶ。ここで、暑くなり、厚手の手袋を脱ぎ、防寒上衣を脱ぎ、毛糸の帽子を脱ぎ、タオルを被り、登る。
 難所の急坂をサクサクと心地よく登ると、馬の背に到着。高千穂峰は雪で真っ白。ワクワクと軽い興奮。
 この大岩は、坂本龍馬新婚旅行登山の時は、なかったそうな、その後の噴火で落ちたそうな・・・本当かな?、風が強くなる、山頂は強風か、と、心配になる。でも、寒さは感じない。
 馬の背の雪に、少し恐怖を覚える。滑ったら終わり、慎重に登る。最後の難関、急坂に着く。雪が深い。「頑張って登るぞ!」と、気合いを入れる。・・・少し大げさかな(-_-)
 本当に雪が深い、60cm位か、踏み跡があり、助かった。踏み跡がないと、ラッセルで、大変な体力を要する。踏み跡を辿り登る。
 割と楽に山頂に11時着。風は予想より、弱く、助かった。山頂で福岡の若い登山者から、撮影を依頼されたので撮影、ついでに私の撮影もお願いする。良い写真が撮れました。

 昼食は、山専ボトルのお湯で、カップラーメンとおにぎり。ついでに、保温カップでコーヒー、保温効果で、冷えないコーヒーを飲めた。このカップ、冬山登山にはオススメ。
◆怒り
 アイゼンを付けず、ジョギングシューズで、登ってる、登山者がいる。滑りながら、必死で登ってる。あぶなくて、みておられない。下りは、大丈夫かと、心配になる。皆さん、装備は万全で登りましょうね。 

 12時下山開始。遠くの韓国岳が顔をだす。休憩無しで、快適に下り、12時45分登山口着。           楽山時間4時間20分。やっぱい、雪山は、よかっしど、の、日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿