歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

吉都線で高崎町(同窓生花見会)を訪ねる。

2014年04月05日 | Weblog

山の案内 歩き日記 

今日は、同級生花見会で、ディーゼルカーで、高崎町を訪ねた。
都城駅は、地下通路がなくなり、バリアフリーの跨線橋に生まれ変わっていた。

エレベーターが設置され、木製の素敵な通路に変身していた。

4番ホームから、12時6分発隼人駅行き、ディーゼルカーに乗車する。
一両編成で、10人くらいの乗客であった。



宮崎のローカル列車は、使い古しのお下がり列車が多い。
ま、それは、それで、時代を感じる列車として、味があるものだ。

窓は全開できず、約1/3しか、開かないようになっている。
車窓から見える、美しい田園風景を、春風とともに楽しむ。



約24分のローカル列車の旅を楽しみ、12時30分、高崎新田駅着。
懐かしいホーム、駅舎の風景に、昔を思い出し、少し感傷的になる。

会場は、H君の家、駅から5分と近い。
30分遅れで、着いたので、みんな顔を赤くし、すでにできあがっている。

再、乾杯後、焼肉、イカ、ホタテカイ・・・と豪華な食材だ。
美味しくいただき、屋久島、島原の焼酎を飲み、良い気分。

掲載できないような話しから、笑いの絶えない、話しで、大いに盛りあがった。
しあげのソウメンとおにぎりも旨かった。



みんなが帰った後、列車の待ち時間があったので、H君とお茶を飲みながら
いろいろ話し、名古屋の友人に電話をしたり、愛犬の話しをしたり

楽しい時間を過ごし、列車に乗った。H君ありがとう。
素直で、可愛い明るい、子供さんとも楽しい話しができました。



で、いつものことではあるが、歳を取ると、焦りがあるらしい。
年1回開催が2回開催に決まった。

会代表I君の「こいからさっ、何回会えるかわからんぞ、じゃかい2回すいが」話しに
全員納得、次回は夏の花火大会に決まった。花火で一杯、楽しみ。(^o^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿