♪まふっとmaffちゃん♪

maffちゃんのユーモア満載日記
maff:2008.09.09~2020.06.23

maffのHPメモリー48(留守企画編6)♪

2022年12月24日 | うさぎ
【留守中もmaffを忘れないでね企画 第6弾】
♪おもしろまふっとさん♪
~この企画は2014年4月22日~5月08日で終了しております~
抽選風景の動画がコチラ↓
2014 05 19-大抽選会-第6弾♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ

2位①
3位②
1位③

以上 ホームページからの留守企画のページ移動完了♪

HPには
あとひとつ「スライド館」というページもありましたが
すべてブログで使っていたので省略^^

「まふっとmaffちゃん」のホームページは
近日 消え去りますm(_ _)m
こちらのブログに移動できて感無量でございます。

懐かしみながら見ていただいて
ありがとうございました♪ (*・・*)

HPをこちらに移しながら
ブログPart1・2のリンク等の確認もしてたら
自分で作ったのに( ̄w ̄)ぷっっ とくるのがあったんで
時々読み返して( ̄w ̄)ぷっっ とできるように
来年ピックアップしてみよ~ぅっと(-ι-)クックックッ

では良いクリスマス&良いお正月を♪


maffのHPメモリー47(留守企画編5)♪

2022年12月23日 | うさぎ
【留守中もmaffを忘れないでね企画 第5弾】
変なmaff♪
~この企画は2013年4月25日~5月11日で終了しております~
抽選風景の動画がコチラ↓2013 05 12-maff企画抽選会-第5弾♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ





1位⑤

2位⑦


3位⑩

次回は留守企画最終回第6弾です♪


maffのHPメモリー46(留守企画編4)♪

2022年12月22日 | うさぎ
【留守中もmaffを忘れないでね企画 第4弾】
♪\( ̄□ ̄)/あくびmaff♪
~この企画は2012年4月25日~5月6日で終了しております~
抽選風景の動画がコチラ↓
2012 05 07-アクビmaff抽選会-第4弾♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ


2位②





1位⑧



次回は第5弾でーっす♪





maffのHPメモリー45(留守企画編3)♪

2022年12月21日 | うさぎ
【留守中もmaffを忘れないでね企画 第3弾】
♪ψ(`∇´)ψ うきょきょmaff♪
~この企画は2011年5月11日~18日で終了しております~
抽選風景の動画がコチラ↓
2011 05 21-うきょきょmaff抽選会-第3弾♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ


1位②















次回は第4弾でーす♪




maffのHPメモリー44(留守企画編2)♪

2022年12月20日 | うさぎ
【留守中もmaffを忘れないでね企画 第2弾】
♪魚眼レンズmaff♪
~この企画は2010年11月11日~17日で終了しております~
1位になった写真は・・・
同数で20番&27番でしたぁ♪
1位の写真を選んで頂いた方の中から
抽選させていただき
みごと“かりすけ”さんが当選されましたぁ♪
抽選風景の動画がコチラ↓
2010 11 23-「魚眼maff投票」抽選会-第2弾♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ



















1位⑳






1位㉗




次回は第3弾でーす♪


maffのHPメモリー43(留守企画編1)♪

2022年12月19日 | うさぎ
ブログをご覧いただいていた方々に参加していただいたページです♪
本当にありがたかったですm(_ _)m

・・・・・・・・・・・
留守中企画は「第6弾」で終了しておりますm(_ _)m
いままでたくさんのご投票ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・

【留守中もmaffを忘れないでね企画 第1弾】
♪顔を洗う前の瞬間♪40枚♪
~この企画は2009年6月20日~29日で終了しております~
こちらで写真をUPしております こちらをご覧ください♪
拍手コメントには沢山のご投票ありがとうございました♪

1位になった写真は・・・
No.04この写真でしたぁ♪

結果発表をさせて頂いた時の記事がコチラ
ありがとうございました♪

次回は第2弾です♪


maffのHPメモリー42(観察日記編4)♪

2022年12月17日 | うさぎ
★ケア★

【ブラッシング】

長毛の種類のうさぎさんは 毎日でもしてあげるべきだそうです^^
毛づくろいの時 毛を飲み込んで 毛珠症になって大変なことに・・・

maffはブラッシングを嫌います^^;
バニファさんでしてもらう時はすっごくおとなしいのに・・・
「いつも生活している部屋ではなくmaffの知らない部屋で
してあげるといいでしょう」とアドバイスをもらったので
お風呂場でブラッシングに挑戦しています^^;
お風呂場なら毛が舞い上がっても掃除が楽だし
以前より暴れることも減りました^^
そして掃除機を持ち込んで 舞い上がる毛を吸いながら
ブラッシングしております♪

以前リビングで植物栽培用のビニールハウスを組み
(結構笑える体制でした^^)挑戦していましたが・・・
ビニールハウスの下から逃げてしまうのでこれは失敗でした^^;
あとは部屋でmaffがくつろいでいる時に背中だけでもと思い
軽くブラッシングしてます♪
・・・ということはブラッシングが嫌いなんじゃなくて
抱っこされて束縛されることを嫌うってことでしょうか・・・^^;

【爪切り】

爪切りは月に一度くらいのペースでバニファさんでしてもらいます♪
家でできたらいいのですが どこまで切っていいのか不安だし
バニファさんに行けば 爪以外の耳の中や歯やお腹など
チェックしてもらえるし おやつとかも買えるので♪
他にもいろいろ勉強になることを教えてもらえるから
本当に助かってます♪
maffとキョウダイのモカちゃんや ブログで知り合ったお友達とかと
一緒に行ったりして 楽しく爪切りに出かけております♪^^
爪切りしてもらってる時は 大人しいですょ♪

【うさんぽ】(ノミ・ダニ対策)

春や秋♪は うさんぽの季節で(〃∀〃♪)ウキウキします♪
ダムにある公園なんかに行きます♪
初めてうさんぽした日から maffは別に怖がる様子もなく
好奇心旺盛で 結構な速さで走りまくってました^^
付いて行くのがやっとです^^;
雑草やたんぽぽなんかを食べてました♪
初めて見る草でも 食べていいものか悪いものか
ちゃんと区別してるみたいでした♪

ところが うさんぽをしてしばらくしたある日・・・
maffの体でノミを発見!\(◎o◎)/
ネコさんに付くノミと一緒のんが付いてました^^;
確か3・4匹捕まえていなくなったと思います♪

・・・で その次にうさんぽに行った時も
帰ってからmaffの体を調べてみると・・
今度は ノミではなく黒いゴマよりもうちょっと大きいものが・・
動きはノミより鈍かったですが なかなか体から離れないで
取るのに苦労しました^^;

何匹か捕まえて 健康診断に行った時病院でその虫を見せると
マダニでした\(◎o◎)/

病院で犬・ねこ用の(うさぎさんでもOK)薬をもらいました♪
薬の名前は「レボリューション」です♪

これからは うさんぽに行く時は この薬を
首の後ろに何滴かたらして予防したいと思います♪

★好きなこと&嫌いなこと★

【抱っこ】

外出先などでは 緊張するのか 抱っこできるんですが
慣れた部屋の中だと 本気で嫌がります(ノ_-) 
抱っこを嫌ううさぎさんは多いみたいですねぇ^^
いつでもどこでも抱っこできたらなぁと思うんですが^^;

「ケージから出してあげる時に毎回抱っこするようにすれば?」と
アドバイスしてもらったのですが・・・
よっぽど嫌なのか ケージを開けて「おいで」と手を差し伸べると
後ろに下がったりし こちらが油断したすきに
腕の横をスルスルっと抜け ケージから出てしまいます^^;
最近は あまり無理やりするのも・・・と思い
ケージから出す時の抱っこはしていません

膝の上で抱っこ

抱っこというよりは膝の上にのせるということでは
生後4ヶ月くらいの時 できるようになりました^^
眠そうにしている時そっと持ち上げて膝の上に
のせるとそのままずっと膝の上で寝てくれます^^
できた時はすごく嬉しかったです♪

・・・が しかし・・・
1歳になると嫌がって 逃げてしまうように(┯_┯)

【ナデナデ(マッサージ)】

「うさぎと暮らす式 新 マッサージ大辞典」という本を買って
DVDまで付いていたので見ていたら どのウサギさんもみんな
大人しく台の上でマッサージされてるなぁ~って思いました♪
maffなら あんな台の上でじっとしてないだろなぁ~って・・・
それまで ナデナデする程度のことは毎日してましたが
マッサージっぽいことはしていなかったので 見よう見まねで
やってみました♪すると・・・
結構大人しくじーっとしてるんですねぇ♪(台の上でじゃないですが)
というか 気持ちいいんだろなぁ~って思いました♪
ウサギさんは 抱っこは嫌いだけど マッサージは大好きなんですね^^

★愛用品★は今では売っているかどうかわからないので省略します♪

★その他★

【不思議】

maffを見ていて不思議に思うこと・・・
いろいろあるんですが その中でも
台所に入ってこないってことです^^
先日 私が台所に居ると Mr.マッサ~が入ってきて そのあと maffも
ちょろちょろ~っとついて入ってきたんです^^
私だけだと 台所の手前で止まって すぐにどこかに行くのに・・・(笑)
ドアもないし自由に入れるのになぁ・・・^^
台所はmaffメイトの縄張りだと思ってるんでしょうかねぇ・・・(笑)
Mr.マッサ~が入ってくると 迷いなく入って来るのを見て笑いました^^

【お留守番】

実家のPCから見たmaff♪

maffが我が家に来た頃は 決まった時間にケージから出て
リビングの中(約3分の1)を散歩(へやんぽ)していましたが
徐々にへやんぽの範囲を広めていき 様々な苦労を
乗り越え(例えば ソファーの上でおしっこ・・・など)
いつ頃からかなぁ・・・?
ソファーの上でのおしっこ騒動もひと段落し リビング内の
「のれん付きトイレ」でおしっこをするようになった頃から
私たちが外出する時だけ ケージの中で お留守番を
してもらうようになりました^^ そして
昼間 近場へ買い物に出かける時も 数分くらいならOK?
と ケージには入れず そのままリビングに残して買い物に
行ったりもしていました^^
昼間 ほとんど寝ているmaffは
買い物に出かけている間もとても かしこく寝ているようで
たぶん 一人の時は ほとんど動いていないと思います♪
どこかをかじった形跡もなく もちろん おしっこも大丈夫^^
・・・で 少々遠くまで 出かけても これなら大丈夫かな?と
2・3時間 家を空ける時もケージには入れず・・・
じょじょに時間は延びていき 今では私たちが寝る時間以外
ずーっと自由にしております^^
もちろん maffの届く範囲には 何も置かないように
家を出る前に 細かくチェックしております^^
だいたい 昼間 どんな過ごし方をしているかは
毎日 見ているので なんとなく想像はつきます^^;
リビングの角っこで ひたすら 寝てると思います^^

maffが ケージの中で過ごす時間は 私たちが寝る夜12時ごろ~
朝 7時ごろまでの間の7時間ということになります♪
寝る時はケージにカバーをします♪こうすると 「出してくれぇ~」
って ケージをかじらなくなりましたよ♪^^
そして
2011年5月19日から24時間ケージの外での生活になりました^^
今では私たちの寝ているすぐ横で敷居越しですが一緒に寝ています^^
敷居が好きでよかったぁ~♪♪♪

【maffも観察】

maffも人間を観察しています♪
私たちの日常生活の動きをじっと見ています^^
部屋でテーブルを折りたたんだり 掃除している動作など
じっと見ています♪^^
これは私の思い込みかもしれませんが
私たちがご飯を食べだすと maffも自分のごはんを食べだすんです^^
うさぎさんは鳴かないのでじっと見られると どうしたのかなぁ?
と思ってしまいます♪
でもこっちをじっと見てるなー・・・と思っていたら
「なぁーんや 寝てたんかぁ」って時も・・・^^ 
ほとんどが そうだったりして・・・^^

【なんとなく気をつけていること】

maffにあげる生野菜を切る時は 必ず包丁とまな板を綺麗に洗って
嫌いなネギなんかの匂いが付いてないことを確認してから
maff用野菜を切ってます^^
料理中の手で他の匂いが付いてそうな時も 手を洗ってから
maffにあげるものを触るようにしています^^
(気分的なもんですがなんとなく・・・^^)

maffがケージの外に居る時間は 約17時間^^

(私たちが寝る時間だけケージの中ということです)
だったのですが 2011年5月19日から24時間ケージの外での生活になりました^^
最初からそうしていたわけではありません^^ じょじょにです♪
留守にしている時でも ケージの外に居ます♪
なので maffが上りそうな場所には 何も置かないようにしています♪
例えば いつも上りたそうにしている棚のすぐ下なんかに
上る手助けになってしまうような 箱などは 絶対に置かない♪
一時的に使うダンボールなんかは 留守にする間は部屋の真ん中に
置いたり 上に何もない壁沿いに置くようにしています♪

おやつは私があげたりMr.マッサ~があげたりしているので
同じおやつを重複してあげてしまわないために ケージの上のおやつ置き場で

「左に寄せて置いてるのはまだあげてないおやつ♪」
「右に寄せて置いてるのは本日あげ済みのおやつ♪」と分けて収納するようにしています♪
ただたんに 寄せて置いてるだけですがね・・・♪~( ̄ε ̄;)

以上 観察日記でしたぁ♪(*・・*)

次回は留守企画編でございます♪


maffのHPメモリー41(観察日記編3)♪

2022年12月16日 | うさぎ
★体の部位★

【耳】

maffはホーランドロップという種類で 耳は垂れています^^
普通のうさぎさんよりは若干耳がふさがっている分
聞こえにくいようです^^;
でも人間よりはるかに聞こえているでしょうね♪
日常生活をする上で食器を落としたり
私たちが結構びっくりするような音にはあまり反応せず 
すごく小さな遠くで聞こえているような音に敏感なように思います
掃除機の音は全く怖がりません♪

【目】

視力は弱いみたいです
でも360℃見えているみたいです
maffの真後ろに座ってそーっと何かしようとしたら 
サッっと振り返ります(やるなぁーって感じです^^)

【鼻】

常にヒクヒクしています
鼻と口はつながっているようで
より多くの匂いを取り込む為だということです

【口】

水を飲むときの口を見ていると 初めの頃は舌をペロペロさせて
水が出てくるボールの部分を舐めていましたが
最近では鼻の下あたりでボールを押さえ 舌で舐めなくても
水が出てくるようにして飲んでいます♪^^
(maffもいろいろ考えてるんだなー)

【うなじ】

うなじの毛はとてもやわらかく赤ちゃんの毛のままという感じ♪
毛の量も他の部分より少ないです♪

【毛の色】

maffの体の上側はオレンジ(茶色)ですが
下側は全部真っ白です♪
体毛がギッシリ!体毛をかき分けても なかなか皮膚が見えません
換毛中は 模様があるように見える時もあります^^

【換毛】

バニファさんで 勉強になったことです♪^^
季節の変わり目に 夏毛がぬけたり冬毛がぬけたりして
新しい毛と生え変わるわけですが この換毛時期が 1年間
ダラダラと続くうさぎさんがいるのは 人間の生活温度と
一緒に暮らしているため 季節のメリハリがなくなるからみたいです
うさぎさんは 上等な毛皮を着ているようなもので 冬はちゃんと
冬用の毛 夏は夏用の毛に生え変わって 調整しているんですね♪
でも 私たちは 可愛い大好きなうさぎさんのことを 心配して
寒い時は うさぎさんも寒いだろうと 暖かくしてあげ
暑い時も同様 暑そうで可愛そう!と 涼しくしてあげるから
換毛時期が わからなくなってしまうようです^^;
しかも 換毛で うさぎさんは かなり体力を消耗しているらしいです
・・・ということは 1年中ダラダラと換毛が続いてしまうと 1年中
体力を消耗させているということになり かえって可愛そうなことを
しているのかもしれません^^; 
「冷房を入れるなら 28度くらいの温度でいいでしょう」と
言われたのを覚えています♪
冬はもっと強いらしいので 暖房の温度も気をつけないとダメですね♪

↑の写真は 換毛で 顔の毛が抜け 抜ける毛を全部引っ張って
抜いてしまったら こんなことになってしまいました^^;
これ以来 顔の毛は 極力自然に抜けるのを 待っております^^;
あ♪そうそう これも バニファさんに聞いたんですが
地肌が見えるほど無理やり抜かない限り 下から生えてきて
すぐに抜けそうな毛は 抜いてあげて問題ないそうです♪^^
毛づくろいをして 毛を飲み込んでしまうのを 予防できますもんね^^

【両手】

毛づくろいをする時器用に耳を口元まで
手でもってきたり顔を洗う時も器用に2本足で立って
両手を顔にあて使っています♪裏は毛だらけです^^
肉球は ありません^^

【両足】

手と比べるとすごく大きいです♪
さすがジャンプするだけはあるなぁって感じです^^
怒った時や怖いと感じた時 足ダンという動作をします^^
maffはもっぱらソファーの後ろに隠れて 足ダンです♪

【しっぽ】

座っている時のしっぽは 下を向けて茶色がメインの時と
上を向けて白色がメインの時があります♪
何故かはわかりませんが微妙なバランスを とっているのかな?
上をむけて座っている時のしっぽの裏は真っ白でトトロみたい♪

【乳首】

バニファさんに行った時 勉強になったことです♪
いつも爪きりの後 お腹もチェックしてもらうんですが これは
特に女の子の場合 乳首のあたりにシコリがないかとかも
チェックしておられるとのこと♪ 今まで 冗談でおヘソはどこ?とか
ブログで書いてましたが 乳首のことは あまり気にしてなかったです
maffにも ちゃんと付いていて 一緒に爪きりに行った
きょうだいのモカちゃんの乳首はmaffより 大きかったです♪
女の子のうさぎさんの場合 赤ちゃんが探し安いように
少し大きいとのことでした♪ φ(・ε・)フムフムー 

このあと「うんこ」の画像が何種類か出ます^^
お食事中の方はご注意くださいm(_ _)m







★うんこ★(「まふんこ」とも呼んでおります)

【普通のよくするうんこ】

普通のよくする健康なうんこは
こげ茶で丸いもので全く臭いがしません
(ちょっとくらい匂うと思ってました)
湿り気もほとんどなく簡単に手で取れます
遊んでいて興奮したりするとその場で5・6個 もっとかなぁ・・・^^;
まとめてします力が入るのかなぁ・・・^^
【追加】

普通のまふんこ(うんこ)で追加します^^
あまりにも大きさが違いすぎて笑ってしまいます
小さいまふんこと大きいまふんこ並べてみました^^

【盲腸糞(食べるうんこ)】

食べるうんこ(盲腸糞)は
やわらかく5mmくらいの楕円形が ぶどうの房のように
つながっていています♪
つぶすと結構ウッて感じの匂いです
これはうさぎさんが食べなければならないうんこで
栄養を再度取り入れているようです♪
たいていは肛門から直接食べているようです♪
たまにトイレに落ちています♪

【つながったうんこ】

普通のうんこが毛でつながっているうんこは 毛づくろいの時
自分の毛を一緒に飲み込んでおりうさぎさんは嘔吐できないので
うんこと一緒に排泄します^^
つぶしてみると ほとんど毛のかたまりのようです^^
(2009年1月30日初めてこのうんこが出ました)
その後も 換毛中の時は やっぱり よく出るようです

【下痢】

下痢のうんこ これは見たことないですが
出たらお医者さんに
行った方がいいかもしれません

今日はここまでにしとこーっと^^
次回で観察日記は終了です^^

maffのHPメモリー40(観察日記編2)♪

2022年12月15日 | うさぎ
★しつけ&対策★

【トイレ】

ケージの中でのトイレはすぐに覚えてくれました♪
maffが我が家に来た日トイレは置かず ケージ内のどの場所に
一番おしっこをするか確認してから置きました♪
最初はトイレがなんなのかわからない様子でしたが おしっこをティッシュに吸わせ
トイレの中に入れ「おしっこはここ」とmaffをトイレの上に乗せて しばらくmaffを持っていると
ジャーッっと おしっこをしてくれ 翌日からちゃんとトイレでしてくれるようになりました^^

うんこ(まふんこ)はいろんなところにしますが
ケージ内では ほとんどトイレにしています^^
ケージ内でのトイレは言うことないのに
マイフィールド(ケージ以外の場所)では 最初の頃大変でした
ミニフィールド(ケージから前方スペース1畳ほど)の頃は
思い通りにならない事があるとその場でおしっこをしていました^^;
なので ミニフィールドにもケージのトイレと同じものを
よくおしっこをする場所に置いてみると 
これもわりと早めに覚えてくれました^^

方法としてはトイレに乗ったらとにかく 褒めてあげるようにし
おやつをあげたりすると すんなり覚えてくれました^^
そして 徐々にミニフィールドを広げていき リビング全体と
リビングから玄関までの廊下がマイフィールドになり 徐々に他の部屋のドアも 開け放たれ・・・
その度に 各部屋は maff用に模様替えされ・・・^^;
1歳になった時は お風呂とトイレ以外の場所は全部maffの縄張りとなっております^^(笑)

あと ソファーの上では 必ずと言っていいほどおしっこを
してしまうので これには苦労しました^^;
ソファーの上に おしっこ用シートをかぶせ その上に トイレを置き
そのトイレをmaffお気に入りのパズルの箱の中に入れて安定させたり・・・
ブログでも 飽きるくらいこの話題を載せておりましたが
今となっては 懐かしい思い出です♪^^
このまま ずっと我が家のソファーにはシートが掛けられ
おまけに トイレまで置かれた状態がなのか?と
( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。としておりました(笑)
なのにmaffは ソファーの上で まふんこまで撒き散らし
嬉しそうにぴょんぴょんしておりました^^;

ソファーの上のトイレで ちゃんとしてくれるようになると
トイレをリビングの隅に 少しずつ移動させて行き・・・

とにかく トイレの上に座る度に褒めちぎりました♪
そして トイレは思わぬ場所に設置されることとなります・・・^^
それは・・・↓

横向きにした2段のカラーボックスの中にトイレを入れ込む!
この作戦に成功!!♪ヾ(〃^∇^〃)ノわぁい♪
そのカラーボックスにのれんをかけ 「のれんトイレ」
と呼ばれ maffに愛用されていた時期もあります^^ 
ここまでの道のり・・・長かったぁ~ ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
・・・で今となっては 「のれんトイレ」ばっかり利用し
ケージのトイレは全く使わないので 最終的にはケージのトイレは撤去されることに♪

【しかる】
しかる時は 名前を口にしない方が良い!と どこかで読みました^^
・・・で これが 意外と難しく・・・^^;
どうしても 「こらっ!maff!」と 名前が入ってしまうんです^^;
名前を入れて怒ると かしこくしている時に maffと呼んでも
怒られてる時にもmaffと言われているのを覚えており混乱するようです^^;
気をつけて 名前を入れないように するんですが・・・
「こらっ!ま!」で気付き 「ふ」まで言わずにセーフ♪^^なんてことも多々あり^^;
もしかしたら 叱られる時の言葉は 「こら ま!」だと思っているかもしれません(爆)
最近では 「ダメ!」の一言にしており 声のトーンも 少し高め♪
結構 わかってくれてるみたいで 「ダメ!」と言うと・・・
2・3回の「ダメ!」で やめてくれるかな?
かじってはいけない場所で この「ダメ!」はよく発せられております^^ 
怒られてスネてるmaff ↓


【かじる対策-その1】

うさぎさんは電気コードなどをよくかじると聞いていたので
maffがやって来て「最低でも3日間はケージの中で落ち着かせてあげてください!」
という期間にmaffが届く範囲のケーブルにカバーをしました
感電も恐ろしいし 仕事で使うパソコンもありましたので
結構 神経質に いろいろカバーしました ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
そして いざケージから出たmaffは・・・?
ケーブル!というよりは 部屋の中にあるいろんなものに興味をしめし
とにかくウロウロと匂いつけをし かじるという動作は全く見られず
匂いをするか匂いを付けるか鼻でつつくか それくらいのことしかしませんでした^^
なんか拍子抜けぇ~!でしたが何よりです^^

かじっていたとしたら・・・
100円均一の網で作ったサークルもどきです^^;


これは 外に出たいという感じで押すか かじるかで
その網にはビニールが巻いてあったので
かじってビニールが散らばっていたように思います・・・
しかし 網から出たいという動作も 網にバスタオル等を掛け
外が見えないようにしてしまうと 出たがる動作もピッタリなくなり
同様かじることもなくなりました♪^^

あとは 掃除機のコードが無防備においてあっても匂うだけで
かじろうとはしませんでしたが
最近行動できる範囲が増えてきてリビング以外の
部屋に行くとダンボール箱などかじるので
かじる度に 「これは駄目」と根気よく言うと
やめてくれるようになりました^^
そのうち電気コードもかじるかもしれませんね
コードにカバーをするか根気よく駄目と言うしか
今のところ思いつきません^^;

あと ケージの中にいる時は 早く出たいのかケージを必死にかじっています^^;
こういう場合は知らないふりをするのが一番いいらしいです♪
「まだ出れないよー」とか 声をかけても その言葉の意味を
わかっていない限り 遊んでもらえてるようにしか思わないようです^^
しばらく無視しているとあきらめてくれます
この動作の時に最近する行動でおかしい動きが目立ちます
それは ケージをかじらずケージにかけた自分の手をかじって
かじりながらその手を下におろすという なんとも 不思議な動き^^;

【かじる対策-その2】

部屋の配線のほとんどは壁に沿わせています♪
ホームセンターなどで売っている
“ラティスフェンス”という ウッドデッキなどに使う
木製のフェンスを何枚か配線を壁に追いやるようにしてフェンスを立てかけ
フェンス同士を連結させて配線をカバーしております♪^^
どうしても 壁に沿わすことの出来ないコードは 100均にある
“コードカバー”を巻いてカバーしております♪^^


出っ張った壁の角っこのクロスをかじるのが好きみたいで^^;
これもホームセンターで売っている “コーナーガード”を貼って
角っこをガードしております♪^^
ハサミでカットして maffの背の届く所まで貼ってます^^
壁が白色なのに 何を思ったか 茶色のガードを買ってしまった私^^;
目立っております ハハハハ (;^_^A


今日はここまでにしとこーっと^^



maffのHPメモリー39(観察日記編1)♪

2022年12月13日 | うさぎ
ホームページ内でリンクを貼っていたら見落としかけた^^;
うさぎさんの事を全く知らなかったから
初めてのことも多くて観察しまくったなぁ^^

・・・・・・・・・・・・・・・・

小さい頃のmaffの観察日記♪

★よくする動き★

【毛づくろいの前(精神統一の顔)】

この時の顔は 本当に ユーモラスです♪
通常 両手を ボクシングのように振りまくり両手で顔を拭き毛づくろい開始♪ですが
maffは両手を振り 手を顔に持って行く直前 顔に全神経を集中させ
↑の写真のような顔をします♪ ↑の写真は白目ではないですが 下のまぶたから
薄ピンク色の膜が上にあがり白目みたいになる時もあります♪
これを初めて見た時 お腹をかかえて笑ってしまいました^^
その瞬間が撮れたことをきっかけに この顔写真を集めるようにもなりました^^
私の大好きな顔です^^ “精神統一顔”と呼んでおります^^

【毛づくろい】

ネコとしばらく暮らしていたことがありますが
うさぎさんもネコと同じように丁寧に毛づくろいするんですねぇ^^
顔を洗う時 手の裏のフサフサな毛を利用し
まず手をなめて濡らしてから 顔をこすって洗っています
同じく足の裏の毛もフサフサです
ブラシの代わりにして活用していると思います♪

【あくび】

のびをした時 よくあくびをします♪
アゴがさがり歯が見えて いつものmaffの顔ではないので
初めて見た時は怖かったです ^^;
でも 慣れました^^
\(~o~)/フゥァ~♪

【くしゃみ】

ペレットを食べたあとなどにします♪
たぶんペレットの粉が鼻のまわりについて吸い込んでしまい
くしゃみが出るんだと思います♪
顔を洗っているときも 自分の毛が鼻に入るのか
たまにくしゃみをしています^^

【のび】

お気に入りの場所でくつろいでいて そこから出てくる時に
ぐぅ~っと体を伸ばして のびをします♪

【匂いつけ】

まずいろいろな物の匂いをかぎ
それらにアゴの下の部分で匂いをつけています♪
アゴの下から 分泌液が出るようです^^

【走る】

このように部屋の中を急に走り出します^^
耳をピロピロと振りながら走っている時もあります^^
そして 何度も同じ場所を全速力で行ったり来たりします♪
持久力があまりないので ほんの数分です^^;

【ジャンプ】

走りながら次はジャンプを取り入れる時もあります^^
ジャンプしだすと「maffちゃんすごーい!」とか
「かっこいい!」とか言います♪
すると ますますエキサイトしてジャンプしてくれます♪
(まぁ 私が勝手にそう思っているだけですが・・・^^;)

【コテッ♪】

この動作のことを私は「コテッ♪」と呼んでいます^^
このようにして寝るとは 一緒に暮らすまで知りませんでした^^;
初めて見た時は ケージの網にぶち当たるような音がして
何度も「大丈夫か?」と言っていたのを思い出します^^
すごい勢いで横に倒れます^^
勢いがつきすぎて真っ白なお腹が丸見えになり
裏返っていることに気付くと元に戻ります^^

【未知の世界が気になる】

ちょっとでも乗れる場所があると上って2本足で立ち
上を見てじっとしてます^^
小さい頃 のぼるのはピョンと跳び乗れるのに
降りる時には何度も下の様子を確認してから降りていました^^
高い所に限らずドアの向こう側や壁の向こう・隙間など
行けるかどうかを一生懸命見ています

【かじる】

うさぎさんの歯は伸びるそうです♪
何かをかじって自分で削るということなので
市販されている”かじり木”をケージに付けましたが
全くかじってくれず 撤去しました^^
小さい頃は多少木箱なんかをかじっていましたが
2歳くらいから ほとんど何もかじらなくなりました^^;
かと言って歯が伸びているわけでもなさそうなので
牧草やペレットでほどよく削れているのでしょう・・^^
小さい頃100円均一で買った木箱に牧草を入れていたのですが
この木箱は一生懸命かじってくれました♪
これで 歯も削れる!(^▽^) ホッ ・・・と思っていたら
なんと!その木箱!角をホッチキスのようなもので止めてあって
maffが かじった跡を見ると そのホッチキスが顔を出しているんです!
ヒヤッ!\(◎o◎)/っとしました! まさか食べてないやろなぁ?と 調べましたが
大丈夫のようでした^^; すぐに ホッチキスを取り除き
またどこかから出てくるかわからないので この木箱はもう使っていません^^;
今では うさぎさん用で市販されている「牧草パーク」という箱に牧草を入れております♪^^
 
伸びる歯は 牧草などを食べて けずられているとのことです^^
また ブログに来て下さってる方から教えて頂いた情報で
伸びる歯を磨耗させるには横の動きが必要で牧草を食べる時の歯の動きが
その横に動く動作なんだそうです♪(アゴを横に動かしてすり潰す動作)
木をかじる時の動作とは また違うようです♪教えて下さって♪ありがと~♪(v^_^)v
現在maffは 1番刈りの牧草をあまり食べなくなり 2番刈りを好んで食べております♪
2番刈りでも 牧草には違いないので 沢山あげてます♪^^

ケージの中に置く木箱がないので 作ってみましたぁ♪^^
ホームセンターで板を探し 桐の軽いのんがあったので
サイズを言って切ってもらい 家で木工用ボンドでひっつけました^^
ほんとは 5mmくらいの厚みでよかったんですが 1cmのしか
なかったんで こんな感じになりました^^;

【ネコのような寝方】

両手を体の下に隠して丸まって寝ます♪
お昼は部屋の隅っこでずっとこの体勢でじっとしています^^
体毛がふわっとふくらんでいるように見え
こじんまりしているのですが ふくらんでいます^^ どっちやねん♪^^

【横になる寝方】

コテッ♪の延長ですがそのまま顔も横を向けている時もあれば
顔だけ床にペタッっと つけていることもあります♪

【ぺったんこな寝方】

横向きの寝方で更に体全体が平べったくなります^^
頭を撫でると 更に平たくなります^^

【全て伸びた寝方】

伸びをした後 手も足も伸ばしきって下向き状態で寝ます♪
足が非常に短く見える時も^^

【遊ぶ】

maffはもっぱらハンカチです♪
タオル地が好きみたいで ハンカチをずっと鼻にあてたまま
追いかけて来てくれます^^
そのまま置いていても掘る動作をしてみたり
くわえて持ち上げたり 本当にタオルのハンカチは好きみたい^^
バスタオルの大きさになると 興奮しすぎてその上におしっこを^^;
なので バスタオルはNGです^^;
ハンカチも糸を引っ張り出すので 食べてしまわないように
糸くずの出にくい頑丈なものがいいと思います^^
写真のように 棒に付けたハンカチを固定したら
ひとりでこのようにして遊んでおります^^;


今日はここまでにしとこーっと^^


maffのHPメモリー38(maffメイト館編)♪

2022年12月11日 | うさぎ
♪maffメイト館へようこそ♪


maffメイト(ユーモア夫婦の婦の方) 
掃除機&記録係(O型)

・maffをこよなく愛し 
仕事も家でしているためmaffと一日中
一緒に暮らしている 
当サイトの管理者

・好きな色は オレンジと透明♪
(インテリア小物に限ります)
でも ピンクグレー(グレーピンク?)も
こっそり好き♪

・maffと居る以外で
幸せを感じる時は
みじん切りをしていて
まな板から いっこも
こぼれ落ちなかった時♪

・デザートは別腹だと言いますが
デザートも もちろんそうですが
私は “うどん”も 別腹です( ̄w ̄)ぷっ

ではmaffメイトから “ひとこと”
毎度おなじみの
メイトでございます♪
ハンドメイド品♪
( ̄w ̄)ぷっと
笑って頂けたらと
思っております♪

初期のハンドメイドは
とてもお見せできないので(笑)
かいつまんで笑えそうなのだけに
しとこーっと 
ε=ε=ε=ε=ε=(┌ ̄)┘










((((・・;)サササッ

さてさて 
次回はうっかり忘れていた
観察日記編です♪


maffのHPメモリー37(Mr.マッサー館編)♪

2022年12月10日 | うさぎ
♪Mr.マッサ~館へようこそ♪

Mr.マッサ~(ユーモア夫婦の夫の方) 
ブラッシング&マッサージ係(O型)

・maffをこよなく愛し 
仕事から帰るとmaffとしゃべっている
ブラッシングの後は
必死にmaffの機嫌を取っている^^

・爪きりも担当してもらおうと思いましたが
爪きりはバニファさんにお任せしまして
マッサ~ジ担当を♪

・上の顔写真♪ ぼかしすぎて
髪の毛がヅラみたいに^^
ヅラではなく
海苔を貼っております(爆)

・好きな色は
ダークグリーンとのこと♪

・maffと居る以外で幸せを感じる時は
えびフライを食べてる時らしい(笑)

・旅行が好きでラスベガスが
非常に気に入ったらしく
 旅行記をこっそり書いているのを
発見しました(爆)

・そんなMr.マッサ~も
maffの写真を撮るのが
楽しくなったようで・・・↓へ

ではMr.マッサ~から “ひとこと”
初めまして、
ミスターーーまっさーーーです^^
maffの魅力を、わたくしの感性で、
お届けいたします。
どうぞ、お楽しみ下さい!










2010年の5月~8月で力尽きたようだ(笑)

次回はmaffメイト館編でございます♪


なんか( ̄m ̄)ブフッっと…

2022年12月08日 | 日記

マッサー館に行く前に・・・^^

今ホームページをこっちのブログに移すことと
並行してブログのリンクの修正もコツコツやっていて
確認のために1つずつ今までの記事を見てるけど
たまにブフッ♪って吹きだして笑ってしまうのもあって
そのうちリンクの修正が楽しくなってきた(笑)

「まふっとmaffちゃんPart2」もこっちに合体させたわけですが
コメント頂いた分は移動できないみたいなので
こちらの「ブックマーク」にPart2はリンクして残しておきます♪
※ブックマークが出るのはPC版だけみたいです(^_^;)
スマホで見るときはPCページに変えてください^^


maffがいなくなって何年かは
なかなかHPもブログも見れなかったけど
こうして移したり確認したりしてると
毎日maffに会ってるような気にもなってきた(笑)
懐かしいアルバムを見てる感じ♪
こんな日が来るとは思ってなかったなぁ。。。
そこでふと思ったのが
最初から修正確認をしてたらいつかあの悲しい最期の日が…
それは悲しすぎるなぁって思って
先に年老いてきた頃までの分の確認を済ませてしまいましたっ^^;
やっぱり寝たきりになってからのmaffを思い出すのは辛い。。(ノ_・、)

そんな感じで毎日コツコツ確認作業して( ̄m ̄)ブフッてます(笑)
HPの移動とブログリンク修正が終わったら
また初めから読んで今度は( ̄m ̄)ブフッってなった記事を
ピックアップしてみようかなぁ(笑)

ブログ見直しててプリントしたくなったmaff