3-Way MirrorなどをリリースしているSean Yang氏の「Transformer Chop Cup」です。前から気になっていたのですが、私はカードガードを持ってますし、プロとかではないでチョップカップの持ち運びに苦労しことは無く必要無いと思っていました。しかし、無くなったら再販ないかもなあと思い、先日購入しました。フェザータッチさんで購入させて頂いたのですが、わたしが購入したら在庫0個となりました(;^ω^)(再入荷するかもですが…)。
まずは、PVを示します。
そして、商品ページです。
トランスフォーマー・チョップカップ(3変化のカップ)|その他一般マジックやメンタルマジックグッズ通販のマジックショップ|フェザータッチ
商品自体は、PVや商品ページのまんまなのですが、一応書きます。チョップカップの「持ち運びにかさばる」という問題を解決するため、普段はカードガードとして利用でき(即ち殆どかさばらない)、形を変形することでチョップカップになり、さらにカードのディスプレイスタンドにもなるという優れものです。確かにこれですとジャケットのポケットにカードを持ち、ボール(紙を丸めて作るなら、ボールも必要なし)とファイナルロード用の何かをポケットに入れるだけでカバンなどを持たずして移動できますね。また、ディスプレイの形の時、ライジングカードを立てる補助具(よく使われるのはワイングラスなど??)としても使えると思います。私が持っているデバノ式のライジングカードは上手く機能しました。ただし、デバノ式を利用されている方はおわかりかと思いますが、立てたときの角度や枚数(による圧力)によっては上手く動かないかもしれませんので、その場合、ちょっとした工夫が必要かもしれません。グラスのように手で持っての微妙な角度調整などはできませんので…

いいところばかり書いてもなんですので、少し気になるところを書きますと、海外の商品ページのレビューにもあったのですが、かなりカードガードとしてカードを入れるときキツイ感じがします。カードガードなのでピッタリ入るというのは利点なのですが、ちょっとキツ過ぎると感じます。入らないデックもあるかも、という感じです。次はサイズと形ですね。サイズが少々小さいので(チョップカップにした時のサイズ:37㎜x45㎜x高さ52㎜)なのでファイナルロードで大きなものが出せません。また、形が直方体なのでボールの場合、ギリギリのサイズでもそれほど大きなサイズが出せませんし、ポールフォックスのような錯覚も使えません。ちなみに本商品にはチョップカップ用のボールは付属しません。通常サイズのボールとしては7/8インチか1インチくらいが標準的かと思います。両サイズを置いて写真を撮ってみました。チョップカップはボールとカップとの関係が命ですから(笑)、合ったボールを見つける必要はありますかね(調節できるボールを使えば良いですが…)。
というわけで、ちょっと小さいものの、自分が持ってるものでファイナルロードするなら何にしようか…と考え3つほど上手く入るものを見つけました。
1.ダイス
直方体(立方体の方がダイスとの相性はいいのですが…)ということで、ダイスを使うのが良いと思いました。以前のブログで紹介したダイスを使ったチョップカップセットのチョップダイスは使えそうですし、大きめのダイスもギリギリですが入りました…最後に小さなダイスをたくさん出すというのもありだと思います。

2.シューマイ
商品の写真にシューマイが写っていたので、なるほど、それくらいのサイズか…という事で引き出しに入っていたテンヨーのチャイナサプライズのシューマイを持ってきたら確かに入るサイズでした…ただ、この商品既に生産終了何ですね…でもメルカリなどで出てたりしますのでGetはできると思います。いや、脈略ないでしょ?と思われる方は例のギャグ(ダジャレ)をご存知ないのかもしません。確かにテンヨーの公式動画や下記のまほうとまほうさんの商品ページには最後のギャグのことが書いていません...このマジックは通常マジックの最後に行って、ダジャレ(?)を言ってきれいに終われるところが最大の良いところです。ですので、ファイナルロードとして出した後、そのダジャレを言って終わると良いかと思いました。
まほうとまほうさんの商品ページ

3.自由の女神
何かいい大きさのものは…とあたりを見回したときにリバティー バニッシュで使う自由の女神のフィギュアが目に入りました!ん?これ入るかも…と入れてみるといい大きさでした(笑)。通常のチョップカップをして、最後に何か出して終わります。その後さりげなく自由の女神のフィギュアをロードして、ちょっと離れたところにおいておきます(どちらかというと観客より)。その後リバティーバニッシュを行って、「自由の女神はどこに行ったと思いますか?」と聞いた後、「消えた後はどこかで休憩していることが多いんです(笑)、ちょっとそこのさっきの箱を持ち上げてもらってもいいですか?」「やっぱり!!お茶飲んで休んでますね(笑)」みたいなのはどうでしょう?(笑)

あと、私の部屋にはありませんでしたが、ミニサイズのルービックキューブなども入るかもしれませんね。単に出すだけだとなんでキューブ??となるので何か手順とつながる理由などが欲しいところです。さらに、入らない大きさのものを出すのもありですよね。PVではカードが出てきたように見せてますし、ペンのキャップからコインが出るように、この小さな箱からビリヤードボールが出てくるような演出もありかと思います。他にこんなものがいいんじゃない?というのがあれば是非ブログやツイッターのコメントで教えてください!



