gooブログを再開しました!

新規登録として、ブログを再開しました。このブログでは、日常の出来事や環境関連の話題を提供します。

あり得る話です。

2015-06-03 09:42:17 | 日記
日本製品の不買運動などをやる国が、大変困っています。






中国メディアの頭条前瞻は4月29日、中国のITアナリストがこのほど簡易投稿サイト・微博(ウェイボー)上で、

中国のスマホ市場に異変が起きる可能性があるとつぶやき、「ソニーのスマホ用イメージセンサの供給が追いつかず、

中国メーカーのスマホも生産が遅れる可能性がある」とつぶやいたことを紹介した。

 記事は、同アナリストが、ソニーのスマホ用イメージセンサは「ほとんどアップルに買われているらしい」と伝え、

アップルが2015年下半期に新製品を発売する可能性があることを指摘したうえで、「中国スマホメーカーにとっては部品が手に入りにくいうえ、

新しい競合機種が登場するとなってはまさに泣きっ面に蜂だ」と論じた。

 そのほか、別の関係者の話として、「ソニーのイメージセンサが不足しているのは、アップルだけでなく

サムスンの『GALAXY S6』にも搭載されているため」と報じ、アップルとサムスンというスマホ業界の2大勢力に

ソニーのイメージセンサが使用されていることを紹介。

 その一方で、ソニーのイメージセンサの供給が追いつかず、中国メーカーが調達できずに困っているとし、

「仮に、アップルとサムスンが買い占めたことでソニーのイメージセンサが手に入らないとすれば、中国メーカーにとっての打撃は極めて大きい」と伝え、

中国メーカーとアップル、サムスンのサプライチェーン・マネジメントの力の差も大きいことを示すものだと指摘した。

 さらに記事は、ソニーのイメージセンサが「各スマホメーカーにとってどれだけ重要な部品か分かるだろう」と指摘したうえで、

「iPhone 6ですら使用されている部品の33.9%が日本製品であり、国別でトップ」と紹介。強大なアップルですら

「日本製品」への依存から脱却することは無理だとしたうえで、「中国人が日本製品の不買を叫んだところで到底不可能であり、

ただの夢にすぎない」とし、日本製品の不買など非現実的であり、もはや不要なことですらあると報じた。(編集担当:村山健二)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿