gooブログを再開しました!

新規登録として、ブログを再開しました。このブログでは、日常の出来事や環境関連の話題を提供します。

世界が見えていない

2015-08-31 12:13:51 | 日記
韓国、朴大統領。





韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が、米国の慎重論を押し切るかたちで、中国が9月3日に北京で行う「抗日戦争勝利70周年記念行事」
の軍事パレードを参観することを決めた。欧米諸国や日本が、中国の軍拡路線や人権侵害を警戒・問題視するなか、自由主義諸国では突出した対応であり、
同盟国・米国の顔に泥を塗る行為といえ、逆鱗にふれた可能性もある。米中新冷戦時代が現実化するなかで、今後、米韓同盟の空洞化が進みそうだ。

 「米国が、朴氏の軍事パレード参観について、公式コメントを出すかどうかは分からない。ただ、不愉快な決定であるのは間違いない。
朴氏が10月中旬に予定している訪米や、オバマ米大統領との首脳会談が、冷たい扱いになることは避けられないだろう」

 国際政治学者の藤井厳喜氏はこう語る。注目される米国の動きは後述するとして、今回の朴氏の決断はあきれるしかない。

 韓国大統領府は26日夜、中国の抗日記念行事への出席を表明していた朴氏が、軍事パレードも参観することを発表した。加えて、
習近平国家主席との中韓首脳会談が9月2日に行われることも公表された。

 大統領府では、中国との友好協力関係を考慮し、中国が朝鮮半島の平和と統一に寄与することを望んで決めたとしている。

最近少し

2015-08-31 09:18:12 | 日記
お酒が飲めるほどに体調が回復してきました。
自分好みのお酒を検索していたら、いろいろ初めての情報が入ってきました。

黒龍酒造石田屋    福井      大吟醸しずく       ネットで1升 ¥28,000   5年前までは1万円だったのにプレミアつきですかね?

マッカラン18年    スコットランド ピュアモルトウィスキー  ネットで720ml \21,000
           日本では25年・30年が入手し辛くなっています。多分、インドシナ・中国での消費が増え、日本への輸入量が減っているのでしょう。
           わいんと同様です。


天使の誘惑      鹿児島     イモ焼酎         ネットで720ml \2,800   昔は当エリヤで約\7,000もしていたのに?
           新しい銘柄で、悪魔の抱擁というお酒が販売されていました。多分、西酒造の経営者の人はウィットがききますね!

人生短し、楽しんでいいお酒を飲みましょう。






           

この記事には

2015-08-28 08:48:36 | 日記
皆さん納得されるでしょう?
個人的には、マクドナルドに行かなくなって10年以上が過ぎました。



「ゴキブリ混入」で昨年12月から今年6月初めまで販売を中止していた即席めん『ペヤングソースやきそば』(まるか食品)が、6月時点で即席カップめん分野で
の国内シェア1位を獲得。それまで絶対王者だった日清食品の『カップヌードル』を抜いた。

 爆売れの要因は「市場が熱望していたから」だけではない。復活劇の要因は同社の危機管理の成功にある。すぐさま自主回収を決定し、さらには、
丸橋嘉一社長が小売店へお詫び行脚を行なった。販売中止の間、社長は自ら工場に来て仕分けを率先して行ない社員を鼓舞するほか、社員の解雇も減給も
行なわないなどモチベーションの維持にも努めたのだ。

 企業の危機においては、リーダーの行動が問われる。2014年7月に異物混入問題や衛生管理問題が発覚したマクドナルドは大幅減収の苦境が続いている。

 社長のサラ・カサノバ氏が事件発覚から1週間後の中間決算発表の場で「憤りを感じる」と、工場側に責任を押し付けるようなコメントをしたため物議を醸した。

 前年同月比で80%以下の全店売上高を7か月連続記録しているのは、こうした対応のまずさも無関係ではないだろう。リスク管理に詳しい
リスク・ヘッジ代表の田中辰巳氏がいう。

 「マクドナルドも被害者だといわんばかりの言い回しでうまくかわそう、逃げようとしたように、消費者に受け取られてしまった。まるか食品は、
回収決定後は一切言い訳をしなかった。その『誠実さ』のおかげで、消費者はペヤングを応援する気持ちになれたのでしょう」

 販売再開を心待ちにしていた全日本ペヤング愛好会会長の奥山祐治氏の話。

 「すぐに回収を行なったことや、異物混入をなくすために設備改修を行なったことから『もう大丈夫だ』と思えた。それにファンとしては、
慣れ親しんだパッケージデザインを残そうとしたのも好印象でした」

 対応だけでなく、味も形も変えないという愚直さも好調の秘訣かもしれない。

 ※週刊ポスト2015年8月7日号

世界の株安

2015-08-26 09:03:13 | 日記
なかなか止まりませんね!

なりふり構わずの中国政府、国民の「銭ゲバ」志向、すべて中国共産党政府が行った戦後教育で
育ってきた全国民の考えを変えるには100年かかるでしょう。
でも、今のところそれも望み薄です。

方や、日本の政治家のお気楽ぶり....国体の維持という観点、世界平和と協調という観点から
政治を行っていただきたいものです。
自分たちの孫子の代が本当に幸せと感じることができる世界をめざしてほしいです。


良かったです

2015-08-25 09:18:00 | 日記


韓国と北朝鮮が合意、軍事衝突は回避  TBS系(JNN) 8月25日(火)2時53分配信

 一触即発の緊張状態が続くなかで行われていた韓国と北朝鮮の会談は、午前1時前に合意し、軍事衝突という事態は回避されました。

 板門店(パンムンジョム)で、連日、夜を徹して行われていた南北の高官級の会談は、4日目に入った午前1時前に合意に達しました。

 「(北朝鮮は)地雷爆発で南側の軍人が負傷したことに、遺憾の意を表明した」(韓国 金寛鎮国家安全保障室長)

 発表された合意文書によりますと焦点だった地雷爆発事件について北朝鮮が遺憾の意を表明。前線に宣言していた「準戦時状態」を解除します。
これに伴い、韓国側は拡声器で北朝鮮の体制批判をする宣伝放送を中止するというものです。ただ、地雷を仕掛けたのが、北朝鮮かどうかはあいまいなままで、
それぞれのメンツを保つ玉虫色の決着といえそうです。

 さらに、両国は、今後も関係改善に向けて話し合うことや、離散家族の再会問題なども前向きに協議することでも合意しました。今月4日に、
軍事境界線の韓国側で起きた地雷爆発事件をきっかけに、双方の軍が臨戦態勢をとる事態に発展した南北の危機は、ひとまず回避されました。

 こうした中、アメリカ政府は韓国と北朝鮮による合意を歓迎し、朝鮮半島の緊張の緩和につながることに期待感を示しました。

 「米国は韓国と北朝鮮による合意を歓迎する。(朝鮮半島の)緊張緩和に繋がることを期待するとともに、合意がどのように履行されていくのかを見守りたい」
(アメリカ国務省 カービー報道官)

 アメリカ国務省のカービー報道官は、「大事なのは双方が満足のいく合意に達したことだ」と今回の合意を歓迎する一方で、「北朝鮮の今後の行動で評価したい」
と述べ、北朝鮮側に対し、合意の履行を求めました。(25日07:09).