モモ太小屋。

バヨリン時々ビィヨラ弾き


 

心のまま気のまま







あてのないブログの旅

江戸時代からの味

2022-07-29 20:47:00 | Weblog
今年は土用の丑の日が2日あるらしいけど
その2日に挟まれた何でもない日に川越の名店の鰻屋さん「小川菊(おがぎく)」へ友達に連れて行ってもらった



創業1807年という老舗中の老舗で
店内も趣あってとても雰囲気ある✨



名前に惹かれて、にごり酒の〝かるくいっぱい〟を飲みながらうな重がくるまで
ばーりぼーりばーりぼーり

少し味つけされた鰻の骨せんべいがおいしくて止まらなくて、ホントに手が止まることなく食べ続けた😆






いよいよ鰻☆

皮目はかりっと香ばしく身はふんわり
いわゆる関東風のふわとろ鰻より焼きがしっかりめ

創業以来受け継がれているタレは甘すぎなくてちょうどいい味

とても好みだった〜😍

それと関係ないけど、昔からお重にあたる割り箸の音が好きでムダにご飯粒をかき集めて今回も食べました😂


かるくいっぱい
ならぬ
この後バーへ😏

生ハムやサラミとかも食べて
数時間後にはピザ食べちゃった🍕



食後の食事🤗



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物まみれ | トップ | おいしい情報 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Seizan)
2022-07-30 20:41:51
最近、ウナギの味を忘れかけていたのですが、この写真で思い出しました。
ウナギの骨、パーリポリ、パーリポリ、ビールのつまみにたまらんですね。喉に刺さらんように気を付けてくださいね。
生ハム、サラミにピザ、これはもう、デザートですよね。
返信する

コメントを投稿