退院生活 9月27日(日) 2015-09-27 10:09:08 | 日記 最近は、 接骨院でのリハビリ治療と、 リハビリ散歩。近くの公園ケッコウ起伏があります。⬆︎下向きの階段⬆︎ケモノ道の様な所もあります。⬆︎シルバーウイークは、近場での家族ずれが見られました。⬆︎何かを、麺類かなすすっています。⬆︎散策コースには、小さな滝。 ⬆︎この辺りの方は大変です。橋は個人で設置した様です。 足の方は、電気治療の効果が少し出て来てます。
退院生活 9月19日(土) 2015-09-19 10:01:28 | 日記 相変わらず、 低周波治療 と、こっちは高周波。自分でスライドさせます。基本的に、 徒歩にてリハビリの積もり。 散歩コースを変えてみたら、 こんな建物が…。 すごい鋭角的角度です。 反対側もこんなです! この先に、散歩コースあり。 歩道は、アスファルトより柔らかく、 足に優しいです。 整骨院の治療で、 かなり、凝りが取れつつあります。 8月に通っていたかったな~? アキレス腱の時もですが、整形外科では、傷病治療以外の、 生活や仕事に差しつかえる、 リハビリに関しては、 積極的でないな~?と感じます。 必要な事は、病院・先生から言ってくれると、思っていたのですが、 自分の方から、先生にリハビリ治療を 頼むものなのかな?
退院生活 9月11日(金) 2015-09-11 08:39:58 | 日記 結構リハビリ散歩 しても、足の親指や足首の硬さが取れずにいました。機会が有って、小樽のソフトバレー仲間に接骨院が良いと言われました。彼も半月板痛めた時に通ったそうです。健康保険も使えるとの事❗️ 早速、 ここに行ってみました。 エコー検査で、滑膜に異変がある事が判りました。 足の親指と足首、膝下外側の筋肉と、 低周波治療を15分。⬆︎が本体。こちらが、端末。 次に、 高周波で、主に足首に治療。本体はこちら、 週三回程度の通院。病院では、なんでリハビリすすめないのかな? アキレス腱の時も進められなかった? 今でも、ツッパリ感があります。 骨折に直関係ない、親指や足の裏や膝下の外側の部分は、庇っている為らしいです。暫く整骨院で治療します。
退院生活 9月3日(木) 2015-09-03 10:29:17 | 日記 リハビリ用の 新しい散歩コース 札幌は、都会のド真ん中でも、こんな自然が一杯です。住宅街から一歩入ると、もうこんなです。自然との境目の橋を渡ると、 こんなです。左側です。 パークゴルフ場が多いみたいな。 公園内の起伏も 結構あります。まず登りそして、くだりくだりの次に、もっとくだり、 次に登り。左カーブのくだり。 もっときついくだり。 次の日は、雨の歩行に挑戦しました。 滑らない様に細心の注意をして。 足首はなかなか、柔らかくなりませんね‼️