明日いいことあるかな〜?1日一生

人生に意味があるとしたら、どれたけ楽しく生きるかということ。どこで聞いたっけ?ゆる日記

無人島に一緒に行きたい俳優

2006-08-13 09:12:44 | 日記
一緒に無人島に流されるとしたら、だれがいいというfuuさんからいただいてきたバトン。
見た目にも麗しく、コミュニケーションや文化背景に違いのない日本人のカワイコちゃんたち(ウエンツはほぼ日本人だね)にしました。
はっきり言って、自分の美少年趣味が前面に出てしまいました。

ウエンツくんって俳優だったっけ?お笑いと歌手のイメージが…。
明るくさわやかなイメージがあるので、なんだか彼なら一緒にいて楽しい気がする。
たまには面白いギャグで笑わせてね

妻夫木 聡くん。若手俳優。カワイイ。イケメン。
海面でビニールのクッションにのって、プカプカ浮いてあそぼー。泳ぎも教えてね。

タッキー。ビューティホー
きっと近くで見ると、うっとりするだろうなあ。
体も鍛えてて、以外とマッチョだから、ムフフフ

以上、犯罪だー、と突っ込まれそうです。
想像だけだから、許してください。

昨日

2006-08-12 09:42:40 | 映画
昨日の午後は、実家で過ごした。
実家と行っても車で15分位のところだから、しょっちゅう行ってるんだけど。
妹が寿司をごちそうしてくれるというので

ワタシもにぎるの少し手伝ったけど、形がブサイクだったので
ほとんど作ってくれた

感想===うまかった
やっぱ夏に寿司はいいね。あっさりしていくらでも食べれる
貝柱、うなぎ、卵、いか、甘えびなど新鮮な魚介類を堪能した。

ビールなど飲みながら
(いつもは車に乗って、塾の送り迎えなどあるのでめったに飲まない)

運転の予定がなく「たまには飲んだら?」と勧められ、
「そりゃそうだね」とまあハメはずして飲んだわ。

飲みながら読んでいたのが、置いてあった「星になった少年」
のマンガ本。
もうめちゃくちゃ泣きました
1冊の中に良くまとまっている。そして悲しい


そのあとは、弟のところにおじゃましてたら
「チャーリーとチョコレート工場」をかけてくれた。
カラフルな画面と異質な空間。
「ジョニー・デップ好きー」とかいいながら観てたんだけど、
アルコールのせいで、時々こっくり、こっくり
でも観ようと眼を開きガンバルが、画面に変化なく、
またこっくり、こっくり
気がついたら終わってました。
でもあんまり面白くなかったので、もう一度見直そうという
つもりはなかったりする。
ジョニデもナチュラルな感じの方が、ワタシはすきだな


そのあと、かけてくれたのが「星になった少年」のDVD。
わあ、柳楽優弥クンだあ。「誰も知らない」の時と比べて
もちろん成長しているしカッコよくなってる
やっぱり、目ヂカラすごかった。
マンガの方が詳細がわかるので、読んじゃった以上マンガが面白かった。
映画を先に観ていたら、また違っていたかも知れない。
でも映画の最後のシーンは感動的で大好きだ


英語完全征服

2006-08-10 16:47:12 | 映画
番組表で「英語完全征服 」とあったから、英語習得の為の
ノウハウを教えてくれるのかなー、と思って
勉強するつもりで見たら映画だった。

それも韓国映画のラブコメ
アラレちゃんみたいなメガネをかけた主人公が、めっちゃおもしろかった。

内容は、さえない公務員の女の子ウンジュ(イ・ナヨン)は、
役場に来た外国人に英語で話しかけられ、まったく答えられなかったことから
英会話学校に通うハメになる。そこで出会ったムンス(チャン・ヒョク)に
一目惚れをしてしまう。…というもの。

お気楽に笑いたい人にはお勧めだよ
恋する彼女の必死なのが、結構カワイクて同感したわ。
韓国の映画って、日本に文化背景が近いからか、なんだか共感できる。
設定が日本でも全然違和感ない。
でも、こういったカラッとしたラブコメが、
作れるのは韓国気質かもしれないね

オシム初戦

2006-08-09 22:21:53 | スポーツ
トリニダード・トバゴとのゲームは、サントスの大活躍だったね。
日本の前半の前半は、すごく動きがよくてよかった。
でも前半の後半からは、いまいち動きが悪かったような気がした。
もっと躍動的なサッカーが観たい。
でも実際プレーしてる人は、ハードなんだろうなあ。
しかし、もっと躍動的なサッカーが観たい。

これからどんな進歩を見せてくれるか楽しみだね

DVDバトン

2006-08-08 23:04:05 | 映画
fuuさんよりいただいてきた映画バトン。

「無人島に5枚のDVDもっていくとしたら?」

まずは、トム・ハンクス主演の「フォレスト・ガンプ」
この映画はワタシの中で超別格に、大、大、大好き
障害を持って生まれたフォレスト・ガンプが、それをものともせず、
まっすぐな純真なココロで輝く、サクセスストーリー。


それから、やっぱりお笑いはかかせない。
ジャック・ブラックの「スクール・オブ・ロック」
でジャックや子供たちと歌い踊りまくる


リュック・ベッソンの「TAXI」とおまけに「TAXI 2」セット
で乗りのり気分で楽しく過ごす。
(勝手にセットで1本にしているところがミソ)
どちらとも、音楽もテンポもサイコー


日本のをリメイクしたハリウッド版「Shall We Dance?」
でリチャード・ギアとジェニ・ロペの華麗なダンスシーンにうっとりとしたい。


「ターザン」ディズニー映画。
アニメの中では一番スキ
無人島にもっていくにはちょうどいい
アーアア、なーんちゃって…

結構ハッピーものばかりのチョイスでした
お持ち帰りご希望の方は、どうぞご自由に

追記)あと追加ワクで3本持って行くとしたら、
トム・ハンクスの「ターミナル」、ジャン・レノの「レオン」
クリント・イーストウッドの「スペース・カウボーイ」
ですかね
うーん、結構迷うもんだなあ。
結構、自分の好みの傾向が分かった気がする

そーめんレシピ

2006-08-07 10:45:55 | 日記
先日テレビでゴーヤの産地へいって、ゴーヤを使ったレシピを紹介していた。

さっそく、お昼ごはんに作ってみた
簡単そう。
ゴーヤはワタシ以外は家族が食べないし、家になかったので
キャベツと長ネギで代用

1.ソーメンはゆでて(氷水などで)冷やしておく。

2.にんにく1カケラみじん切り。
 キャベツや長ネギ適当に好みの細かさに切る。
 (ゴーヤの場合は半分に切って、中のタネとワタを丁寧に取り除き
  5~7ミリの幅に切る。苦味を取るのにさっとゆでてもよい)
 肉(豚、鳥、牛なんでもOK)はコマギレにする。

3.フライパンに油をひいて、にんにくを数秒炒め、肉を投入。
 肉に火が通った所で野菜を投入。
 野菜がしんなりしたら、塩コショウで味付けする。
 溶き卵(1個or2個)を入れて、混ぜ、半熟位で火を止める。

4.冷やしたソーメンに、炒めた具をのせ、めんつゆをお好みの量かけて
 できあがり

ソーメンだけだと栄養が心配じゃん。
野菜も取れてばっちりよ。
うちの家族の3/4には好評だったわ。
熱い、冷たいで食べ始めはおもしろい。
すぐどちらでもない温度になるけど。

食べた印象は、ソーメンちゃんぷるという感じです。
 

最後の恋のはじめ方

2006-08-06 20:20:50 | 映画
ウィル・スミス主演のラブ・コメ。
ヒッチ(ウィル・スミス)はデート・コンサルタントを営んでいる。
女性にアプローチするのが苦手な男たちにアドバイスをして
デートを成功させるのが彼の仕事。

そんな中、高嶺の花、資産家のアレグラ(アンバー・ヴァレッタ)に恋をする
アルバート(ケヴィン・ジェームズ)からの依頼を受けて健闘する。
どうみてもさえないアルバートは恋を成就できるのか?
ヒッチ自身の恋の行方は?という話。

ワタシ、ウィル・スミス好きだから恋愛物に彼がでてるだけでOK
カッコイイし、気が利いてて、おもしろい
アルバート役のケヴィン・ジェームズは結構笑えた
彼はコメディアンが本業らしい。
日本の三瓶さんや石塚さんタイプのぽっちゃり系の癒し系。

かるーいタッチの恋愛ものもたまにはイイですね

アイランド

2006-08-04 13:39:40 | 映画
「アルマゲドン」のマイケル・ベイ監督のSFアクション。
大気汚染から守られ、安全で快適なコミュニティで暮らすリンカーン(ユアン・マクレガー)。
彼の楽しみは、女性居住区のジョーダン(スカーレット・ヨハンソン)と接すること。

彼やそこに暮らす人にとっての夢は、最後の楽園“アイランド”へ行くことだった。
そしてその抽選会は毎日行なわれていた。
ある日、彼はそとの世界から紛れ込んだ蛾を捕まえた。彼は疑問を持つ。…以下省略

SF好きの人には、たまらない作品だと思う。映像がカッコイイ
アクションも迫力ある。
緊迫感が持続して、最後までハラハラ観させてくれる。

SFエンターテインメントとして、見る分には十分堪能でき面白い。
しかし、ヒューマンドラマの好きなワタシにとっては、何も残らないので物足りない
あえてヒューマンがあるとすれば、リンカーンを抹殺するためにやとわれた敵方の男の存在くらい。

科学が発達しすぎたら、こんなこともありうるかもよー、っていう話。
でも、ない、ない
映画としては楽しめる作品だ。

スイカ談義

2006-08-02 10:20:13 | 日記
暑いのは苦手なワタシだが、
夏にも好きなものはいくつかある。
そのひとつは、スイカ

昔、兼業農家の育ちでスイカを作っていた事もあり
(もちろん親が)ちょいとスイカにはうるさい。

というか好みがある。
一番甘い真ん中から皮の近くまで、ずっとシャリシャリした食感のものが好き

「タナがおちている」とここいらへんで俗にいう種のまわりが、
熟れ過ぎて粉っぽくなった所は一番苦手
黄色や白の筋が多く入っているのもNG。
真ん中に空気が入っているのもNG。

といっても、畑では自然と色々の出来のものが取れる。
スイカも木の若い一番なりのものが最高においしい(人間と同じ
そして、木が終わるようになってくると、甘味もうまみも減ってくる。
シャリシャリ食感もなくなってくる。

売っているものは、スイカについているヘタが緑で
しっかりしているものはグー
ヘタが茶色く枯れているものは、摘んでから時間がたっていたり、
摘んだ時点で木が枯れかけていることが考えられる。

暑ーい時に、キンキンに冷やしたスイカをほおばると、ビタミンCと水分が
体をめぐり、いっぺんに元気がみなぎる気がする。
家族でワイワイいいながら、一緒にかぶりつくのも楽しいね
夏バテ解消にスイカはいかが