日曜日までですよ!! twitter.com/genroninfo/sta…
— 東浩紀@友の会更新時期だよ! (@hazuma) 2018年9月28日 - 20:39
僕らは、何度自分に言い聞かせても、もっと自由に生きていいんだ、もっと楽しく生きていいんだ、ということを忘れてしまう。病院のベッドから起き上がれなくなった今でも、そのことは忘れないでいようと思う。おはようございます。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年9月25日 - 08:28
たとえ相手を責める有利な立場にいたとしても、人を責めようとはしないこと。これは、問題が解決するいちばんの近道であり、お互いが幸せになれるいちばんの近道だと、この歳になって分かった。ちょっと遅かったけど、分かってよかった。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年9月23日 - 10:29
僕がある人から学んだ大きな人生哲学があります。それは「中身をすっ飛ばして考える」の一言です。汚い部屋はイヤだから掃除する、美味しいものが食べたいから料理する、好きだから会いに行く、みたいに原因と結果だけを単純に考えて、その過程をうじうじと考え過ぎずに先ず行動。まあ、家人ですけどね
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年9月18日 - 09:49
病室の窓から道行く人を眺めている。その人たちは皆、重い病気を抱えているかもしれないし、親の介護や子どもの問題を抱えているかもしれないし、借金や人間関係など、苦しみを抱えていない人はいないのだなあとしみじみ思う。それでも、皆、楽しみを見つけて懸命に生きている。生きようと励まされる。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年9月8日 - 14:42
とか冗談を言っている場合ではなく、本当にいい講演でした。「福島の先には全国の被災地があり、同時に福島とは他県にとって他者なのだ」はとてもいい結論。
— 東浩紀@ゲンロン叢書創刊 (@hazuma) 2018年8月31日 - 21:46
新復興論、ぜひみなさんお読みください。小松さん、執筆ご苦労さまでした。これからの活… twitter.com/i/web/status/1…