他人に迷惑をかけないなんてくだらないことを誰がいったのか知らないんですけれども、人間はいるだけでお互いに迷惑なんです。お互いに迷惑をかけあって生きているんだというふうに認識すべきだってぼくは思う。amzn.to/s8x3Pi
何か一つというと、とても難しいのですけど、僕が思うのは、やはりどんな状況になっても全力を出し切る、出せる人じゃないかなというふうに思います - 三浦知良 (プロサッカー選手)
どれほど証拠をつきつけられても自説を譲らず、どれほど諫言されても自分に都合の悪いデータを無視するような人間は、失敗を先延ばしにする分だけ、結局被害を大きくすることしかできない。
本日、中央自動車道笹子トンネルが対面通行で開通しました。信州にぜひお出かけください。年末年始、信州の温泉やスキー場で素敵な思い出ができますように。中央道についての詳細はこちらから。p.tl/NGcA
私たちは今あまりに安全な社会に住んでいるために、親族が「生き延びるためのセーフティネット」であるという原事実を忘れている。けれども私たちの「安全」はそれほど確かなものではない。
私しか今、日本中でこれ話せる人いないんですよね。広島で被曝者を診たっていう人ね。全部死んじゃったからね。私ひとりしか生き残ってないから。 ―肥田舜太郎医師 ◆映画『核の傷』 bit.ly/zGHldp
今の世の中全体のことで、政治がどうとか、社会状況がどうとか、マスコミがどうのこうのということじゃなくても、自分ができる範囲で何ができるかって考えればいいんだと思います。それで、ずいぶんいろんなことが変わってくるんじゃないでしょうか。amzn.to/rizKl5
使命という風が吹いたときに、それに身をゆだねることができる人だと思います。そして、そのときに、自分の思いとか考えとか、都合とか好き嫌いというものをやっぱり一部断念することができる人。それがプロだというふうに考えています - 奥田知志 (ホームレス支援)
本日の松本の最低気温マイナス10度。ただいま2度。沖縄の翌日に長野は罰ゲームものです。“@h_ototake: だれだ、沖縄の翌日に長野出張とか組んだのは…。手足が、かじかんでしょうがない(´Д`)”
システムをクラッシュさせた責任は「誰に責任があるのだ」と声を荒げる人間たちだけがいて、「それは私の責任です」という人間がひとりもいないようなシステムを構築したことにある。
メリークリスマス^_^“@teruhikosaigo: 今年もtwitterで繋がって頂きありがとうございました。あなたと、ご家族の皆様に良き年が訪れますよう。 メリークリスマス!”
現実の中にいて、現実との距離を常に調整しながら生きることが、21世紀の私が"人間らしく生きる"ことなのだろう。ようやく人間は、アベレージとしてここまで来たのだ。つまり、内的意識と世界との臨界線上に絶えず立っていること。しかしこの課題を課せられた人間の多くは、前より怒りっぽくなる。