今日の私は「紅白」ネクタイ。
そう。今日は「大安」。S様邸の上棟式。
神主さんの手配はOK、折も確認済み。お酒も準備したし・・・、!!。
忘れてました、「わらじ」。
無くても上棟式は成立するのでしょうが、個人的に「わらじの緒を一本切って、神様が逃げれなくなる」のが好きで、必ず準備する様にしています。
その「わらじ」。どこでも売っている訳ではなく、以前から購入する店は古川にある老舗「石郷岡商店」です。(誰か、他に売っている店があれば教えて)
しかし、行ってみると店主(どうみても80歳台以上)が「わらじは、作る人がみんな死んでしまって、もうこれしかない・・・。これも売れれば終わりだ・・・。」と。
みると、「子供用」なのでしょうか、いつものより1サイズ小さくて紅白の緒。
「きっと神様の足はこのくらい小さいのだ」と、勝手に決め付け、「売れれば終わり」との事なので、来年の受注に期待して5足買い溜めしてきました。
店には8足在庫があったのですが、「買占め」る事によって神様のばちがあたり、受注が無くなりそうな気がしたので、他の方の為に3足残してきました。
上棟式は15時から。
↓「四方祓いの儀」。建物の四隅をお祓いしてるところです。
お客様、大工さんは建物の周りを「酒・塩・米」にてお清め。
いつもながら、神主さんの「笛」には吹き出しそうになりましたが、なんとか堪えて、滞りなく上棟式は終了。
さっそく「わらじ」を小屋裏へ。(緒を一本切ってね)
これで神様が宿りました。
神様、わらじのサイズはちょうど良ろしかったでしょうか?。
工事の安全と快適なお住まいの為に、どうぞ宜しくお願いします。
そしてS様、上棟おめでとうございます。引き続き、宜しくお願いします。
今日は「お祝い」だし。ちょっとフライング・・・。
↑ブログ更新の励みになります。
記事ごとに「クリック」お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます