goo blog サービス終了のお知らせ 

誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

TOTO「GG-1」

2014-11-08 18:26:02 | リフォーム

「あっ」という間にまた週末。。。

そして明日の日曜日は午前・午後と、お客様の打合せ。夜にはJCの会合。。。

来週のライブの練習はいつ出来るんだろう。。。?(でも大丈夫!)

こんばんは、逢坂です。おかげ様で、充実した毎日を過ごしております!。

たまには「スポットリフォーム」の紹介。

今週施工した、大便器と手洗い器の交換及び壁クロスと床CFの貼り替え工事。

↓ビフォー

P1030556_2

↓アフター

P1030617

大便器はTOTO「GG-1」。 (定価230,000円(税別))

去年までは「節水」にこだわりすぎたのか、個人的に便座が小さく感じらたのですが、今年モデルチェンジされてとても良い感じになりました!。

一体型ウォッシュレットですが、便座の部分も持ち上げれる様になって、なおお手入れもしやすくなりました。

自信をもってお勧めできる便器です。

私なりに、もうひとつお勧め出来る理由が。

築20~30年くらいのトイレの「排水芯」(壁から排水管の位置)は、ほとんどと言っていい程120㎜なんです。

そして、現在の各メーカーのほとんどのトイレの排水芯は「200㎜」。。。

そう、基本的には床を剥がして、排水管を移動させ、また床下地を復旧し、おのずとCF(クッションフロア」の貼り替えも必要になります。

しかし、このTOTO「GG-1」。

基本的には排水芯は200㎜なんですが、大便器と排水管をつなぐ「フランジ」と呼ばれる部材。

↓普通はこうセットするのですが、

P1030558

↓前後を逆にして、排水芯を120㎜に合わせる事が出来ます。

P1030557

床を開口しなくてもいいんです♪。我ながら「通」な知識ですね(笑)。

ちなみに、同じ様でも手洗い付の「GG-800」では出来ませんので。GG-1だけです。

別に手洗い器がある、今回の様なケースにうってつけですね。

手洗い器の配管移動(下地開口・復旧共)はありましたが、それでも今回の工事は「1日」。(壁下地も良好だったので)

排水芯が逆にもっと壁から遠い場合には「アジャスター」という部材で対応します。(別途材料費がかかりますが)

TOTO「GG-1」。お勧めです。

あんまり書くと、他メーカーさんからつっ込まれそうなので(汗)、この辺で。。。

さて、明日も頑張ろう!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康第一 | トップ | めまぐるしい日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リフォーム」カテゴリの最新記事