
このGWの期間中に、
2015年の秋から2018年の春先までの約2年半、
俺が今までLEGOで作ってきて
その中でも何とか人様に見せても大丈夫なレベルの作品(笑)を
インスタグラムに片っ端から投稿したんですが、
とうとう昨日、ネタが尽きましたww

何か新しいモノを作らんとwww・・・。
・・・ってコトで、過去のサブラインをテキトーに見て
アイディアを模索している時に
日本未発売の宇宙シリーズ【UNI-TRON】の#1789[Star HawkⅡ]が
俺のハートにヒットしたwww


「この機体を基にして何か作ったろww


消去法でAquasharkに決定ww(;´▽`A``!!
そして出来上がったのがコチラww


360°全方位からご堪能あれww











コックピット部は本体と切り離しが可能でありますww!

・・・とまぁ、こんな感じで仕上げてみましたww。
。。。。。。。。。
あまり需要ないかもですが
一応少しだけメイキング風景を・・・ww。

#1789 Star HawkⅡの設計図を見て
メインで使うであろうプレートを数枚ほど所有していた段階で
いつものように見切り発車しましたww

結局、制作に取り掛かったのは
野暮用を片づけた21:00過ぎからww。

最初はマニュアル通りに作っていったんだけど
案の定、すぐに必要不可欠なパーツが足りなくなったww


ここからはStarHawkⅡというよりも
Zガンダムに登場した【G-ディフェンサー】っぽいフォルムにしようでないかww


と路線変更ww

そもそもAquaSharkは海底マシンだしww



う、うん!G-ディフェンサーっぽい、、、な(震え声)ww。
その後、しらじらと夜が明けてきたAM4:00まで作って
ここで一旦就寝ww。
7:00に起きて制作再開ww。

7:45、ほぼ完成!!
実は、この時点までは
「スクリューを搭載した尾っぽ」があったんですよww。
まがいなりにも海底マシンなのでねww(;´▽`A``!


結局、試行錯誤した結果
取り外すコトに決定ww!!

そして最終的にトランスネオンオレンジのアンテナの位置を変更して
完成にこぎつけたわけでありましたww。
俺の作風の肝である「古臭さ」は
もちろん今回も健在ですw




何とか半日で、お金を使わず手持ちのパーツだけで
新しいAquaSharkのマシンを誕生させるコトが出来ましたw




作り終えて改めて見比べてみれば、
#1789の既製品とは似て非なるMOCになったんじゃないかなぁ~と思いますが
いかがでしょうかねww?
終