nagisaの気まぐLEGO ☆(○´∀`○)ノ ☆

LEGOの記事を中心に、社会不適合ロックンロール鍵盤奏者が破天荒で廃頽的な日常を晒しますww。

★究極の可愛いオリジナル4ポッチカー制作への飽くなき挑戦www!の巻

2020-04-26 17:58:31 | LEGO街シリーズ



先日LEGOの希少色(紫色)で作った
オリジナル4ポッチカーは中々の手応えを感じた快心作でしたww




しかし、まだ若干手直ししたい箇所があったので
紫のパーツを多く取り扱っているパーツショップで注文ww







今後の分も含めて
ちょっと多めに購入しました~ww




LEGOで紫色のドアは存在していないので
コチラのパーツで代用ww




これをドア代わりに使うコトによって
ミニフィグの肘がサイドブロックにぶつかるコトなく
運転席にゆったり座るコトが出来ますww




うん、イイ感じwww!!




今回は紫パーツをメインに買ったんだけど
この珍しいプリントスロープも
いずれ使うコトがありそうだったので買ってみましたww。

コレは見たコトないわ~ww



・・・そして本日、別途ブリッキャーズさんから
早くも次なる救援物資が届くww!




この中に入ってる白いウェッジパーツを使って、、、




nagisaオリジナルの「天板アタッチメント」を
作ってみました~ww!!


以前から オリジナル4ポッチカーの屋根の部分に関しては
どんなにアイディアを捻りだそうが
中々納得のいくモノが出来なくて・・・orz。




左のウェッジが最もポピュラーで
ほとんどのレゴラーさんが多用してるパーツ。
俺はどうしてもコレを使いこなせんばいwww




右の(nagisa考案タイプ)は
紫Carをつくった時に思いついたんだけど
今まで作ってきたクルマの屋根の中でも
一番シックリきますww。

定番のウェッジを自分のクルマ(左)に使ってみても
全然カワイイと思えないッスww





・・・んで、屋根の後ろの両サイド1ポッチに
「余白」がありますよねww!?




ここに1/4の半円タイルを組みます。







ちょっとシックリこない。。。
試行錯誤した結果、
やっぱり余白部分はあった方がイイという結論に達しましたww。





そしてコチラは弐号機カラーww。













原色イエローの天板ウェッジが存在しないんで
渋々(ブライトイエロー)という
近年のレゴフレンズで多用されている(山吹色)を使ってみたんだけど
これが意外にもシックリきましたww




・・・というわけで、全員集合~

最近作ったクルマ全てにnagisa考案アタッチメントを取り付けてみましたww



この天板ウェッジ、
アイスの「雪見だいふく」みたいな(ふっくら感)が
なかなかイイですよね~ww


さらなる量産に拍車をかけていきたいと思いますww。











コメント (4)