深夜2時、私は川原に立っていた。

車の外気温計は29度を示している。

スーパーノヴァ ハスキーに大ドングリマウス。
このところの私の行動を知ってる方なら分かるだろう。
そう、ナマズ釣りである。
仕事中に、ふと、思い出したのだ。
あれっ?今年はセミパターン試してないぞ?
ここで私の言うところの、セミパターンについて説明せねばなるまい。
夏の終わり頃から、ナマズのバイトの出方が変わる時がある。
それまでは、ルアーを上流に向かって引こうが下流に向かって引こうが、目の前を通れば出る!って感じだったのが、明らかに下流に向かって引いた方が反応が多く出るようになるのである。
私が思うに、死にかけたセミ(に限らず昆虫全般かな?)がバタバタしながら流れてくるのを捕食しているのではないかと考えている。
最早、セミの声もかなり聞かなくなってきたので遅いかもしれないが、試したくなったのだ。
しかし、9月も半ばに差し掛かろうと言うのに、この暑さは何だ!
昼間は35度超えの猛暑だし、夜になっても

車の外気温計は29度を示している。
深夜2時過ぎだぞ!どうなってやがる!
1人ごちて準備をする。
今日の相棒は

スーパーノヴァ ハスキーに大ドングリマウス。
所謂、羽根モノと言うヤツだ。
下流に向かって引くのに、カップ系(ジッターバグやキャタピー等)では余程速く引かねば動いてくれないのだ。
その点、羽根モノ系は動いてくれるし、見てくれもセミっぽいので使う側もその気になりやすい。
ポイントに着くと、草刈りがしてあった。
有難い。歩き易くて投げ易い。
怪しい所を撃っていくのだが・・・
30分経っても何の反応もない・・・
ミスバイトどころか生命反応が全く無いのである。
どうやら仕出かしたらしい。
完封である。
耳元で嫌な羽音が聴こえてきたので今日の所は終わりにしよう。
虫刺されはもう勘弁だ。
セミパターンお疲れ様です。
私の理解不足でよくわからなかったので、上流に投げて下流に引張てくるという事ですよね。
マッチザベイトですか!、たまたまセミが流れてなかっただけでしょう。
あれやこれやと考えるのが面白いですよね。
この日はセミパターンが不発でしたか…そんな時もありますね!
私の地区でも、食いは浅く、なかなか乗らなくなってきました。
そんな時、若いナマズに助けられております…。
お疲れ様です。
上手く説明できなくてご免なさい。
仰る通り、上流に投げて流れに乗せて引いてくる格好になります。
弱った虫が、もがきながら流されてくるイメージでしょうか。
今回は不発でしたが、以前は何度かその状況に当たった事があります。
既に遅いのかも知れませんが・・・
お疲れ様です。
仕事中に、ふと思いついてしまったので、その後の仕事が気もそぞろになり・・・(苦笑
これも楽しみなんですよね~。
はまると、下流に投げた時はノーバイトだったのが上流に投げたらボコボコって事がありました。
本当の所はナマズに聞かないとわからないんですけどね。(笑