学びスタジオ®︎ブログ

塾での出来事や教育について書きたいと思います。

感情を受け止めてもらえれば、心の知能指数は高まり、学力は生きた知識になる❶

2022-06-18 16:44:00 | 日記



こんにちは、
四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、心の知能指数について書きます。

❤︎頭の良さは何で決まる

頭の良さを決めるのは、
知能指数(IQ”intelligence quotient”)の高さです。

そして、
心の知能指数(EQ”Emotional Intelligence Quotient”)も重要な要素で、
EQを鍛えることでIQを高める効果が大きくなります。

❤︎EQとIQ

IQは、“知能の基準を数値化したもの”です。

平均IQは100で、
一般的にIQが高いとされるのは120以上です。
140を超えると"天才"とされています。

一方で、
EQは、“自分の感情をコントロールし、
状況に合った振る舞いができる能力を数値化したもの”です。

❤︎EQの2つの概念

❶自分を知り、自分の感情をコントロールできる能力(情動を抑える能力)

❷他者の気持ちを理解し、その場に適した行動・言動ができる能力です。

❤︎EQを構成する5つの要素

❶自己認識

自分の性格・感情の動きを理解する能力です。

自分がどのような場合に喜怒哀楽を感じ、
どのような言動・振る舞いをするのか分析することで“自分をコントロール”できます。

❷自己規制

情動的な感情・行動を抑制し、冷静な判断・行動をする能力です。

自己規制ができることで怒り・落胆などの負の感情を抑え、
目の前にある物事に最善を尽くします。

❸動機づける力

報酬などの目に見えるものでやる気を出すのではなく、
「自分がどう生きたいか」「どういった人間になりたいか」
のような本質的な願望を動機づけにしてモチベーションを保ち続ける力です。

❹共感する力

相手の気持ちをくみ取り、
適切な言葉・行動で対処する能力です。

❺社会的スキル

他人とうまくコミュニケーションをとりながら、
自分と他者の感情を調整し合意点を見出す“交渉力”です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿