こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室・学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。
ご訪問いただきありがとうございます。
全国統一小学生テストを実施している四谷大塚の偏差値推移を表したデータがあります。
そのデータからわかることについて書きます。
❤︎小2の偏差値と4年後の小6の偏差値
そのデータを表にしてみました。
❤︎小2の偏差値と4年後の小6の偏差値
そのデータを表にしてみました。
これは、
小学2年生の11月に実施した全国統一小学生テストを受けたお子さんの偏差値を、
①70以上
②60以上70未満
③50以上60未満
④40以上50未満
⑤30以上40未満
⑥30未満
の6つのグループに分け、
そのお子さんたちが、
4年後に受けた小学6年生の11月実施の全国統一小学生テストの偏差値がどのように推移しているかを表しています。
❤︎小2で全国統一小学生テストを受けるといくことは
この全国統一小学生テストは、
全国で15万人の小学生が受けています。
小2の段階で、
このテストを受けるということは、
教育熱心なご家庭のお子さんか、
教育に関心のあるご家庭のお子さんであると考えられます。
❤︎小2の時の成績は、小6になっても変わりにくい
小2の時、偏差値70以上のグループの80%は、
小6になっても同じ70%以上の偏差値をキープしています。
他の偏差値グループも
それぞれ小2の時の偏差値グループと
同じか一つ上の偏差値グループに入っている割合が一番多い
という結果が出ています。
❤︎小2で低い偏差値グループは、小6の偏差値がばらつく
小2で低かった偏差値グループに関しては、
教育熱心な家庭であれば、
勉強方法を改善した一部のお子さんは、
成績が上がりますので、
分布は広がります。
しかし、
上位の偏差値グループに入る割合は、
全体から見ると、
ほんのわずかです。
❤︎小2で偏差値上位のグループは、落ちにくい
小2で偏差値上位のグループは、
小6になっても偏差値が下がりにくいようです。
❤︎まとめ。学力の差は、時間の差!
小学2年生で、
四谷大塚の全国統一小学生テストで
上位の偏差値をとれるということは、
地道に勉強をしているといことです。
つまり、
時間を取って、
書く、
読む、
計算する、
覚える、
考える、
想像する
という勉強をバランスよくしているということです。
小学生低学年で、
偏りのない勉強をしていると、
それが勉強習慣になります。
だから、
学年が上がっても、
上位の偏差値グループをキープできるんですね。
その低学年から勉強習慣、
積み上げてきた勉強時間の差が、
大きな学力の差になるといくことですね。
本年は、
私のブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
来年も相変わらず、
いろいろと書いていきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
社会人になってから、外国語の習得、素晴らしいですね❣️