学びスタジオ®︎ブログ

塾での出来事や教育について書きたいと思います。

学習を"楽習(がくしゅう)"に

2022-04-10 06:39:00 | 日記



こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、楽習について書きます。

❤︎親が子どもに望むことは、学習習慣

誰かに命令されてやる。
これは習慣ではありません。

子ども自身が
"机に向かう習慣"を持つか、
持たないかは、
子どもの人生に大きな影響を与えます。

つまり、
体を静止した状態に保ち、
考えることができる習慣です。

❤︎机に向かう子どもたちは不自然

"自ら机に向かう"子どもたちは、
なぜ向かうのでしょうか。

それは、
学習の習慣を身につけることが大事だ
と思っているからではありませんし、

まして、
自然に身につくものでもありません。

❤︎多動な子ども

子どもは本来、
四六時中動き回る生き物だからです。

"多動"が普通なのです。

机に向かって座っているのは
本来"不自然"です。

❤︎外からの力が必要

不自然な"机に向かってすわる"ということをさせるには、
"外からの4つのこと"が必要になります。

❶ 親の勉強に対する面白いというイメージ

❷親が"楽習"しているのを見ること

❸親から褒められること

❹知識が得られというご褒美

ただし、
一度きちんと習慣化さえしてしまえば、
それが自然になり、
やらないと気持ち悪い状況になります。

❤︎親の勉強に対するイメージ

親自身が、
勉強を
"我慢するもの"
と考えていませんか。

これでは、
勉強は"苦行"でしかありません。

それもと、"楽しいもの""面白いもの"
と思っていますか。

この親の勉強に対するイメージが、
子どもの勉強に対するイメージを大きく左右します。

❤︎"勉強"は真似ることから

"勉強"は、真似ることから始まります。

小さな子どもたちは、
勝手にマネして、学ぶのです。

そして、
マネる最も身近なお手本の存在が、
お母さんとお父さんです。

❤︎親自身が"楽習(がくしゅう)"する

わが子が自ら机に向かう習慣づくりのために、
親子が行うべきことは、
自ら机やリビングテーブルに向かう習慣、
何事も、
楽しく習う"楽習"の姿勢を見せることです。

❤︎子どもを褒めてはいけない?

勉強は子どもの為なので、
褒める必要はない。
褒めると、
褒めてもらいたいから机に向かうようになる
といわれることがありますが、

そもそも勉強は、
みんなの為にするものです。

みんなの事を思って、
「こうなったら、みんな幸せになるかもしない」と願い、勉強します。

だから、
親から褒められて得られる幸せ感が、
勉強をいい方向に向かわせます。

❤︎子どもが自ら勉強を始めたら、しっかり褒めてあげよう

私は、
しっかり褒めてあげたいと思います。

子どもの目をしっかり見て、
最高の笑顔で褒めてあげましょう。

子どもの勉強する姿勢を
心から悦びましょう。

❤︎学びから得られた知識が2つ目のご褒美

そして、
できたこと、
知識を得たことが、
なによりも大きなご褒美になります。

しっかりと聞いてあげましょう。

❤︎まとめ。学習を"楽習"しよう

何かを学ぶとき
親が"楽習"楽しく習っていれば、
子どもはそれをマネしようとします。
子どもが"楽習"していたら、
子どもの目を見てしっかりと褒めてあげましょう。
そして、学んだ知識が好奇心を刺激するご褒美になり、
机に向かって、じっと勉強できるようになっていきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿